■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
「公式設定」ってなんぢゃそりゃあっ!(゚д゚)
- 1 :ちゃんと計算されている。:01/10/22 10:15
- 「ゾックたんって、一瞬出てきただけダタねー」(´∀`)
(゚д゚)b「イヤイヤ、公式な記録による3機作られてだな…」
「公式な記録ってなんぢゃゴルァ!」Σ(゚Д゚;)
いつのまにか聞いた事もないパイロットがNO1スコア保持者になってたり、
プラモや雑誌企画のMSが歴史の中にしっかり存在していた事になってる。
しかも誰が決めたかソレが「公式」だと??
ナンヂャそりゃぁっ! ゴルァ!!(゚д゚メ)
==「公式設定」の是非について== part1
http://ebi.2ch.net/test/read.cgi/shar/1001999915/
↑「角度とか。」の発祥の地でもある。(公式設定)
- 2 :通常の名無しさんの3倍:01/10/22 10:18
- 2げっと
- 3 :新スレオツオメ。:01/10/22 10:18
- 馬鹿じゃねえの?
未来の公式設定がそんな間抜けな設計のわけねえだろ。
ちゃんと計算されてる。角度とか。
- 4 :通常の名無しさんの3倍:01/10/22 10:50
- 公式設定って設計するモンなの?角度とか。
- 5 :通常の名無しさんの3倍:01/10/22 11:06
- 角度スレがあるんだから、発祥の地でいつまでも角度もないだろ。
公式設定の話をしようぜ。たとえば角度とか・・・
- 6 :通常の名無しさんの3倍:01/10/22 11:16
- フィンファンネルってなんかデザインが変。角度とか。
- 7 :通常の名無しさんの3倍:01/10/22 11:25
- 角度菌に侵されたヤツが色んなスレに居やがる(ワラ
- 8 :通常の名無しさんの3倍:01/10/22 13:52
- 設定ヲタと角度菌には何か魂を惹かれあう要素があったのかもね。特に角度とか。
- 9 :通常の名無しさんの3倍:01/10/22 13:55
- そろそろ公式設定について話そうや(w
えーとネタは…
- 10 :通常の名無しさんの3倍:01/10/22 13:59
- ドムって背中熱くねえか?あんな熱い剣背負って。。。
- 11 :通常の角度さんの3倍:01/10/22 14:18
- >10
言いてぇ・・・突っ込みてぇ・・・
しかし・・・・・・
ば、ば、ば・・・
馬鹿じゃねえの?
未来のロボットがそんな間抜けな設計のわけねえだろ。
ちゃんと計算されてる。角度とか。
・・・逝ってきます
- 12 :通常の名無しさんの3倍:01/10/22 14:26
- ガンダムハンマーって投げたほうが引っ張られそうな気がする。
- 13 :角度の呪縛から逃れられるか。:01/10/22 14:33
- >>11
オチを直ぐに言っちゃダメだYO!(w
では、世のガノタ共に問います。
劇中、よくアムロなどが
「玉(エネルギー)切れだ!」
と言いながらビームライフルを捨ててしまいますが、
ビームライフルのエネルギー源はライフル内なんですか?
それともガンダム本体??
もし、ライフル内であるならエネルギーさえあればザクにでも撃てる?
ガンダム内なら、サーベルのエネルギーを回したりすれば
もう一発ぐらい余分に打てるのでは??
「どうせ、あと2・3発しか打てない!」
ってライフルを捨てた意味は?(ラル戦)
(その分ガンダムの稼働時間が伸びたりするはずなのでは?)
以前、ライフルは15発までっていう設定を見た気もするけど。
その辺、どうなんよ?
- 14 :通常の名無しさんの3倍:01/10/22 14:47
- >>13
弾丸に相当する「メガ粒子」はライフル内に、
弾丸を打ち出すのに必要な火薬に相当する「(電気)エネルギー」は
ガンダム本体から供給する。
劇中で「玉切れだ!」というのは、メガ粒子のほうでしょう。
- 15 :通常の名無しさんの3倍:01/10/22 14:49
- よって、ガンダムが捨てたビームライフルを
ザクが使うことはできないはず。
「ジオニックフロント」では装備できているらしいけど。
- 16 :通常の名無しさんの3倍:01/10/22 14:55
- ファーストガンダム間接以外のとこも曲がってるけど・・・
これも公式設定なんか?
- 17 :通常の名無しさんの3倍:01/10/22 14:58
- >>16
えんぴつを上下にふると曲がってるようにみえるだろ。あれ。
- 18 :通常の名無しさんの3倍:01/10/22 15:01
- >>16
映像になっている物は全て公式です。(鬱
- 19 :通常の名無しさんの3倍:01/10/22 15:05
- >>18
じゃあファーストのTVと映画の矛盾は?
- 20 :通常の名無しさんの3倍:01/10/22 15:07
- その矛盾とは?
- 21 :通常の名無しさんの3倍:01/10/22 15:10
- ほほう
- 22 :通常の名無しさんの3倍:01/10/22 15:12
- >>20
山ほどあるじゃん。
あんた両方とも見たことあんのか?
サランラップで大気圏突入とか。
- 23 :通常の名無しさんの3倍:01/10/22 15:13
- サンライズ的には映画が公式。
- 24 :通常の名無しさんの3倍:01/10/22 15:30
- 人間型しかも赤青白のトリコロールという時点
でいかなる設定も無意味。
- 25 :通常の名無しさんの3倍:01/10/22 15:49
- トリコロールは試作機だからです。もともと実戦使用の予定は無かった機体だし。
当時のYF-16あたりのノリか?
まあ1話以降塗り変えてないのはアレだけど、GMも大して変わらん色だから別にいーよNE!
- 26 :通常の名無しさんの3倍:01/10/22 15:55
- ジオンの量産型モビルスーツの多くは廉価版のカメラを使ってたので,
モニター画像はモノクロだった。
(画面にカラーフィルムを張り付けて色つきの画像に見せかけていただけ)
だから,ガンダムの色が何色だろうとあんまり関係無かったのだ。
- 27 :13:01/10/22 15:57
- >>14
レスサンクス。
勉強になったYO!
すばらしいまでの「後付け」的設定だネ!(・∀・)イイ!!
>>24
チョイと板違いカモネー。
- 28 :通常の名無しさんの3倍:01/10/22 16:13
- センチネルのカトキのページ(P.264)より
「MA-08 BYG-ZAM…攻撃力を極めた通常型モビルアーマー。連
邦軍指令本部ジャブローの攻撃を想定して設計されたと言わ
れている。(中略)宇宙空間での交戦時間は、主に冷却問題
の関係上、20分以下と短かく、ソロモン戦に参加した試作1
号は、オーバーヒート寸前にガンダムに破壊された。しかし
この日一度の戦闘で連邦のMS21機、戦艦9隻を沈めるとい
う恐るべき実力を発揮した。また、ビグザムの量産型は、大
気圏の単独突入能力を有し、ミノフスキー・クラフトによる
飛行を予定していた。しかも大気中での交戦可能時間は10時
間以上であったといわれる。」
勝手に決めんな〜!!(ワラ
- 29 :通常の名無しさんの3倍:01/10/22 16:24
- >>27(13)
エネルギーCAPシステムとかガンダムのジェネレーター出力で
初めてMSにビーム兵器が装備できたとかは大昔からの設定だと思うが。
- 30 :通常の名無しさんの3倍:01/10/22 16:32
- >>28
その「量産型」のIFは
ちょっと前のDHM誌に載ってたな。
- 31 :27:01/10/22 16:34
- >>29
そうだったんだあ〜、スマソ。
当時はリアル消防だったのでそういう設定には疎かった・・・という事にしといて下さい。
- 32 :白い奴:01/10/22 17:03
- 赤や青や黄色は見えてないことになっているのか?
- 33 :通常の名無しさんの3倍:01/10/22 17:13
- >>28
その文章のネタ元はガンダムセンチュリーっぽいから、
最も古い部類の後付け設定じゃないかな。
- 34 :28:01/10/22 17:18
- >>33
センチュリー見てみたらそのとおりダターヨ
カトキタンは受け売りしただけダタノネ
- 35 :通常の名無しさんの3倍:01/10/22 18:04
- 「公式設定」では、1サイドに付きいくつづつコロニーがあるんですか?
- 36 :通常の名無しさんの3倍:01/10/22 18:09
- >>10
08小隊の描写がいい感じじゃない?
背負ってる時は冷えてて、手に持つと瞬時に熱くなる。
使った後は手に持ったまま冷めるのを待つか投げ捨てるか。
- 37 :通常の名無しさんの3倍:01/10/22 18:12
- >>25
むしろ味方に味方機だと判ってもらえるようなカラーリングにしたらしい。
あの時代じゃ迷彩色というのはイマイチ効果を表さなかったようで・・・?
- 38 :通常の名無しさんの3倍:01/10/22 18:13
- >>36
ブンブン振ってください。通常より3倍ほど早めに冷めます。
- 39 :通常の名無しさんの3倍:01/10/22 18:14
- なぜエユーゴはDQNのカミーユを排除しなかったの?
- 40 :通常の名無しさんの3倍:01/10/22 18:15
- >>39
大事な戦力だから&宇宙世紀じゃあの程度のDQNはごろごろいる
- 41 :通常の名無しさんの3倍:01/10/22 18:17
- >>35
40基から80基のコロニーから成る。
…ていうかこの答えを探すためにオフィシャルズの
スペースコロニーの項を読んでたら、
「また、明るさとしての時刻変化は可能だが、
地球にみられるような朝焼け、夕焼けは存在しない。
地球に降りた生粋のスペースノイドがまず驚くのは、
海の存在と、朝夕の空である。」
なんつー記述を見つけちまったYO!
おいおい、ガンダムザライドのスルガ内ブリーフィングルームで流れる
コロニー公社のプロモ映像にははっきり実写の夕焼けが映ってたよNE!
- 42 :通常の名無しさんの3倍:01/10/22 18:25
- コロニー公社が移住希望者をだまして募るために作ったイメージ映像では?(藁
- 43 :41:01/10/22 18:27
- >>42
それはあるかも。
富野小説によるとコロニーへの移民にかかる費用を払うために
3世代にわたるローンを組まなきゃならない、
みたいなこと書いてあったし。
- 44 :通常の名無しさんの3倍:01/10/22 18:45
- >>38
雪に浸ければ良いんだよ。サーベルも冷めるし,
お湯が沸いて風呂にも入れる。
男3連星で入っても楽しくないか・・・撃つ
- 45 : :01/10/22 18:50
- >28
冷却問題の関係上?
Iフィールド搭載したてたせいで稼働時間が極端に短くなったんだろ
冷却の問題は大気圏では多少はましになるだろーが
Iフィールドのエネルギーの浪費を考えると10倍にはならんて
ナに考えてるのかねぇー
- 46 :通常の名無しさんの3倍:01/10/22 19:17
- >>45
ビグザムはIフィールドじゃなく、ビームコーティングじゃなかったっけ?
