■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
熊本市です! 政令市になっちゃうよ!
- 1 :名無しの歩き方:01/09/12 05:40 ID:???
- こんなときに不謹慎ですが、とうとう動きが表面化しました。
三角熊本市長
「政令市移行が現実的なものになった。
時機を逃がして後に憂いをのこしてはいけない。
市民の考えを幅広く汲み取る時期にきている。」と、
周辺自治体との合併を協議する部署を年内にも新設する考えを示した。
岡山・浜松も頑張れ。待ってるぞ。新潟バーカ、バーカ。
続報、ソースを待たれよ。
- 2 :名無しの歩き方:01/09/12 05:46 ID:nawvTFeg
- age
- 3 :名無しの歩き方:01/09/12 05:58 ID:pa13LF5w
- ワシントン・スクランブル。
- 4 :名無しの歩き方:01/09/12 08:08 ID:TDInvDeg
- 今回の熊本市の政令市へ向けての動きは当然のことという感じです。
やっと重い腰を上げたか・・・と思いましたが、うれしく思います。
- 5 :名無しの歩き方:01/09/12 08:13 ID:???
- >>4
そうですね。66万都市が70万の政令市を狙わないのがおかしいのです。
今回ばかりは市長さんの不祥事が、
政治的にちょっといい方向に働いたかもしれませんね。
不祥事は不祥事で爆弾ですが…
- 6 :名無しの歩き方:01/09/12 10:10 ID:???
- http://www.kumanichi.co.jp/dnews/20010912/kiji1_0000006248.html
市町村合併へ準備部署 年内にも新設 熊本市
三角保之熊本市長は十一日の定例市議会で、政令指定都市移行を視野に入れ、
市町村合併に向けた情報収集や周辺町村との協議を担当する部署を年内にも新設する
考えを示した。古川泰三氏(自民)の一般質問に答えた。
政府は昨年夏、人口八十万人程度が目安とされる指定要件を市町村合併の場合に限り
七十万人程度に引き下げる方針を打ち出した。現在、熊本市の人口は六十六万五千人。
周辺二町村との合併でも人口要件を満たす。
古川氏は「指定要件緩和は、政令指定都市昇格への挑戦を宣言する絶好の機会では」と質問。
三角市長は「政令指定都市移行が現実的なものになった。時機を逃して後に憂いを残してはいけない。市民の考えを幅広く、積極的にくみ取る時期にきている」と述べた上で、担当部署を新設する意向を
明らかにした。
市は新設部署を通じて市民や周辺町村に合併の機運があるかどうかを確認。機運があれば、
周辺町村や県と本格協議に入ることも検討する。
三角市長はこれまで、市町村合併による政令指定都市移行には慎重姿勢を示してきた。
しかし、同市長は「六月議会に続き、今回も政令市昇格を望む声が相次いだため、
積極的に検討することにした」と言っている。
政令指定都市は現在、全国で十二市。都道府県並みの権限と財源を持つが、
行政区の設置が必要で、移行には行政区割りや区役所設置のコスト増など多くの課題がある。
- 7 :名無しの歩き方:01/09/12 14:39 ID:???
- どんな区が出来るんだろう。
地下鉄は?
- 8 :名無しの歩き方:01/09/12 15:16 ID:???
- >>7
LRTは地下鉄やモノレールより誇れる交通機関ではないでしょうか?
熊電が通町に地下乗り入れするぐらいかな
- 9 :名無しの歩き方:01/09/12 15:26 ID:???
- 政令都市候補
・新潟
・相模原
・八王子
・川口
・船橋
・静岡
・浜松
・堺
・東大阪
・岡山
・熊本
・鹿児島
- 10 :名無しの歩き方:01/09/12 15:27 ID:???
- 豊肥線の空港乗り入れは菊陽さんなので無理ですかね
- 11 :名無しの歩き方:01/09/12 15:33 ID:V9dazF3I
- 銀杏区 区役所・・・市中心部のどこか
出水、一新、大江、黒髪、慶徳、向山、壺川、五福、
城西、城東、白川、碩台、託麻原、白山、花園、春竹、古町、本荘
託麻ヶ原区 区役所・・・長嶺あたり
秋津、泉ヶ丘、尾ノ上、帯山、帯山西、健軍、健軍東、
桜木、砂取、託麻北、託麻西、託麻東、託麻南、月出、
長嶺、西原、東町、山ノ内、若葉
有明区 区役所・・・熊本駅前あたり
池上、小島、春日、城山、白坪、高橋、中島、
松尾、河内、芳野
緑川区 区役所・・・川尻あたり
出水南、画図、川尻、城南、田迎、田迎南、日吉、日吉東、
御幸、力合、飽田西、飽田東、飽田南、奥古閑、川口、
銭塘、中緑
立田区 区役所・・・黒髪あたり
麻生田、池田、楠、清水、城北、高平台、龍田、楡木、
武蔵、弓削、川上、西里、北部東
でどうよ?