- 47 :赤い彗星の名無しさん:01/10/22 19:28
- こんなとこにも角度厨房いるぞ。
http://bbs.tip.ne.jp/win_slink/101840_37.html
どうでもいいけど関係ないとこにまで逝くなよな。
いいかげんウザイよ。角度とか。
って漏れも逝ってきます。
- 48 :通常の名無しさんの3倍:01/10/22 19:32
- >>40
あの程度って…
流石にカミーユクラスのDQNはそういないような。
- 49 :通常の名無しさんの3倍:01/10/22 19:43
- >>48
逆襲のシャアを見るとそうも言えないような・・・
それにカツの存在もあるし。
- 50 :通常の名無しさんの3倍:01/10/22 19:49
- >>41
コロニーに朝焼け夕焼けが出来る場合もある。
コロニーが太陽と地球の触に入る瞬間と出る瞬間、コロニーに朝焼けと夕焼けが出来る。
- 51 :通常の名無しさんの3倍:01/10/22 19:53
- >>45
冷却媒体の有無は稼働時間に大きく影響するよ。
試しに,ラジエーターの水を抜いてから車を運転してごらん。
どんなにガソリンが残っててもエンジン止まるから(藁
- 52 :通常の名無しさんの3倍:01/10/22 19:55
- >>45
Iフィールドを搭載したので大出力ジェネレータが必要になって、
冷却問題が深刻化したという意味でしょう。
- 53 :通常の名無しさんの3倍:01/10/22 21:03
- >>48
つーか、Ζの登場人物ってDQNじゃない奴の方が珍しい…角度とか。
- 54 :通常の名無しさんの3倍:01/10/22 22:51
- サイド5だっけ?でシャアとララアが乗ってた車は、屋根があるのと無いの、どっちが公式??
- 55 :通常の名無しさんの3倍:01/10/22 23:10
- >>54
乗り換えただけだろ。
- 56 :通常の名無しさんの3倍:01/10/23 01:00
- 朝焼け、夕焼けが必要なのは
テキサスコロニーか
フランチェスカだかかもよん。
- 57 :通常の名無しさんの3倍:01/10/23 01:01
- 朝焼けの光の中に立つ影は
- 58 :通常の名無しさんの3倍:01/10/23 01:19
- みんなカミーユに気を取られて忘れがちだが、アムロも相当に危ない。特にTV版。
電波ではないけれど、ネオむぎ的要素を感じる。
と、最近エヴァンゲリオンを見て思った。シンジとアムロは似てる様で全然違う。
- 59 :通常の名無しさんの3倍:01/10/23 01:28
- >58
どっちかといえば、戦場で感覚が麻痺した感じじゃない、アムロって。
ベトナム戦争物を見るとああゆうの出てくるよ。
- 60 :通常の名無しさんの3倍:01/10/23 01:57
- >57
ファイアーマン
- 61 :通常の名無しさんの3倍:01/10/23 01:59
- アムロには達観という成長があるが、シンジはなー。
- 62 :通常の名無しさんの3倍:01/10/23 02:17
- >>60
ミラーマンだろ
- 63 :通常の名無しさんの3倍:01/10/23 03:34
- >>45 >>51
素直に「量産型は大気圏内使用を考えて設計された」と考えていいじゃん。
- 64 :通常の名無しさんの3倍:01/10/23 08:44
- >>62
ファイアーマンを知っててミラーをしってないわけないと思われ。
つか夕焼けなら新マン。
- 65 :通常の名無しさんの3倍:01/10/23 14:24
- アムロって元々からして自我が強い感じだもんね。言いたい事は言うタイプ。
- 66 :○ャア少佐17歳。 ◆.utH3dSs :01/10/23 14:32
- >>95
(゚д゚)シャア?
そうか?
- 67 :通常の名無しさんの3倍:01/10/23 14:35
- >>128
そうだNE!!
- 68 :通常の名無しさんの3倍:01/10/23 14:40
- >>167
ハァ?
- 69 :通常の名無しさんの3倍:01/10/23 16:28
- 予言者大量発生
- 70 :通常の名無しさんの3倍:01/10/23 17:10
- >>64
夕日ならガンマンだな。
- 71 :質問箱:01/10/23 17:27
- ガンダムのビームサーベルとGMのビームサーベルって
強さは一緒?
- 72 :通常の名無しさんの3倍:01/10/23 17:49
- まったく一緒
- 73 :通常の名無しさんの3倍:01/10/23 17:50
- >>71
たぶん一緒。
- 74 :通常の名無しさんの3倍:01/10/23 17:52
- 全くいっしょ。あとシールドも一緒。
- 75 :通常の名無しさんの3倍:01/10/23 17:53
- ちなみにガンダムがビームスプレーガンを鬱っても威力は同じ
- 76 :通常の名無しさんの3倍:01/10/23 18:50
- >>75
マジ?(・∀・)
- 77 :通常の名無しさんの3倍:01/10/23 18:51
- >>76
マジ。
- 78 :通常の名無しさんの3倍:01/10/23 18:52
- 逆にジムがビームライフルを鬱っても威力は同じ。
- 79 :通常の名無しさんの3倍:01/10/23 18:53
- >>78
それは間違い。
- 80 :通常の名無しさんの3倍:01/10/23 18:56
- 簡単に書くと・・・
銀玉鉄砲は子供が撃ってもプロレスラーが撃っても威力は同じ。
だが、そのスプリングを強くして威力を上げるとプロレスラーは
撃てるが子供には撃てなくなる。
- 81 :通常の名無しさんの3倍:01/10/23 18:57
- >>79
why?
ビームライフルの威力はジェネレータ出力に依らないんだから
どの機種が使っても同じだYO!
- 82 :通常の名無しさんの3倍:01/10/23 18:59
- ビームライフルの威力はジェネレータ出力に依らないのか、そうか。
- 83 :81:01/10/23 19:00
- >>82
んむ。エネルギーCAPに入ってる縮退寸前のメガ粒子の量が同じである以上はね。
ただこの理屈だと08のスナイパーが
えれえデカい冷却機構を必要としてたのだけは説明できない。鬱。
- 84 :通常の名無しさんの3倍:01/10/23 19:03
- >>83
戦艦を沈められるほどの長時間の連続発射には
ジェネレータをフル稼働させなきゃならないから
冷却してたってことだろう。
その後の場面で単発での射撃なら冷却機が不要だと証明されてるし。
- 85 :通常の名無しさんの3倍:01/10/23 19:04
- >>83
でも、その縮退寸前のメガ粒子を加速し、発射するシステムの電力は
機体のジェネレータに依ってるんじゃないのか??
これならライフルのEパックを交換すれば連射できる事と、機体の
ジェネレータによってビームの威力が左右される事の説明がつくぞ。
もちろん08のスナイパーも。
- 86 :通常の名無しさんの3倍:01/10/23 19:05
- >>80
上手い例えだな。
- 87 :通常の名無しさんの3倍:01/10/23 19:18
- >>80
なるほど、スプレーガンはバネの力で打つんだね!(・∀・)イイ!!
- 88 :通常の名無しさんの3倍:01/10/23 19:34
- ジオンって綴りは「Zion」じゃなかったのかよー!
いつの間に「Zeon」になったんだよー!
と一度は思ったことと思う
- 89 :通常の名無しさんの3倍:01/10/23 19:39
- >>88
98年頃。
同時期にU.N.T.SPACYからE.F.S.Fへの移行も行われた。
- 90 :通常の名無しさんの3倍:01/10/23 19:43
- ユダヤさんと、もめたのかしらん?
- 91 :通常の名無しさんの3倍:01/10/23 19:44
- Earth Union(Ζ)→United Nations of Terra(0080)→Earth Federations(Encycropedia)ね。
個人的にはTerulic Federationsの方が良かったんじゃねーかと思ったんだが…
- 92 :通常の名無しさんの3倍:01/10/23 19:45
- >>89
U.N.なんて実在の団体名を使うのはやばいんだろ。
- 93 :通常の名無しさんの3倍:01/10/23 19:47
- >>90
無駄にもめないように予め、だろ
- 94 :通常の名無しさんの3倍:01/10/23 19:55
- そういえば復刻版のセンチュリーだとジオニックがZEONICになってたが、
これは初版からそうなのか、復刻にあたって変更したのか、どっちだ?
- 95 :通常の名無しさんの3倍:01/10/23 20:00
- >>94
初版持ってないからわからんが
変更したんじゃないのかなあ。
そんなとこよりソ連とかの記述を何とかしてほしかったがw
- 96 :通常の名無しさんの3倍:01/10/23 20:18
- >>94
MS.Eraの復刻版でもZeonに変わってたよ
- 97 :通常の名無しさんの3倍:01/10/23 20:20
- >>95
どっちみち,西暦1999年に地球連邦が誕生しなかった時点で
宇宙世紀の歴史と現実の歴史は合致しない。
つまり,宇宙世紀の歴史では,ヒトラーは身内に殺され,ソ連は
解体されず,宇宙世紀まで地球連邦の一邦国として存在し,
(おそらくは東西対立が激化せず)MBTの恐竜的進化も無く,
APFSDS弾を音速の5倍で発射する滑腔砲を備えた戦車も
生まれなかった。きっとそうなんだよ。
ちなみに初版はZIONICだったYO
- 98 :通常の名無しさんの3倍:01/10/23 21:20
- SPACYって海軍ぽい名称からSPACE FORCEなんて空軍ぽい名称に
変わったのが納得行かないと言うか。
地球とかルナツーとかグリプスを直接拠点として運用されるMSはSPACE FORCEで
船で運用されるMSはSPACY所属と妄想してみるとか。
- 99 :通常の名無しさんの3倍:01/10/23 21:23
- >>98
SPACYは実在しない部署ってことになったのでダウト
- 100 :通常の名無しさんの3倍:01/10/23 21:31
- 100
- 101 :通常の名無しさんの3倍:01/10/23 21:31
- ガンダムQ101
- 102 :通常の名無しさんの3倍:01/10/24 20:11
- part1で1000争奪戦がありました・・・援軍求む、グフッ!!
- 103 :通常の名無しさんの3倍:01/10/24 20:17
- PART1での、1000争でやぶれました・・・。
ぼぐぁへぁげぇ〜〜〜
- 104 :通常の名無しさんの3倍:01/10/24 21:00
- >>99
SPACYを辞書引くと「現実離れ」とか「摩訶不思議」という意味合いらしい。
今のEFSFの方が意味合い的には正しいのかな。
- 105 :通常の名無しさんの3倍:01/10/24 21:02
- >>104
というか変更されたのはそのため
- 106 :通常の名無しさんの3倍:01/10/24 21:05
- 「最初のガンダムってアムロが乗ってた一機種だけだよね」(´∀`)
(゚д゚)b「イヤイヤ、公式な記録によると陸戦型やEXAM搭載機も作られてだな」
「公式な記録ってなんぢゃゴルァ!」Σ(゚Д゚;)
いつのまにか聞いた事もないパイロットがNO1スコア保持者になってたり、
プラモや雑誌企画のMSが歴史の中にしっかり存在していた事になってる。
しかも誰が決めたかソレが「公式」だと??
ナンヂャそりゃぁっ! ゴルァ!!(゚д゚メ)
- 107 :通常の名無しさんの3倍:01/10/24 21:16
- 「ジムってジャブロー防衛戦で初めて投入されたんだよね」(´∀`)
(゚д゚)b「イヤイヤ、公式な記録によると陸戦型ジムがオデッサ作戦以前から投入されてだな」
「公式な記録ってなんぢゃゴルァ!」Σ(゚Д゚;)
- 108 :通常の名無しさんの3倍:01/10/24 21:18
- 「ビーム兵器って重金属粒子で攻撃するんだよね」(´∀`)
(゚д゚)b「イヤイヤ、公式な記録によるとメガ粒子をIフィールドで収束してだな」
「公式な記録ってなんぢゃゴルァ!」Σ(゚Д゚;)
- 109 :通常の名無しさんの3倍:01/10/25 00:37
- 「ガンダムの量産型はジムだよね」(´∀`)
(゚д゚)b「イヤイヤ、公式な記録によるとRX-79G陸戦型ガンダムがガンダムの先行量産型らしいぞ」
「公式な記録ってなんぢゃゴルァ!」Σ(゚Д゚;)
- 110 :通常の名無しさんの3倍:01/10/25 01:59
- 「MS-06Sの‘S'って‘シャア’専用って意味だよね」(´∀`)
(゚д゚)b「イヤイヤ、公式な記録によるとあの‘S'は‘指揮官用’って意味でだな」
「公式な記録ってなんぢゃゴルァ!」Σ(゚Д゚;)
- 111 :通常の名無しさんの3倍:01/10/25 02:11
- 「バーニィのザクって、ガンダム初OVA可にあたってリファインされた
ただのMS-06なんだよね」
(゚д゚)b「イヤイヤ、公式な記録によるとあれはザクの最終量産型でだな」
「バンダイの言いなりかゴルァ!」Σ(゚Д゚;)
- 112 :通常の名無しさんの3倍:01/10/25 02:12
- すっかりネタスレと化してしまいましたな(w
- 113 :通常の名無しさんの3倍:01/10/25 02:17
- 「ガンヲタってガンダムヲタクのことだよね」(´∀`)
(゚д゚)b「イヤイヤ、公式な記録によるとガノタがガンヲタ最高位の称号らしいぞ」
「公式な記録ってなんぢゃゴルァ!」Σ(゚Д゚;)
- 114 :通常の名無しさんの3倍:01/10/25 02:29
- SPACYってのを使い始めたのはマクロスあたりからだろう。
じゃあ、あの世界で空軍はAIRYとかになってるのか?
と、突っ込んでみたかったり。
- 115 :通常の名無しさんの3倍:01/10/25 02:40
- ガンダムのジェネレータ(発電機)出力は
1380kWで合ってますか?
- 116 :通常の名無しさんの3倍:01/10/25 02:50
- >>115
(゚д゚)b「イヤイヤ、公式な記録によると六万五千馬力だ」
- 117 :通常の名無しさんの3倍:01/10/25 02:53
- Zガンダムのときに公式化されたMSのジェネレーター出力が、今時の戦車並の
ってのも納得いかん(w
- 118 :115:01/10/25 02:53
- >>116
てことはたったの867Wか。かなり少ないね。
- 119 :通常の名無しさんの3倍:01/10/25 02:57
- 今時の戦車は1500馬力くらいじゃなかったかしらん?
単位系の変更はようわからん。
- 120 :115:01/10/25 02:57
- 487.5MW。
- 121 :115:01/10/25 02:59
- >>118
割ってました。
一馬力=約750Wでしょう。
- 122 :115:01/10/25 03:00
- >>115
を馬力になおすと1840馬力ですね。
- 123 :通常の名無しさんの3倍:01/10/25 03:22
- 「公式な記録ってなんぢゃゴルァ!」Σ(゚Д゚;)
- 124 :通常の名無しさんの3倍:01/10/25 03:33
- ビームサーベルって水を出したホースのようなものですよね。
刀身の重さも無いし片手持ちだし剣道のようにはいかないんじゃあ・・・
謎な兵器ビームサーベルの公式は?
さらに、オリジンのガンダムの手の平はコネクタの類が見当たらないことを付け加えて質問文を終わる。
- 125 :通常の名無しさんの3倍:01/10/25 03:37
- メガ粒子をIフィールドで固定してる。
ちなみにメガ粒子は見かけの質量が
かなり大きいらしいので刀身自体は重いはず
- 126 :通常の名無しさんの3倍:01/10/25 03:40
- >>124
どっかに見えないところにコネクタがあるんだろ? 角度とか
- 127 :通常の名無しさんの3倍:01/10/25 03:40
- Iフィールドって単純には磁力ですよね?
棒状にするなんてすごい技術だ・・・
- 128 :通常の名無しさんの3倍:01/10/25 03:42
- >>127
Iフィールドは磁力ではなく
ミノフスキー粒子とメガ粒子を支配してる場。
- 129 :通常の名無しさんの3倍:01/10/25 03:43
- ビームライフルよりよっぽどビームサーベルのほうが凄い技術っぽいな・・・
うーん、風船で叩き合うような挙動なのかな?
- 130 :通常の名無しさんの3倍:01/10/25 03:44
- IフィールドのIの意味は?
- 131 :通常の名無しさんの3倍:01/10/25 04:03
- >>130
たしか人名
- 132 :通常の名無しさんの3倍:01/10/25 04:05
- 飯野賢治?
- 133 :通常の名無しさんの3倍:01/10/25 04:13
- 「IフィールドのIってミノフスキー博士の親友のイヨネスコの頭文字ダタヨネ」(´∀`)
(゚д゚)b「イヤイヤ、公式な記録によるとミノフスキーのフルネームがトレノフ・イヨネスコ・ミノフスキーだから違ってだな」
「じゃあなんなんぢゃゴルァ!」Σ(゚Д゚;)
- 134 :133:01/10/25 04:18
- 注:トレノフ・イヨネスコ・ミノフスキーは普通「T・Y・ミノフスキー」と略される。
真ん中のYがイヨネスコだというのは最近出てきた珍説。
- 135 :通常の名無しさんの3倍:01/10/25 04:21
- 別の一説ではヨネスケらしい。
- 136 :通常の名無しさんの3倍:01/10/25 04:40
- ビームサーベルの意味は?
棍棒で殴り合っても良いじゃん。
- 137 :通常の名無しさんの3倍:01/10/25 05:09
- ミノフスキなんてバルト系の名前なのにミドルネームがYってのも謎だけどな。
洗礼名にしたってYの付く聖人なんていないし。つか、ラテン語にY無いし。
ちなみに「イヨネスコ」だったらJだと思うのココロ。
- 138 :通常の名無しさんの3倍:01/10/25 05:15
- >>137
てか宇宙世紀だし。ミドルネームがYでもおかしくはない。
- 139 :通常の名無しさんの3倍:01/10/25 05:28
- >>136
棍棒は重い、ビームサーベルは軽い
おけー?
- 140 :通常の名無しさんの3倍:01/10/25 05:31
- >>137
ミノフスキー博士はイヨネスコの家庭に養子として引き取られたんだよ
- 141 :名無しは後10年は使える:01/10/25 06:25
- 馬鹿じゃねえの?
未来のミドルネームがそんな間抜けな設計な訳ねえだろ。
ちゃんと計算されてる。角度とか。
- 142 :通常の名無しさんの3倍:01/10/25 09:03
- そろそろ自分のお脳の角度を計算しような。
- 143 :通常の名無しさんの3倍:01/10/25 09:08
- IONESCO
- 144 :通常の名無しさんの3倍:01/10/25 09:32
- 65,000馬力は48,750kw相当
ジャンボジェットのエンジンを流用したガスタービンエンジンの
出力が1基で約50,000馬力相当とされてるから,無茶苦茶巨大な
パワーと云うわけでも無い。
何で,第二次大戦期の戦闘機よりも弱いパワーに設定され直したのか
小一時間問いつめたい
- 145 :通常の名無しさんの3倍:01/10/25 11:55
- Zの時に書きなおしちゃった奴がパーだったということでひとつ。
- 146 :通常の名無しさんの3倍:01/10/25 12:35
- 現代の原子力を使った潜水艦とかって出力はどれくらいなんだ?
あと、メンテナンスはミノフスキー粒子があるとはいえ、かなり
大変な気が。
- 147 :144:01/10/25 14:02
- スマン,四発で計拾萬馬力だから,1基のパワーは弐萬伍千馬力だった
- 148 :通常の名無しさんの3倍:01/10/25 18:22
- いやいや
どこのトンマなのか突き止めたいのが
0080のMSのスラスター総推力をきめた屑。
なにを考えてあの桁を……
- 149 :通常の名無しさんの3倍:01/10/25 18:54
- まず、姿勢制御用スラスタを「アポジモータ」と呼んだ馬鹿を死刑にしないとな。
- 150 :通常の名無しさんの3倍:01/10/25 18:54
- http://www.f2.dion.ne.jp/~goldman/
- 151 :通常の名無しさんの3倍:01/10/25 20:37
- >>139
(゚Д゚)ハァ?
未来のロボットがそんな非力なわけねえだろ。ふざけんな。
- 152 :通常の名無しさんの3倍:01/10/25 20:40
- ガイア・ギアは今でもオフィシャルなんですか?
- 153 :通常の名無しさんの3倍:01/10/25 20:52
- その前にトミノ・サンライズ・バンダイ・その他の公式があることを確認しッれ
- 154 :通常の名無しさんの3倍:01/10/25 20:59
- >>133
以下、皆川ゆかのオフィシャルズに関するBBSでの発言より。
トレノフ・イヨネスコ・ミノフスキーについては
ガンダムセンチュリーに記載された時点でのTYのイニシャルは
おそらく「イヨネスコ」だったと思われます。
これが後の書籍で「共同開発者イヨネスコ」の記述が加えられ、
現在、MGのインストなどでは「M&Y社」の名称に見られるように、
別人とされました。
今回、サンライズとのチェックの段階で現在、一般的となっている
別人説を基本的なものとして記載することに決定した次第です。
この場合、「Yをイヨネスコと記載する資料もあり、
イヨネスコを別人とすることに疑義が呈されることもあるが、
誤りと見なさざるをえない」と記載すればよかったのでしょうが……
コミック版の外伝の類を今後位置付けるうえで含みを持たせる必要性もあり、
あのような処理となりました。
- 155 :通常の名無しさんの3倍:01/10/25 22:06
- >>144
>何で,第二次大戦期の戦闘機よりも弱いパワーに設定され直したのか
ってことは、ガンダムと似たような馬力の現代の護衛艦も戦闘機より弱いと
- 156 :通常の名無しさんの3倍:01/10/25 22:18
- とりあえず、推進装置はジェネレータ出力に含まれてないから。
戦車なんかで言えばバッテリーの電力がジェネレータ出力。
- 157 :通常の名無しさんの3倍:01/10/26 07:10
- >156
推進装置はあれただのロケットなわけ?