- 12 :訂正:01/09/12 15:36 ID:V9dazF3I
- 銀杏区 区役所・・・市中心部のどこか
出水、一新、大江、慶徳、向山、壺川、五福、
城西、城東、白川、碩台、託麻原、白山、花園、春竹、古町、本荘
託麻ヶ原区 区役所・・・長嶺あたり
秋津、泉ヶ丘、尾ノ上、帯山、帯山西、健軍、健軍東、
桜木、砂取、託麻北、託麻西、託麻東、託麻南、月出、
長嶺、西原、東町、山ノ内、若葉
有明区 区役所・・・熊本駅前あたり
池上、小島、春日、城山、白坪、高橋、中島、
松尾、河内、芳野
緑川区 区役所・・・川尻あたり
出水南、画図、川尻、城南、田迎、田迎南、日吉、日吉東、
御幸、力合、飽田西、飽田東、飽田南、奥古閑、川口、
銭塘、中緑
立田区 区役所・・・黒髪あたり
麻生田、池田、楠、黒髪、清水、城北、高平台、龍田、楡木、
武蔵、弓削、川上、西里、北部東
- 13 :名無しの歩き方:01/09/12 15:40 ID:???
- うちは銀杏区か…
- 14 :名無しの歩き方:01/09/12 15:42 ID:???
- でもまだ、ちょっと困難みたいですね。
5年以内になってほしい。
- 15 :名無しの歩き方:01/09/12 15:44 ID:???
- 「立田」同様、「江津」とか「水前寺」とかも外しがたい。
「城」も入れたいけど無理か。「緑川区」はあんまりじゃ。
- 16 :11:01/09/12 15:50 ID:V9dazF3I
- >>15
城に関しては「熊本城区」じゃあんまりなんで、
熊本城の別称「銀杏城」から「銀杏区」にしてみたんですけど
いかがでしょ?
まー、区分けは個人的な妄想なんで、これからの
たたき台にでも何でもしてくださいな。
- 17 :名無しの歩き方:01/09/12 17:16 ID:oG2YmHgo
- なんか、県と周辺町の反応が出てないのに、気が早いような…
それはさておき、「有明区」の名は、天草郡有明町があるから避けたい。
名前そのものは好きだが、「熊本・有明」って略がむずかしいので。
もっとも、あちらさんも合併で消えるかもしれないけど。
- 18 :11:01/09/12 17:28 ID:V9dazF3I
- >>17
とすると、市西部に付ける名称としては、第二候補として「金峰区」というのも
考えたけど、この「金峰区」のほうがいいかな?
- 19 :名無しの歩き方:01/09/12 17:33 ID:???
- 熊も妄想岡山と一緒だな(藁
- 20 :名無しの歩き方:01/09/12 18:01 ID:???
- >>17
http://www.kumanichi.co.jp/dnews/20010818/kiji1_0000006042.html
菊池郡のこの様子をみて、ピンときてたんです。
上益城郡ももめてるそうです。
三角市長はここで何か市民に訴えるものがなければという、
政治かけひきのようなものも感じます。
県の合併推進要綱と真っ向対立なわけですから、
もはや簡単にはひかないでしょう。
- 21 :名無しの歩き方:01/09/12 18:12 ID:???
- 180万の県に政令市が出来るのは画期的。
ガムばれクマモト。
- 22 :名無しの歩き方:01/09/12 18:47 ID:???
- これだけ他都市から相手にされないスレッドも珍しいな。
自画自賛ばっか。
- 23 :17:01/09/12 18:54 ID:oG2YmHgo
- >>20
あと「西山区」とかね。名前としては「有明区」の方が好きだが…
>>20
正直な所、上益城郡の状況が良く分からない。
嘉島町は20年近く前に合併話が出たけど、実現しなくて
サントリーの進出が決まってからは、合併話を聞かないけど、
町内の雰囲気はどんな感じなんだろう。
- 24 :名無しの歩き方:01/09/12 19:01 ID:???
- >>all
いまさら市長がやる気だしてもおそいのでは?
他の市町村の動向も不明だし、第一に合併パターンの有力な案に
熊本市は単独になっている。
あまりはやとちりしないほうがよい。
- 25 :名無しの歩き方:01/09/12 19:06 ID:???
- >>23
上益城郡の議長は、嘉島町長なんです。
県がサントリーを引っ張ってきてあげたり、
人口増で以前とは考えも違うとは思いますが、
それでもまだ熊本市向きだと聞きます。
なにしろ上益城は「益城町」もありますし、
残りは御船に甲佐ですから…
- 26 :名無しの歩き方:01/09/12 19:08 ID:???
- >>24
ここ全部読んでよ…
話がループしてるよ。
まあ県民じゃないとわかりにくいかもね
- 27 :名無しの歩き方:01/09/12 19:11 ID:???
- とにかく推進派は、
最低でも2市町で押し切れると踏んでいるのではないかと思います。
- 28 :名無しの歩き方:01/09/12 20:21 ID:???
- 熊本の皆さん、静岡騙りの●●人に警報レベルDを布いて下さい
- 29 :名無しの歩き方:01/09/12 20:35 ID:???
- 一人当たり県民所得
静岡 3,125千円
熊本 2,634千円
高卒と大卒以上の差がある
- 30 :17:01/09/12 20:49 ID:LRACA7qg
- >>24
早とちりするなというのはその通りだが、
今まで消極的だったからね。昨日の発言は大きい。
熊本県の案というのは、郡市単位が基本(Aパターン)で、
Bパターンもその微調整といったところ。
熊本市はゆかりが深かった飽託郡は合併で消滅したので
合併パターンが組めなかっただけ(参考パターンのみ)と思われ。
もちろん、政治的な背景はあろうが、
熊本県も細川県政時代ほど消極的ではないと思う。
>>25
情報感謝です。
- 31 :名無しの歩き方:01/09/12 21:12 ID:???
- 県の合併パターンにブーたれてない自治体なんて数えるほどだよね
- 32 :名無しの歩き方:01/09/12 21:30 ID:TDInvDeg
- 当然議論されるべき事がされはじめてとにかくすっきりした。
議論に火がつけばあとはどんどん進んでいくだろう。
2〜3町合併すれば70万はいくのだから、反対するところまで無理する必要はない。
がんばれ!
- 33 :名無しの歩き方:01/09/12 21:45 ID:FA7qOyw.
- 熊さんヲ名煮尉厨
- 34 :名無しの歩き方:01/09/12 21:47 ID:???
- うぜーよ苦蟆粗。
- 35 :名無しの歩き方:01/09/12 22:30 ID:???
- シークレットシューズ履いて政令市。
こんな政令市いかが?
日本最小。日本最極貧。
- 36 :名無しの歩き方:01/09/12 22:33 ID:???
- 結局、熊本って土建屋バンザーイなん?
区役所を5,6塔建てて、市の公務員増やしたりして、
この先大変でしょね。
- 37 :名無しの歩き方:01/09/12 22:42 ID:???
- 地方交付税バンザー胃
- 38 :名無しの歩き方:01/09/12 22:47 ID:???
- 巨大アーケードを横切る熊本市の大動脈に、来年5月二つの再開発ができます。
それにあわせ、売場面約60000uの日本最大級の百貨店が誕生いたします。
- 39 :名無しの歩き方:01/09/12 22:49 ID:???
- >>38
それで
- 40 :名無しの歩き方:01/09/12 22:50 ID:???
- 他のデパートが潰れますね。
- 41 :名無しの歩き方:01/09/12 22:50 ID:???
- >39
岡山人?(藁
- 42 :名無しの歩き方:01/09/12 22:58 ID:???
- >>40
もし、潰れたら、そこを鶴屋にすればいい!
- 43 :名無しの歩き方:01/09/12 23:00 ID:???
- http://biwa12.he.net/~ch2ex/test/read.cgi?bbs=news6&key=1000301497&ls=50
- 44 :名無しの歩き方:01/09/12 23:00 ID:???
- あの千葉に馬鹿にされるよ。
身の丈にあわせとけ▲市長さんよ。
- 45 :名無しの歩き方:01/09/12 23:12 ID:???
- >>44
▲だって(藁
- 46 :名無しの歩き方:01/09/12 23:15 ID:???
- >>35
竹馬に乗るよりマシ
>>36
ププ、市の職員増やすんだって(藁
- 47 :名無しの歩き方:01/09/12 23:17 ID:???
- 熊本煽り警報レベルD
- 48 :名無しの歩き方:01/09/12 23:25 ID:HFEAxY06
- ▲市長ばむざい
- 49 :名無しの歩き方:01/09/12 23:54 ID:???