- 158 :通常の名無しさんの3倍:01/10/26 12:31
- >>157
ロケットではあるけど、現代の燃料ロケットと違って、核融合炉で推進剤を
加熱して噴射する。で、その炉は発電用とは別。
- 159 :通常の名無しさんの3倍:01/10/26 12:51
- なんか核を甘く見た設定だな。
- 160 :通常の名無しさんの3倍:01/10/26 13:14
- >>159
なぜ?
- 161 :MS01:01/10/26 14:57
- それよりも、グフのヒートロッドはあんなに長いのに、
グフの細い腕の中に収まっちゃうのはおかしいと思いませんか?
- 162 :通常の名無しさんの3倍:01/10/26 15:08
- >161
興奮してない時は意外と小さいもんです。
あと、安永航一郎の「頑丈人間スパルタカス」のヌードフェンシングに答えが隠されています。
- 163 :通常の名無しさんの3倍:01/10/26 15:15
- >>161
実はズゴックやゴッグの腕と同じギミック
- 164 :MS01:01/10/26 15:26
- リアル消防のころは何とも思わなかった、というか
カッコイイとさえ思ってたのになぁ>>ヒートロッド
あんなに強い武器、なんで他のMSは装備しないんだろう?とか思ったり。
左手のマシンガンも、銃身自体が自由自在に曲がるって一体どうなんよ?
- 165 :通常の名無しさんの3倍:01/10/26 15:51
- >>164
未来のテクノロジーということで全部完璧に説明できるが何か?
- 166 :通常の名無しさんの3倍:01/10/26 16:24
- >>165
それでは角度レスと言ってることが変わりませんが、何か?
- 167 :通常の名無しさんの3倍:01/10/26 16:25
- >>166
それすらも、完璧に説明できる。未来のテクノロジーだから。
- 168 :通常の名無しさんの3倍:01/10/26 16:26
- >>167
(゜Д゜)ハァ?
- 169 :通常の名無しさんの3倍:01/10/26 16:35
- 流行らせたいんだろうよ。ほっといてやれ。
- 170 :通常の名無しさんの3倍:01/10/26 16:51
- まあ、現代のテクノロジーで説明する愚か者よりゃ賢いわな>>165
- 171 :通常の名無しさんの3倍:01/10/26 17:01
- 説明を放棄するのは愚かとは思わんのかね。
未来のテクノロジーがどうなるのか想像するのが賢い行為だと思うが。
- 172 :通常の名無しさんの3倍:01/10/26 17:02
- だが、現代のテクノロジーで説明する愚か者の方が楽しめるわな>>170
- 173 :通常の名無しさんの3倍:01/10/26 17:04
- >>164
ボーザクラウツだか銃身が曲がった銃もあるよ。
- 174 :通常の名無しさんの3倍:01/10/26 17:11
- >>164
レイルガンだったら、撃つ瞬間だけまっすぐなら問題なし。
- 175 :通常の名無しさんの3倍:01/10/26 17:12
- 実機では、あの指の関節はただのモールドで。
銃身冷却のため表面積増やしていた。
指が曲がるのは、戦後に特撮で映像化された際に
着ぐるみ製作者がA型とB型を混同してしまったせいです。
- 176 :通常の名無しさんの3倍:01/10/26 17:18
- MG設定で説明されてたじゃん<ヒートロッドと曲がる指
- 177 :通常の名無しさんの3倍:01/10/26 17:21
- 伸びるヒートサーベルもね。
番台嘘つくなyp!あの説明納得いかないぞ!
- 178 :通常の名無しさんの3倍:01/10/26 17:26
- MGの設定は結構勝手に書いてある。なのに版権元だから
既成事実になっちゃう。
納得いかない説明を押し付けられて『公式』なんだyp!
で通されると正直キツイな。
と、今日のレスに書いておこう。
- 179 :ゾックたん(;´Д`)ハァハァ…:01/10/26 17:45
- まさに、「公式設定」ってなんぢゃそりゃあっ!(゚д゚) 状態。
というか、そのMGの説明うぷきぼん。
だいたい、空洞の指が曲がるってどういう事やねん!
伸びるヒートサーベル、ヒートロッド、空洞の指、ドダイと一緒に大活躍と
さり気にオーバーテクノロジーの固まりやな!>グフ(漢のMSと言われる所以か??)
- 180 :uno:01/10/26 17:49
- >>175
A型?B型??
そんなもんは、知らん!(知ってるけど)
わいの知ってるグフっちゅうのは、
左手でバルカンぶっ放して、
ヒートロッドでビビビ攻撃して、
伸びるヒート剣でガンダムシールドぶった切ってたんや!
(しかも、かなり装甲が厚い筈のガンダムのコックピットまで破ってたYO!)
- 181 :通常の名無しさんの3倍:01/10/26 17:57
- >>178
版権元は創通エージェンシー以外にありません。
バンダイがプラモの組説に何を書こうとも、それが直ちに公式というわけではありません。
…いいかげん事実を認識しろ厨房ども。
- 182 :通常の名無しさんの3倍:01/10/26 18:03
- 商業媒体に書かれた文字設定は
すべて肯定しておきたいところなんだが。
ガンミレみたいに。
- 183 :通常の名無しさんの3倍:01/10/26 18:04
- >>181
サンライズは?
- 184 :通常の名無しさんの3倍:01/10/26 18:07
- >>181
あとバンダイの子会社のサンライズにも版権があったような。。。
- 185 :通常の名無しさんの3倍:01/10/26 18:18
- >>183-184
版権(商標権)の管理は一括して創通エージェンシーがやってる。
だってそのための会社だから。
著作権・著作者人格権はもちろんサンライズが持っているが、それを
サンライズが運用するかどうかは別問題。
- 186 :183:01/10/26 18:19
- >>185
あぁ、なるほど、サンクス。
- 187 :通常の名無しさんの3倍:01/10/26 18:26
- 要はアレだ。FSS関連の著作権はもちろん永野にあるが版元はトイズプレスだってのと一緒だ。
- 188 :通常の名無しさんの3倍:01/10/26 18:40
- ZPlusとSとFAZZが似てること
- 189 :(;´Д`)ハァハァ…:01/10/26 18:42
- だから、ヒートロッドについて教えてくれYO!
- 190 :通常の名無しさんの3倍:01/10/26 19:27
- >189
MGにソースがある、って紹介されてんだから読めばいいやんけ。
- 191 :通常の名無しさんの3倍:01/10/26 19:59
- >>189
あんな長くてデカイもんが腕の中に入ってたら邪魔なんじゃない・・・多分。
- 192 :通常の名無しさんの3倍:01/10/26 20:49
- 馬鹿じゃねえの?
未来のヒートロッドがそんな間抜けな設計のわけねえだろ。
ちゃんと計算されてる。角度とか。
- 193 :通常の名無しさんの3倍:01/10/26 23:01
- ヒートロッドってガンダムのつま先切ってるんだよなー
- 194 :赤い彗星の名無しさん ◆9qoWuqvA :01/10/27 00:06
- 映像=公式設定の人達はアノZやZZのバイオセンサーによる幻魔大戦モードはどういう解釈してるんだ?
- 195 :通常の名無しさんの3倍:01/10/27 00:08
- バイオセンサーもサイコフレームとかと同様
パイロットの感応波を増幅してミノフスキー振動を誘発する素材だと考えれば
大体の現象が説明つくで
- 196 :通常の名無しさんの3倍:01/10/27 00:32
- バリアもか。
- 197 :通常の名無しさんの3倍:01/10/27 00:36
- >>196
つかバイオセンサーのステキ現象の中ではバリアが一番簡単に説明つくだろ?
ミノフスキー粒子が整列することでIフィールドが展開されるんだYP!
- 198 :通常の名無しさんの3倍:01/10/27 00:39
- >ステキ現象
(・∀・)イイ!!
- 199 :通常の名無しさんの3倍:01/10/27 01:05
- バイオセンサーって言葉は劇中には出てきてないんだぜ?なのにどうしてそれを
説明出きるのよ。それがすでに公式設定っていう土俵で語っていることになるんだ
ぜ?分かってんの?
- 200 :通常の名無しさんの3倍:01/10/27 01:27
- 感応波って何ですか?
- 201 :通常の名無しさんの3倍:01/10/27 02:02
- >>194
映像に表れちゃったものを
矛盾なく説明できる設定を求める気はさらさらないよ。
設定なんて作品を面白くするための一要素に過ぎないわけで、
そんなにありがたがるようなもんじゃない、
って思ってるのが映像重視派なんだよ。たぶん。
- 202 :通常の名無しさんの3倍:01/10/27 02:06
- バイオセンサーってエマさんが死に際に言ってたと思うが。
- 203 :通常の名無しさんの3倍:01/10/27 02:23
- 「バイオセンサー」という言葉は劇中には出てないが、小説版には出てるぞ。
- 204 :通常の名無しさんの3倍:01/10/27 02:27
- >>195
だんだんプラズマと区別がつかなくなってるよおに思われ。
- 205 :通常の名無しさんの3倍:01/10/27 04:00
- >>177
ナニガどう納得いかないかキッチリ書けやゴラァ!!(゚д゚メ)
- 206 : :01/10/27 05:14
- ステルス技術ってのが有名になってから
実はアッガイにもふんだんに使われていると
いう設定になったね。
- 207 :通常の名無しさんの3倍:01/10/27 05:30
- >>206
「ナノマシンって言葉もそうダヨネ」(´∀`)
- 208 :通常の名無しさんの候補生:01/10/27 05:36
- >>206
「ステルス性が高い機体」ってやつだね
- 209 :通常の名無しさんの3倍:01/10/27 06:00
- なんと!アガーイたんのあの丸っこいボディはステルス技術の賜物だったのか
- 210 :ikadevil:01/10/27 07:05
- たしかに、ストーリーノナカデ、ぜんぜんン目だって無かったデスネ。
赤い奴の、ジムの串刺しは有名ですが。
ジオンのステルス技術侮りがたし
- 211 :通常の名無しさんの3倍:01/10/27 08:52
- M粒子散布下でのステルス技術か・・・
活躍しなかった訳だ(笑)
- 212 :通常の名無しさんの3倍:01/10/27 09:19
- >>211
いや、ミノフスキー粒子下でもステルス技術は有効だぞ。
廃熱・消音・視覚的欺瞞、他にも色々ある。
ジャブローの地上の監視所を気付かれる事無く一撃で破壊したアッガイの
ステルス技術は素晴らしいと思うぞ。
ただ、そんな連中を指揮していたヤツが最悪だったが・・・・
- 213 :通常の名無しさんの3倍:01/10/27 10:25
- >>212
08でやたらと音でMSを追っていたじゃない。アッガイの音(駆動音とか
移動音)は捉えられなかったのかな?