- がむばれ球磨元
- 50 :名無しの歩き方:01/09/13 00:16 ID:KWNIj62U
- 鶴屋だけが生き残るというのもウザイ。岩田屋も大変だろうが
頑張ってくれ。デパートとはちと違うがパルコもな。
- 51 :名無しの歩き方:01/09/13 00:20 ID:???
- http://biwa12.he.net/~ch2ex/test/read.cgi?bbs=news6&key=1000301497&ls=50
↑こっちが抜いちゃった。
- 52 :名無しの歩き方:01/09/13 00:23 ID:???
- そんな事よりよ、ちょいと聞いてくれよ。スレとあんま関係ないけどさ。
このあいだ、近所の吉野家行ったんです。吉野家。
そしたらなんか人がめちゃくちゃいっぱいで座れないんです。
で、よく見たらなんか垂れ幕下がってて、150円引き、とか書いてあるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、150円引き如きで普段来てない吉野家に来てんじゃねーよ、ボケが。
150円だよ、150円。
なんか親子連れとかもいるし。一家4人で吉野家か。おめでてーな。
よーしパパ特盛頼んじゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、150円やるからその席空けろと。
吉野家ってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
Uの字テーブルの向かいに座った奴といつ喧嘩が始まってもおかしくない、
刺すか刺されるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。女子供は、すっこんでろ。
で、やっと座れたかと思ったら、隣の奴が、大盛つゆだくで、とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、つゆだくなんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、つゆだくで、だ。
お前は本当につゆだくを食いたいのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い
詰めたい。
お前、つゆだくって言いたいだけちゃうんかと。
- 53 :名無しの歩き方:01/09/13 19:39 ID:???
- 合併後の市名は、熊本の熊と、加藤清正の虎追いにちなんで、
「くまとら」市とする。
- 54 :名無しの歩き方:01/09/13 22:27 ID:???
-
∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧
( ´∀`) ( ´ー`) ( `∀´) ( ゚ ∀゚ ) ( ^∀^)
( つ┳∪━━∪━∪━━∪━∪━━∪━┳⊂ つ
| | | ┃ 熊本市政令都市移行おめでとう ┃ | | |
(__)_) ┻━━━━━━━━━━━━━━━┻ (__)_)
- 55 :名無しの歩き方:01/09/17 00:15 ID:???
- やはりいつものとおり水面下の動きか。
- 56 :名無しの歩き方:01/09/17 00:52 ID:???
- 熊本なるなら中核市がいいとこだろ
- 57 :名無しの歩き方:01/09/17 00:54 ID:???
- >>56
中核市No.2ですが、なにか?
- 58 :名無しの歩き方:01/09/17 00:54 ID:???
- 新潟東港
http://www.jhd.go.jp/cue/KAN9/Bird/niigata/niigatakouhigasiku/l-DSC00020.JPG
新潟中心部遠景
http://www.netin.niigata.niigata.jp/sozai/koukuu/sonogino/sonogino02.JPG
新潟市郊外
http://www.netin.niigata.niigata.jp/sozai/koukuu/sinden/sinden01.JPG
http://www.netin.niigata.niigata.jp/sozai/koukuu/akatukano/akatukano02.JPG
http://www.netin.niigata.niigata.jp/sozai/koukuu/niigougawa/niigougawa01.JPG
新潟駅前
http://local60.dyndns.org/~local60/tabi/tokimeki/toki2.jpg
- 59 :名無しの歩き方:01/09/17 00:56 ID:???
- >>58
新潟は自然がいっぱいでいいですね!
- 60 :名無しの歩き方:01/09/19 00:22 ID:???
- >>59
新潟が政令都市になるのが自然です。
- 61 :名無しの歩き方:01/09/19 01:12 ID:???
- >>60
山田君、座ぶとん1枚もっていけ!
- 62 :名無しの歩き方:01/09/19 22:04 ID:???
- 政令都市の要件
人口が100人以下の特例の場合、熊本市のように人口増加が条件です。
(1) 人口100万人程度であること
(2) 人口密度が2,000人/km2程度であること
(3) 第1次産業就業人口の比率が、全就業人口の10%以下であること
(4) 県からの移譲事務を適正かつ能率的に処理できる能力など、大都市の経営に対応できる行財政能力が備わっていること
(5) 都市的形態・機能を備えていること
(6) 行政区を設置し、区の事務を処理する体制(区役所)が実質的に整っていること
(7) 政令市移行について、県と市の意見が一致していること
- 63 :名無しの歩き方:01/09/21 19:55 ID:5neCuEZg
- 熊本市が政令指定都市になるのは何も問題がないが、そうなると熊本県の仕事がなくなってしまうのではないかえ?