- 214 :通常の名無しさんの3倍:01/10/27 11:53
- あの時のジャブローはいわゆる「定期便」が来てたから音による索敵は難しいだろうな。
- 215 :通常の名無しさんの3倍:01/10/27 17:30
- そうですね。>>214の言われるとおりですね。あの時あんなことをしていたら、
鼓膜破れるよね。さすがですね。
- 216 :通常の名無しさんの3倍:01/10/27 17:46
- 公式設定がないと説明がつかない演出が多過ぎなのです、ガンダムは。
困った表現を説明するために公式設定が補完してくれているのです。
そう考えては駄目かな?>>1の怒りも分かるのだが、公式設定がない
ままだと、君の怒りは作品そのものに向けられるぞ。または、悩んで
夜眠ることができないぞ。
- 217 :通常の名無しさんの3倍:01/10/27 18:30
- >>216
そんな事言い出したらガンダム以前のスーパーロボットアニメはどうにもなんないじゃん。
少なくとも1stはスーパーロボットの流れもまだ残ってたしな。
- 218 :通常の名無しさんの3倍:01/10/27 18:39
- >>217
う〜ん、スーパーとリアルの違いは色々な観点から語ることが
できるでしょうが、ここでは「ファンの後付け設定」という立場
で言いますね。それって、ファンがあの演出は「◎◎だから」って
言い出すのが、リアル。スーパーはあの演出に口を出さないという
のでは駄目かな。Zの冷凍光線開発のくだり、回路を逆転すれば
冷凍光線になるぞって話に突っ込みを入れないだろう?
- 219 :通常の名無しさんの3倍:01/10/27 18:56
- 216は解ってないな。問題視されているのは、公式設定がオーバーランする事じゃん。
- 220 :通常の名無しさんの3倍:01/10/27 19:27
- 一番の問題は「演出」の為の映像でも設定が必要と言い出す厨房でしょう。
そして最大の問題は何も考えずに辻褄合わせの後付け設定でますます辻褄が合わなくしてしまう事でしょう。
最初っから言えばいいじゃん「演出です」って・・・
まぁ逃げ口上にも使えるがな(藁)
- 221 :通常の名無しさんの3倍:01/10/27 19:40
- 公式設定っていうのも、突き詰めれば演出の一つだよな。それが一人歩きしたりするから・・・
- 222 :通常の名無しさんの3倍:01/10/27 20:46
- >>218
スーパーとリアルという分類自体がガンオタの後付けだな(w
- 223 :通常の名無しさんの3倍:01/10/27 20:51
- >>222
全くですな。誰が言い出したことなんでしょうか?スパロボ前
だったよね。アウト?アニメック?
今までとはちょっと違うよってことをアピールしたかったんだ
ろうね。
- 224 :通常の名無しさんの3倍:01/10/27 22:20
- >>222
スパロボの後付だよ。
あくまでゲーム上の分類でしかなかったのにいつの間にやらアニメのほうまで分類してる。
きわめていい加減な基準でしかないのに
- 225 :通常の名無しさんの3倍:01/10/27 22:21
- >>224
そんなことない。そういう分類はゲームの前からあった。
- 226 :通常の名無しさんの3倍:01/10/27 22:22
- 試作型、量産型の区別があるとリアル系。俺の中で。
- 227 :通常の名無しさんの3倍:01/10/27 22:23
- >>226
量産型グレートが出てくるグレートマジンガーとかな。
- 228 :通常の名無しさんの3倍:01/10/27 22:26
- >>227
桜田吾作板グレートはリアルロボットだと思うがどうか。
ダミーバルーンによる欺瞞なんかもガンダムよりはるか以前にやってたし。
- 229 :通常の名無しさんの3倍:01/10/27 22:27
- 最近はスーパー系とされる作品でも
理屈を必要とされるから
垣根は消えてきたように感じられるなあ。
- 230 :通常の名無しさんの3倍:01/10/27 22:30
- >>229
元から存在しない。
- 231 :通常の名無しさんの3倍:01/10/27 22:36
- >>229
スーパー系なんてものはそもそも存在しないと思うが。
最近のスーパー系とかいってんのは、過去のロボットアニメのパロディだろ。
- 232 :通常の名無しさんの3倍:01/10/27 23:33
- ガオガイガーってリアルロボット物だったよな。
- 233 :通常の名無しさんの3倍:01/10/28 00:42
- 「トップをねらえ」はリアルなのか?スーパーなのか?
ガンバスター自体は完全なスーパーロボットなんだけどな。
量産型や設定などは豊富だよね。
- 234 :通常の名無しさんの3倍:01/10/28 00:45
- >>232
ガオガイガーはノリは所謂スパロボ的でありながら
作品内で描写されない裏設定はガンダム並という
両者の特性のハイブリッドな融合を見せた良作だったな。
- 235 :通常の名無しさんの3倍:01/10/28 01:20
- >>234
時期的に勇者シリーズ+エヴァな
- 236 :通常の名無しさんの3倍:01/10/28 04:09
- 公式セッテーなんてのは、ディズニーランドのオフィシャルガイドブックみて〜な
モンで、10年前のガイドブック片手に
「何で、エレクトリックパレード(だったっけ?)をやってないんじゃゴルァ!」
とか言ってもしゃぁ〜無いやんけ。
新しいアトラクション(新作)が出来る度に書き換えられんだよ。
尤も、現地に行ったことも無いヤツがテキトー書いてる「○○の歩き方」みたいなモンだから、
下手に信用すると大抵迷子になっちまうところが問題なんだがな(笑)
- 237 :通常の名無しさんの3倍:01/10/28 04:21
- >>234
作品内での科学考証はガンダム以上ですけどね。
- 238 :通常の名無しさんの3倍:01/10/28 05:32
- >237ま、設定自体勢いの産物だから。
通信機握りつぶす奴の内ポケットには
十数個の通信機があるとか(w
- 239 :通常の名無しさんの3倍:01/10/28 09:17
- マジンガーZはリアル物。
- 240 :通常の名無しさんの3倍:01/10/28 09:21
- ロボット物にはそれぞれのリアリティがある。
マジンガ−にはマジンガ−の
ガンダムにはガンダムの
ボトムズにはボトムズの
ダイアポロンにはダイアポロンの
もちろんギンガイザーにも。
- 241 :通常の名無しさんの3倍:01/10/28 10:18
- 勢いとパワーで強引に納得させるか、設定なる小難しい屁理屈で納得させるかの
違いでしかないと思うんだがなぁ。どっちでもいいじゃん、どうせ脳内麻薬を
分泌させるための儀式形態が違うだけだよ。
- 242 :通常の名無しさんの3倍:01/10/28 10:22
- マジンガーZには光士力エネルギーや超合金Zという小難しい屁理屈で納得させている
- 243 :通常の名無しさんの3倍:01/10/28 10:26
- しかしながら光子の力はめっちゃ弱い。
質量が極めて小さいからだ。
だからZは実はめっちゃ弱いのだ。
当時リアル消防だったのだが光子力ロケットが完成すると光の早さで旅行できるとか
あったからマジンガーも説得力あったんだけどな、当時はね。
あ〜現在はなんてひねくれてるんだろうな(藁)
- 244 :通常の名無しさんの3倍:01/10/28 10:50
- マジンガーを例に出すのも心苦しいけど・・・。
マジンガーもガンダム並に色々と裏設定というか、後付け設定を
付加することは出来るのかな?その筋の人がやれば出来そうな
気もしますね。
- 245 :通常の名無しさんの3倍:01/10/28 11:11
- >>243
そこを何とかするのが超技術(妄想)なんじゃないか。
そんなこと言ってると空想科学読本信者がやってくるよ!
- 246 :通常の名無しさんの3倍:01/10/28 11:21
- 設定=屁理屈
==== 終了 ====
- 247 :通常の名無しさんの3倍:01/10/28 11:23
- 光子エネルギーと光子「力」エネルギーは
別物と考えたほうがいいのでは。
柳田理科男も曲解?してるけど、
その伝で言ったら
原子力も「原子の運動エネルギー」の利用ってことに
なっちゃうぞ。
- 248 :通常の名無しさんの3倍:01/10/28 11:25
- 原発ってようは蒸気機関だからなぁ・・・
- 249 :通常の名無しさんの3倍:01/10/28 11:32
- 光士力エネルギーとミノフスキー融合炉
超合金Zとガンダリウム合金
一体どこが違うと言うんだ?
- 250 :通常の名無しさんの3倍:01/10/28 11:42
- 名称が違う
どちらも不思議エネルギーと不思議合金と言う点では同じ。
ただし光子力よりも融合炉の方が理論上は可能性高い。
- 251 :通常の名無しさんの3倍:01/10/28 12:04
- 十年後にはMSのデザインまで後付けされて
アッガイもアッガイじゃなくなってるかもね。ウヒャー
- 252 :通常の名無しさんの3倍:01/10/28 12:24
- と言うより歴史から抹消されるのでは・・・>アッガイ
1sがリメイクされたら消されるMS・MA候補
1位アッガイ
2位アッザム
3位ザクレロ
4位ガンタンク
5位ギャン
出てくるMS・MA
1位ジムキャノン
2位プロトガンダム
3位ジムスナイパー
4位ザク・マリンタイプ
5位グフA
勿論、個人見解ですが。
- 253 : :01/10/28 12:29
- 俺はズゴックの新型が出てくると思うよ、今後。
人気機種なのに、ズゴックとズゴックEしかないし。
- 254 :通常の名無しさんの3倍:01/10/28 12:32
- ズゴックもアスクレプオスとかなんとかに取って代わられます
- 255 :通常の名無しさんの3倍:01/10/28 12:41
- >254
F91のおやじ顔のMSのほうがズゴックぽい気がする。
その時は両手クローにするとよし。
- 256 :通常の名無しさんの3倍:01/10/28 12:52
- アスクプレオスって何?
- 257 :通常の名無しさんの3倍:01/10/28 13:05
- >256
Wの外伝作品「G−UNIT」に登場したガンダムタイプMS。
紫色のヘッドカバーとクローを装備してズゴックに似た形態に換装。
実は単なる格闘戦用の装備であって水中型ではない。
ボンボンでコミック版を連載、全2巻。
バンダイより、ジオング風ガンダム、ビグザム風ガンダムなど5作が
発売された。(いずれも1/144)
余談:HJの姉妹紙でコミック&プラモデルのメディアミックス等が
予定されていたが、創刊準備号の異様な返本率の高さにマジでビビリ、
創刊が中止になった。
- 258 :通常の名無しさんの3倍:01/10/28 13:10
- >>247
現にマジンガーが動いているんだから別物でしょうなあ。
今の核融合ではロボット動かすパワーなんか出ないのと同じで。
- 259 :通常の名無しさんの3倍:01/10/28 13:11
- アッガイは08にもでちゃってるからなー
- 260 :通常の名無しさんの3倍:01/10/28 13:13
-
敵も含めて、リアルかどうか。
スーパーとリアル。
ファンタジー色の度合いでもある。
- 261 :通常の名無しさんの3倍:01/10/28 14:31
- >>243
空想科学ドキュ本読んだんだね.
光子の力は確かに弱いけどその弱い光子からスゴイ力をだすから
光子力エンジンはスゴイんだよ.
マジンガーを倒せば世界征服せきるって思わせるくらいスゴイ.
なのにその架空のエンジンを無視しちゃえばおかしな結果がでるのは当然
- 262 :通常の名無しさんの3倍:01/10/28 14:34
- >>252
アッザム・ザクレロ・ギャンは消された実績有り。
ジムキャノン・スナイパー・マリンザクは出てきた実績有り。
プロトガンダムも最近リファインされて出てきた実績有り。
グフAはTV版で既に出ているという話もあり。
- 263 :通常の名無しさんの3倍:01/10/28 16:48
- >>262
ザクレロも出てきた実績ありに入れてやれよ
- 264 :通常の名無しさんの3倍:01/10/28 16:50
- 再登場もなくHGUCにもない、アッザムが一番ピンチだな。
- 265 :通常の名無しさんの3倍:01/10/28 17:00
- アッガイ、ハマーン搭乗機だぞ?
- 266 :通常の名無しさんの3倍:01/10/28 17:01
- それ、すでに抹消されかけ
- 267 :通常の名無しさんの3倍:01/10/28 17:24
- ガンダム関連作品リメイクするなら、まずZZをキボンヌ
- 268 :通常の名無しさんの3倍:01/10/28 17:28
- いやZをリメイクしてZZを黒歴史に..
- 269 :通常の名無しさんの3倍:01/10/28 17:28
- >>267
最初にZZをやったらスポンサーに見放されてその後のリメイクシリーズ自体が続行不能になっちまう
- 270 :通常の名無しさんの3倍:01/10/28 17:45
- ZZをリメイクしてガンダムファンが納得するような話に変更して欲しいのですw
- 271 :通常の名無しさんの3倍:01/10/28 17:47
- >>270
それだったら「無かったことにする」のが一番かと…
- 272 :通常の名無しさんの3倍:01/10/28 17:57
- >>270
元からある話を作り替えて「ZZは無かった事にする」なんて
本物のガンダムファンだったら絶対納得しないよ
リメイクって話の大筋は変えないもんだろ?
- 273 :通常の名無しさんの3倍:01/10/28 18:02
- >>272
やっぱりターンX戦じゃないかな、スモー対Xも動き凄いし
最終話の一つ前のラストで∀とXが満月に向かって飛び上がるシーンはマジで感動した
あと∀がXに負ける回の∀対バンディット戦もカコイイ
個人的にはギャロップが出てきた回の∀が自分の頭を追っかけるシーンが○
- 274 :通常の名無しさんの3倍:01/10/28 18:03
- 俺的にはコロニー落ちる前までの前半の演出を真面目路線に修正してくれればいいや
- 275 :通常の名無しさんの3倍:01/10/28 18:03
- >>273
誤爆?
- 276 :273:01/10/28 18:04
- >>275
思いっきり誤爆ッス
熱く語っただけに死ぬほど恥ずかしいッス
逝ってよしなに?
- 277 :通常の名無しさんの3倍:01/10/28 18:08
- >>274
そもそも、ガンダムがゾロゾロ砂漠を歩いてたりするの自体激しく萎える。
- 278 :通常の名無しさんの3倍:01/10/28 19:01
- 009は、面白いねえ……
考証と演出についても、考えさせられる。
考察するのは無粋か、知的探求か……
- 279 :通常の名無しさんの3倍:01/10/28 20:19
- ZZ抹消?Zも忘れるなよ
- 280 :通常の名無しさんの3倍:01/10/28 21:47
- 08小隊もよろしく。
- 281 :通常の名無しさんの3倍:01/10/28 22:20
- 既にザクタンクは公式設定除外だそうな
理由:ザクとマゼラアタックの寸法が合わない
つぅ事で,ミケル&エレドアの活躍も無かった事になる。
- 282 :通常の名無しさんの3倍:01/10/28 23:21
- >>281
Zに出てたザクタンクはどう解釈すればええのや
- 283 :通常の名無しさんの3倍:01/10/28 23:22
- とりあえずGからXまでの作品も登録抹消
- 284 :通常の名無しさんの3倍:01/10/28 23:25
- >>281
んなこたない
オフィシャルズにも載ってるしな
- 285 :近藤:01/10/28 23:30
- >>281
なにぃ!?
単行本の俺設定、マゼラアタックのスケールアップ版を
使ってタンクに当てたってやつはどーなんだよ!!
バンダイか?サンライズか?そんなバカなこといってんのは!!
俺設定を認めろよ!!
- 286 :サンライヌ゙:01/10/28 23:39
- >285
なんでも認めちゃるばい。
- 287 : :01/10/28 23:59
- >>257
あの異常に美化されたキシリア閣下と妙に美化されたジョニー・ライデンは
公式設定ですか?(w
- 288 :通常の名無しさんの3倍:01/10/29 00:15
- 実はマゼラアタック2種類あったということで解決してくれ
- 289 :通常の名無しさんの3倍:01/10/29 00:17
- >>287
連載時に
「機動戦士ガンダムのストーリーに基づき、ホビージャパンが独自に作成したストーリーです」
と断ってあるぞ。
- 290 :通常の名無しさんの3倍:01/10/29 00:20
- 1stがリメイクされたら
G3をジャブローで受領して空いたガンダムをセイラ。
ハヤト、カイはガンキャノン。
リュウがプロトかな。んで特攻で全損。
ジョブジョンがGM乗るの見たいな。
スレッガーは何に乗るだろ。
- 291 :通常の名無しさんの3倍:01/10/29 00:21
- あの漫画で真に問題なのは
キシリアたんではなくジョニーゲルのナンバーのようだね。
与謝野折檻がBBSで書いてるけど。
- 292 :通常の名無しさんの3倍:01/10/29 00:35
- >>287
美化されてるのではなくあれが真のキシリア様
映像版は連邦の検閲が入りおばさん化されてしまったのである
- 293 :通常の名無しさんの3倍:01/10/29 00:59
- キシリアはマ・クベの自作自演。
- 294 :通常の名無しさんの3倍:01/10/29 02:17
- 与謝野折檻の名前が出たところで
与謝野折檻どうよ?
- 295 :通常の名無しさんの3倍:01/10/29 07:36
- >>294
確かに莫大な資料を駆使して考察してるところは素直にスゴイと思う。
けど、逆に言うと資料を集めてるだけって感じもなきにしもあらずって
ところっすね。だからガンダムの資料として信頼出来るという意味でも
あるんだろうけど。
- 296 :通常の名無しさんの3倍:01/10/29 07:42
- 世に敷衍するオレ説の中では好感が持てる。<折檻たん
- 297 :通常の名無しさんの3倍:01/10/29 13:35
- うろ覚えと知ったかぶりの電波な知識を振り回して
不毛なツッコミに血道をあげてる厨房よりはマシと思われ。>折檻
- 298 :通常の名無しさんの3倍:01/10/29 16:04
- サンライズって映像以外の公式設定を診とめてないんじゃなかったっけ?
- 299 : :01/10/29 16:46
- サンライズの意思など・・・
- 300 :通常の名無しさんの3倍:01/10/29 16:53
- うむ。折檻たん萌え。
- 301 :通常の名無しさんの3倍:01/10/29 17:29
- よくそういうこと言われるけど、嘘だってすぐ分かるだろう?
一番古いブリティッシュ作戦という単語だって、結局0083に
採用されているだろう。認める認めないじゃなくて、思い切り、
映像以外の副次資料を参考にしているんだよ。
- 302 :通常の名無しさんの3倍:01/10/29 17:46
- >>301
映像に採用されれば公式になるだけの話。
- 303 : :01/10/29 17:58
- 非公式か未公式ってことか・・・鬱
- 304 :通常の名無しさんの3倍:01/10/29 18:26
- >>301
サンライズが言ってるのは映像と設定が矛盾する場合映像が優先するって意味だ
映像以外認めないって意味じゃないぞ
- 305 : :01/10/29 19:21
- ゲルググの肩パットって回るの?固定??軟質ゴム???
- 306 :通常の名無しさんの3倍:01/10/29 19:30
- >>305
回る。ただし腕とは独立して。
腕が回ったからといって肩カバーも回るとは限らないし回らないとも限らない。
- 307 :305 :01/10/30 08:41
- >>306 thanks!
てか、あいまいなのね。ゲルググたんみたいな未来のロボットがさ・・・(;´Д`)
- 308 :通常の名無しさんの3倍:01/10/30 10:35
- 馬鹿じゃねえの。ゲルググの型がそんな間抜けな設計のわけないだろ。
ちゃんと計算されてる。角度とか。
- 309 :通常の名無しさんの3倍:01/10/30 10:36
- >308
はずしたね。
- 310 :通常の名無しさんの3倍:01/10/30 12:51
- ゲルググの腰は90度廻すと上下分離してしまうのが公式です
- 311 :通常の名無しさんの3倍:01/10/30 14:59
- >>310
ワラタ
つーか、懐かしいな。
- 312 : :01/10/30 15:00
- ガンダムの肩は構造が複雑なのが難点でした。
- 313 :通常の名無しさんの3倍:01/10/30 15:01
- ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ´∀`)< 複雑ナー
( ) \______
| | |
(__)_))))
- 314 :0081:01/10/30 18:19
- ガンダムたんの腰を90度回す
↓↓
コアファイターあぼーん
↓↓
あむろたんスプラッター
ですか?
- 315 :通常の名無しさんの3倍:01/10/30 18:26
- 映像と映像が矛盾してる癖に良く言うぜサンライズ。
- 316 :通常の名無しさんの3倍:01/10/30 18:34
- >>315
ばーか、矛盾してるように見えるだけだよ
- 317 :通常の名無しさんの3倍:01/10/30 18:39
- 馬鹿じゃねえの?
サンライズがそんな(以下略
- 318 :通常の名無しさんの3倍:01/10/30 18:43
- 前略)角度とか。
- 319 :通常の名無しさんの3倍:01/10/30 20:23
- 新種角度ハケーン!(゚д゚)ウマー
- 320 :通常の名無しさんの3倍:01/10/31 17:05
- 実際、ビグロとザクレロの違いって何よ?
どっちも似た様なもんじゃん?