- 64 :名無しの歩き方:01/09/21 22:04 ID:7zpPnFQI
- やっちろに本腰入れてくれれば・・・>県
いちおう県下第2の都市なんだから。
- 65 :名無しの歩き方:01/09/21 22:37 ID:???
- どんな区役所建てるのかな?
- 66 :名無しの歩き方:01/09/21 23:19 ID:???
- >>63
県は広いですよ!
新荒尾市、新玉名市、新菊池市、阿蘇市?、天草市?、
新宇土市、新八代市、新人吉市、新水俣市…
- 67 :名無しの歩き方:01/09/25 00:02 ID:???
- 熊本県100万、熊本市80万か。
- 68 :名無しの歩き方:01/09/26 23:05 ID:???
- 熊本市政令市移行の手続き
市議会で政令市に関する意見書を議決
↓
知事・県議会に政令市の実現を要望 (市から要望書を提出)
↓
県議会で政令市に関する意見書を議決
↓
総務大臣に政令市の実現を要望 (市、県から要望書を提出)
↓
県と市による関係省庁への説明
↓
政令市移行の閣議決定
↓
政令の公布 (政令市移行の正式決定)
↓
政令市移行
- 69 :福岡市早良区:01/09/26 23:22 ID:.aDlucIc
- 政令市化は福岡に対する対抗心と危機感とコンプレックスの表れだね
- 70 :名無しの歩き方:01/09/26 23:26 ID:???
- すわ、お国板でも遂に腹心熊本が、福岡を見放す?
いよいよ九州からも叩かれますか?
- 71 :名無しの歩き方:01/09/27 23:19 ID:???
- 辛しレンコン中毒事件勃発
- 72 :名無しの歩き方:01/09/29 14:34 ID:???
- 政令指定都市とは、その法的根拠
政令指定都市とは国の直轄都市のことです。
大都市における行政運営を効率的に行うことが出来ます。
地方自治法第252条の19(大都市に関する特例)で政令で指定する人口50万以上の市と規定されています。そして、そこに指定市で処理できる項目が記述されています。
- 73 :名無しの歩き方:01/09/29 15:46 ID:HqdmKODE
- http://www.kumanichi.co.jp/dnews/20010929/kiji1_0000006390.html
熊本市の政令都市検討 「関心持って見守る」 潮谷知事
潮谷義子知事は二十八日の定例会見で、熊本市が政令指定都市移行を視野に入れた準備部署を
新設することに対し、県都への一極集中の影響も念頭に当面、見守る姿勢を示した。
知事は「まだ熊本市内部の検討段階で、今のところ周辺自治体からも市との合併の話は聞いて
いない」と前置きした上で、「県としては、県都への一極集中は都市圏問題の加速化という問題
も絡むため、関心を持って見守りたい」と語った。
熊本市の人口は六十六万五千人。政令指定都市の指定要件は従来、人口八十万人だったが、国
が七十万人に緩和する方針を打ち出した。これを受けて三角保之市長が十一日の市議会本会議で、
周辺町村との合併の可能性を探る部署の新設を表明した。
- 74 :名無しの歩き方:01/09/29 15:56 ID:???
- 鹿本郡はどうなるのよ!?
- 75 :名無しの歩き方:01/09/29 18:28 ID:???
-
∧_∧ ∧_∧
( ´∀` ) ( ´∀` )
⊂ 熊本 ⊃ ⊂ 北九州 ⊃
|⌒I、| | |⌒I
(_). | | ´(_)
(_) ∧_∧__ (_)
(∀` )
( 福岡 > >
/ /\ \
(__) (__)
∧
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 政令福北熊 日本第三の九州大都市圏!
\___________________
- 76 :名無しの歩き方:01/09/29 22:29 ID:???
- >>74
奥の手、全部熊本市に?
- 77 :名無しの歩き方:01/10/01 22:09 ID:???
-
「人材養成は最重要」 熊本宣言採択し閉幕 APEC大臣会合
熊本市のホテルで開かれていたアジア太平洋経済協力会議(APEC)の第四回人材養成大臣会合は最終日の三十日、
IT化の進展に伴い、二十一世紀の域内経済を支える人材養成の指針となる大臣共同声明「熊本宣言」を採択、
四日間にわたる高級事務レベル協議、大臣協議を終えて閉幕した。
「熊本宣言」の内容は十月に中国・上海で開かれるAPEC閣僚会議、首脳会議で報告される。
21 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.07 2022/05/23 Walang Kapalit ★
FOX ★