方や少数ながら量産もされたビグロ。
方や「オイラは宇宙の人気者」なザクレロ。
どっちも、口からビーム発射&どんな意味があるのか不明なツメ。
- 321 :通常の名無しさんの3倍:01/10/31 17:58
- >>320
馬鹿じゃねえの?
ビグロとザクレロがそんな間抜けな設計のわけねえだろ?
ちゃんと計算されてる。角度とか。
- 322 :通常の名無しさんの3倍:01/10/31 18:05
- 角度事件いらい、まともな答えがない・・・。
- 323 :通常の名無しさんの3倍:01/10/31 18:06
- >>322
馬鹿じゃねえの?
角度スレがそんな間抜けな設計のわけねえだろ?
ちゃんと計算されてる。角度とか。
- 324 :通常の名無しさんの3倍:01/10/31 18:10
- >>322
角
度だから仕方ない
- 325 :通常の名無しさんの3倍:01/10/31 19:05
- >>323
馬鹿じゃねえの?
今時そのネタは古いんだYO!
角度とか。
- 326 :通常の名無しさんの3倍:01/10/31 19:10
- >>325
それはどうかな?感度とか。
- 327 :あほばっかり。:01/10/31 19:17
- もうココに書き込むのやめよ。
- 328 :通常の名無しさんの3倍:01/10/31 19:26
- あほじゃねえよ?
シャア板の住人がそんな間抜けなわけねえだろ。
ちゃんと日々研鑚してる。ミノフスキー物理学とか。
- 329 :通常の名無しさんの3倍:01/10/31 19:35
- >>328
もうやめなよ。つまんないよ。
- 330 : :01/10/31 19:38
- 角度スレ逝けよ。
ほら。
http://ebi.2ch.net/test/read.cgi/shar/1003990697/
思う存分角度してきな!
あと、あんまし別の板で角度角度って調子乗ってバカみたく騒ぐなよ。
マジでつまんねーぞ。というか痛い。
- 331 :通常の名無しさんの3倍:01/10/31 19:52
- >330
激しく同意です
見てて痛々しい
ちゃんと公式設定に
ついて話そうよ
- 332 :通常の名無しさんの3倍:01/10/31 20:55
- >>320
ビグロは収束率の高い高出力ビーム砲を備えた一撃離脱を主眼に置いたMA
ザクレロは高出力の拡散ビーム砲を備えた運動性の高い乱戦を主眼に置いた
MA・・・になるはずだったMA。
拡散ビームの開発に失敗して解体されるはずだったがその手間が省けた。
- 333 :通常の名無しさんの3倍:01/11/01 00:24
- とあるムック本で、「バーザムはMkUの発展型」と書かれていたのですが
これ本当ですか?
そこまでして、系列整えなくても、と小一時間ぐらい爆笑してしまいました。
設定職人、設定に溺れる、ちうか。
- 334 :通常の名無しさんの3倍:01/11/01 00:26
- >>333
俺の中のバーザムはセンチネルバーザムだから、
君の言う事には、まるで賛同できないね
- 335 :通常の名無しさんの3倍:01/11/01 00:43
- センチネルバーザムですか…。すいません、もうついていけません(w
なにそれって感じで。
- 336 :通常の名無しさんの3倍:01/11/01 00:56
- ていうか、賛同するしないは別として
Mk.II+ニューギニア人のジオン風味=バーザムって図式は
ガンオタの中ではそれなりに常識だと思うぞ。
そんなことも知らない333を、小一時間問いつめようとは思わないが。
- 337 :通常の名無しさんの3倍:01/11/01 01:03
- ニューギニア人のジオン風味…、それ笑わせようとしているんですよね(w
つーか多寡がバーザム、じゃないですか。
正直言ってバーザム、そのムック本を見るまで
色形を思い出せませんでしたよ(w
そこまで無理して存在意義みたいのをひねり出さなくてもねぇ。
リアルとは作中の緊張感を増すための方便でしかないのに、
滑稽感を感じさせるようじゃ本末転倒もいいとこ(w
- 338 :333=337:01/11/01 01:07
- Mk.II+ニューギニア人のジオン風味=バーザム
でもいいんですけどね。
なら作中でそういう雰囲気を感じさせなきゃ…。
みんなして無理やり弁護しているのを端から見るのはそりゃそれで面白いけど
- 339 :通常の名無しさんの3倍:01/11/01 01:25
- >>337
典型的な「設定マニア批判」だな。
「そんなの全部、後付け設定だよ」
「映像が全て、設定にしばられてるのはおかしい」
「設定マニアは設定に溺れ、本編を楽しむことができない哀れな奴らだ」
俺自身、設定マニアとしてこうした批判をげっぷが出るほど受けてきたが、
この手の連中の意見をつきつめると、たいてい「俺の主観と違うから」に行き着く。
結局、「俺」が基準なんだよな。リアルかどうか、緊張感を感じるかどうか、
雰囲気とやらを感じ取るかどうかは、結局のところ「俺」が基準であって、
それが他人と共有できない、出力不可能なものであることを
理解していない。だから、「これがわからないなんて、バカじゃん?」みたいなことを
平気で言ってしまう。
自分が感じたことを、他人も同じように感じていると、
なぜそうも無邪気に考えてしまうのだろう。信じられるのだろう。
ニュータイプ論を信じているからか?
みんながみんな、あなたと同じ感覚を持っているとは限らないんだよ。
俺は設定の類を、他のガンオタと話するときの架け橋だと思っている。
主観とか自分の感想だけなら、他人と共有する必要はない。つうかできない。
しかしアカの他人と話すためには、共通の言語や客観性が必要となるのだ。
設定の類には、そういう役割というか使い方があるのだと思っている。
(「公式」かどうかは、この際どうでもいいと思う。まったく気にしない)。
ところで、「多寡がバーザム」というのも気にいらんね。
人気のあるMSならオッケーで、マイナーMSは「多寡が」かい。
ところでその、メジャーマイナーの基準はどこに?
けっきょくお前の「主観」じゃねえか。「俺基準」じゃねえか。
バーザムが「多寡が」ならバージムはどうなるんだ。
世の中にゃあなあ、バージムのことを考えてかんがえて
夜も眠れねえガンオタだっているんだぞ! てめえの狭いせまい世間だけで
「なにそれ」呼ばわりしてくれてんじゃねえよ!もっと友達作れ!
- 340 :通常の名無しさんの3倍:01/11/01 01:34
- >339
君こそ設定マニア批判批判になっているぞ。
特に、3段論法を使うな。
- 341 :339:01/11/01 01:34
- 追記。
なかなかの力作だったが。
2行目以降読んでないけど。
- 342 :通常の名無しさんの3倍:01/11/01 01:49
- 「バーザムはMkUの発展型」って設定は後付でも何でもない
アニメ放映当時からの設定だけど。
- 343 :333:01/11/01 01:55
- >>339
…そんなに熱くなられてもねぇ
ガンダムというアニメ作品って、ガンダムとそれを操る主人公に感情移入して楽しむ、
まずそれが大前提で作られている訳ですよね?
よってあらゆる設定が、そのためだけに存在している筈なんですよ。
やられ役、強敵、ステップアップ機…
まあ、バーザムだかバージムだか知りませんが、それそのものの存在が
Zの話を壊しただとか、そこまでは言いませんよ。
だけど後になって、実はあのMKUの発展機何だよとか、
そんなもん映像の何処を探せば出てくるのやら(w
幸いにしてZは心地よい余韻を残す作品じゃないからいいですけどね、
そうじゃなきゃ…。そらあ、ぶち壊しでんがな。
しかし、バーザムの事を考えて夜も眠れないガンオタって、想像を絶しますね(w
私の軽口で傷ついたのなら素直に誤ります。すいません。
少しでも睡眠不足の苦しみが、生産的な行動に繋がりますよう
お祈りいたします。
- 344 :通常の名無しさんの3倍:01/11/01 02:08
- >>343
>だけど後になって、実はあのMKUの発展機何だよとか、
それはお前がものを知らないだけで、バンダイの「Ζ&ΖΖ設定資料集」
という当時のムックに既に「バーザムはガンダムMkIIの正統量産型」との
記述があるんだよ。己の無知を棚に上げる前に調べる事あるだろ。
- 345 :通常の名無しさんの3倍:01/11/01 02:10
- >>343
>ガンダムというアニメ作品って、ガンダムとそれを操る主人公に感情移入して楽しむ、
>まずそれが大前提で作られている訳ですよね?
なんで決めつけるんだ?
そういうのが339の言うお前の「主観」だっつーのが解らんのかねぇ?
ガンダムの見方、楽しみ方なんて人それぞれなんだよ。
- 346 :通常の名無しさんの3倍:01/11/01 02:16
- では逆に質問。
「バーザムはガンダムMkIIの正統量産型」という情報を得たところで
作品の楽しみ方は変わりますか?
或いは作品を楽しむ上で、何にどう必要な情報なんでしょうか?
知らないと作品を楽しめない事態に陥ったりします?
大筋と関係のない、ある層へのサービスでしかありませんよね?
調べる事…、当時中学生だったんですけどねぇ。
そんな無駄な知識仕入れてる暇があったら(w
ねぇ?余裕で棚に上げますよ。
- 347 :マシュマーぺろ曹長 ◆yX.2S3b2 :01/11/01 02:18
- 人は主観でしかものを見られないのだよ。
主観で語るなということは、ものを言うなということにも等しい。
人それぞれ考え方が違うから、議論が弾むのであり、
自分の持っていなかった新鮮な視点に刺激を受けられるのだよ。
そういう意味で人を認めよというのは、建設的だ。
自分と違う人を、自分と違うことを持って、尊重すべきだよ。
自分が高まるのだから。
だから、設定本なんてものを読む暇があったら、オナニーでもするべきだという、ぺろの主張は正当なものとなるのだよ。
映像意外は設定ガンダムとして、別のジャンルのお遊びだよ。
- 348 :通常の名無しさんの3倍:01/11/01 02:18
- >>345
作り手の意識ですって。
試しに周りのクリエイターさん(いたらだけどさ)に聞いて御覧なさいよ。
そう言うもんなんだから。
- 349 :通常の名無しさんの3倍:01/11/01 02:20
- >346
少なくとも登場する機体の背景を知ることで
作品はより楽しめるものになると思うが…
>>345の言葉を借りると
なんで決めつけるんだ?
そういうのが339の言うお前の「主観」だっつーのが解らんのかねぇ?
ガンダムの見方、楽しみ方なんて人それぞれなんだよ。
- 350 :通常の名無しさんの3倍:01/11/01 02:21
- >>347
あんたは映像まんせー過ぎ(w
- 351 :通常の名無しさんの3倍:01/11/01 02:23
- 常識って言葉は主観ではくくれねえからなあ
333は作り手の前提を語っているだけだろ
押し付けちゃあいねえ
- 352 :通常の名無しさんの3倍:01/11/01 02:24
- 皆さんアツくなっておられるところ悪いんだが、
バージムの初出ってどこですか?
設定と併せてご教授願いたいんですが。
- 353 :通常の名無しさんの3倍:01/11/01 02:26
- >>348
つーことは、お前の周りにはガンダムに関わっているクリエイターがいて、
そいつがそう言ってたんだ。ふーん。何人に聞いたか知らんけど。
- 354 :333:01/11/01 02:27
- >>352
そっとしておきましょうよ、その話題は(w
- 355 :333:01/11/01 02:29
- >>353
普通に考えてくださいね。
- 356 :通常の名無しさんの3倍:01/11/01 02:35
- バーザムのことを考えて夜も眠れない、何だか角度並みの名言だな・・・
- 357 :通常の名無しさんの3倍:01/11/01 02:37
- >>352
ダブル・フェイクだったかな?
俺も読んだことないので詳しくはわからないが。
>>354
ただの誤記と勘違いしてる奴ハケーン
- 358 :通常の名無しさんの3倍:01/11/01 02:39
- 結局さ、設定派と映像派が議論したって意見の一致はありえないんだよな。
でも、「自分と考え方が違う、自分の考え方が正しい」と思って干渉してくる
奴がいるんだよな。どっちが正しいなんてないのに。
お互い関わり合わないほうがいいんだよ、きっと。
- 359 :333:01/11/01 02:45
- あ、失礼
- 360 :339:01/11/01 02:46
- 設定厨房の皆さんはニナスレの件はどう説明します(w
- 361 :通常の名無しさんの3倍:01/11/01 02:47
- >>358
そう言う言い方嫌いです、大人っぽくって。
- 362 :通常の名無しさんの3倍:01/11/01 02:51
- >>346
もちろん変わる。
ティターンズのMSであるMkIIの量産型がアクシズ側に配備されていることで、
ティターンズ残党がアクシズに寝返った事の裏付けになる。
- 363 :通常の名無しさんの3倍:01/11/01 02:51
- >>360
そんなクソスレなんか見てねえよ。
- 364 :333:01/11/01 02:55
- それはZZのお話じゃないですか。
- 365 :333:01/11/01 02:57
- >>364は>>362へのレスです。
- 366 :339:01/11/01 03:00
- >>346
質問されたので答えよう。
>楽しみ方は変わりますか?
そりゃ多少は変わるだろう。まあ、人によるか。
というか、俺はあなたからみて「変わった楽しみ方」をしてる人なんだよ。
早くそのことに気づいてね。
>作品を楽しむ上で、何にどう必要な情報なんでしょうか?
必要ではない。なくても困らない。
俺はあっても困らないし、むしろうれしいのだが、
あったら困ったり嫌がったりする人もいるようだな。
だからといってなくせというのは、俺はわがままだと思うのだが。
>知らないと作品を楽しめない事態に陥ったりします?
作品による。「バーザム云々」に関して言えば、陥らない。
とにかく、「作品を楽しむこと」しか興味がない訳だな。それが至上価値なんだな。
こちとらよく「設定厨」呼ばわりされるので、あなたも「作品楽しみ厨」と呼ばせてもらおう。
イヤだったら言ってくれ。
さて、「設定いじり」はそんなにもいけない遊びなのだろうか?
俺個人は、正直言って、トミノ死ねと思っているし、
やれ人類の革新だのニュータイプだの人と人とがわかりあうだのは、
クソよりどうでもいいと思っている。ガンダムなんて田舎芝居だ。つまらねえ。
必要なのはメカだ。MSだ。カッチョいいロボットたちだ。
「本物の兵器」みたいな雰囲気と、匂いと味わいだ。
心からそう思っているが、でもそんなことを普段は決して口にしない。
だってトミノマンセーな人がたくさんいるのは知ってるし、
ガンダムにおける薄っぺらい「ドラマ」とやらに感動している人がいることも知ってる。
だからわざわざそんなこと言って、彼らの気を悪くする必要はないと思う。
俺は俺で、自分なりの楽しみ方をまったりやりたいだけだ。
なぜ放っておいてくれないのだろう?
「設定厨」批判のスレッドはたくさん作られるが、
「作品楽しみ厨」批判のスレッドは皆無だ。
「Zかファーストか」みたいな、「作品楽しみ厨」同士がやりあうスレはあるが。
「設定厨」を根絶することは不可能だと思います。
俺にとって「作品楽しみ厨」はウザいし、バカだとも思うが、
彼らを根絶しようとは思わないし、そんなこと無理だってちゃんと知ってる。
だからあなた方も、はやく気づいてください。
「設定厨」を根絶することは不可能です。
だから一番建設的なのは、お互い見て見ぬふりをしながら
上手にすれ違っていくことだと思うのですよ。
わざわざ設定厨のことをあげつらって、笑い者にするよりも、
自分なりにガンダムを、いや作品を楽しめばいいじゃないすか。
余裕で棚にあげるべきですよ、そんなこと。
こっちから質問。
「どうして放っておけないのですか?」
- 367 :通常の名無しさんの3倍:01/11/01 03:09
- >366
なんか勘違いしていないか。
設定厨 = 盲目的に公式設定をあがめる奴
じゃないのか。設定自体は誰も否定していないよ。
現状の設定は君の言う
>要なのはメカだ。MSだ。カッチョいいロボットたちだ。
>「本物の兵器」みたいな雰囲気と、匂いと味わいだ。
をただの俺ガンにしていないかね。
- 368 :通常の名無しさんの3倍:01/11/01 03:27
- >>346
はっきりいってバーザムがMKIIの後継機かどうかで
Zガンダムの価値は180度変わると思うぞ。
ごく一般的なガンオタなら常識だと思うが?
- 369 :333:01/11/01 03:34
- どのように?
- 370 :通常の名無しさんの3倍:01/11/01 03:38
- だから主人公ロボが量産されて敵側に登場するっていうのと、
ただの変な頭のやられメカが出てきたってのとでは意味合いが全然違うだろ。
作品のテーマに密接に関わる要素だけに軽視できんはずだ。
こんなこといちいち説明してやらんとわからん333は厨房?
- 371 :333:01/11/01 03:47
- >>366
>>367氏の意見に同意。
あと、一応言っときますけど、設定の全てがだめだと言ってる訳ではありませんからね。
設定は演出の一部、と言う意見が上の方にありましたが、私もそれに同意。
本物の雰囲気という演出が必要なら、当然あり、でしょ。
要はオーバーランするのはなぁ、という事です。
- 372 :通常の名無しさんの3倍:01/11/01 03:48
- バーザムバーザムっていうけど、Zには一、二回しか出てこなかった
し、ZZの時も一瞬だった(´-`)
- 373 :通常の名無しさんの3倍:01/11/01 03:48
- >>370
一行レスの乱発具合からして
確認するまでもないだろうw
- 374 :通常の名無しさんの3倍:01/11/01 03:50
- >>371
少なくともバーザムに関してはもともと開発背景が不明だったわけだから、
そこに「Mk-IIからの流れ」を持たせるというのは
オーバーランでもなんでもない程度の設定だと思うがどうよ?
- 375 :333:01/11/01 03:54
- >>370
>だから主人公ロボが量産されて敵側に登場するっていうのと、
>ただの変な頭のやられメカが出てきたってのとでは意味合いが全然違うだろ
>>371を読んでください。
何でもいいけど、作品楽しみ厨って、かなり脱力(w
339氏は結構いい人ですね(w
- 376 :333:01/11/01 03:59
- >>373
単純ですね(w
>>374
ビジュアルで無理がありません?
私は笑ったけどなぁ、それを知って。
Mk.II+ニューギニア人のジオン風味=バーザムで
さらに笑えるとは思いませんでしたけど
- 377 :通常の名無しさんの3倍:01/11/01 04:01
- どうでもいいけど
でてくる前から、バーザムはmk2の発展機の設定だったんだから
開発背景が不明もへったくれもないと思う。
- 378 :333:01/11/01 04:03
- 何でもいいんですけど>>370は>>369への回答だったんですかね?
Zガンダムの価値が変わるって話は何処へいったんでしょうか?
- 379 :333:01/11/01 04:05
- >>377
出てくる前から決まっていた、は確定情報なんですか?
決まっていたのなら、生かしきれてない設定でしたね。
つーか生かしようがなかったぽいけど
- 380 :通常の名無しさんの3倍:01/11/01 04:05
- >>377
その設定はデザイン段階からあったわけ?
だとしたらデザイン担当した岡本英郎がヘタレだということか。
- 381 :333:01/11/01 04:12
- ディジェみたいなもんなんですかね・・・
- 382 :通常の名無しさんの3倍:01/11/01 04:14
- ティターンズMSは武装が共有できる、とか
全然生かされてねえ設定がてんこもりだあな。Zは。
- 383 :通常の名無しさんの3倍:01/11/01 04:17
- そういう意味ではカトキのリファインは
MGのライン統一と併せて好きなんだが、
やっぱ初出のデザインを完全無視ってわけにもいかないからなあ。
- 384 :通常の名無しさんの3倍:01/11/01 04:22
- ツクダの「ガンダム戦記」でさ、
バーザムの胴体耐久度が低いんだよな。
確かに胴が小さい。足長すぎ(w
- 385 :通常の名無しさんの3倍:01/11/01 04:34
- 「Mk.II+ニューギニア人のジオン風味=バーザムって図式」
「世の中にゃあなあ、バージムのことを考えてかんがえて
夜も眠れねえガンオタだっているんだぞ!」
「作品楽しみ厨」
339は数々の名言を残し去った…
称えてやってくれ。
しかしバージムで寝れないってなんだよ(ワラ
俺も萌ハマーンで寝れない事はあるけどよ。
- 386 :通常の名無しさんの3倍:01/11/01 04:34
- >>380
ティターンズのほかのMSには見られない
タイプの肩のスラスターとか、バルカンポッドの流用とか
それなりに考えてデザインしてんじゃない。
- 387 :通常の名無しさんの3倍:01/11/01 04:39
- >>379-380
そんなもんちょっと調べればいくらでも出てくるだろうに…
ちなみに俺はコミックボンボンで「MkIIの量産型が出る」という情報を見た。
翌月載ったデザイン見て泡吹いたが(w
- 388 :通常の名無しさんの3倍:01/11/01 04:50
- >>385
ジオン風味の風味がいいな。どんな風味なんだろう。
しかも頭もニューギニア人も、かなり想像力をそそられるな。
- 389 : :01/11/01 04:51
- VガンとZZを一気に見た。わけがわからないです。
あとでネットで見て「はぁ、そうなんだ…。」と思ったり。
もっと作中で説明してくれよ。
- 390 :通常の名無しさんの3倍:01/11/01 04:55
- >>389
VガンとZZが「はぁ、そうなんだ…。」ならZはどうなるんだ。
世の中にゃあなあ、Zのことを考えてかんがえて
夜も眠れねえガンオタだっているんだぞ!てめえの狭いせまい世間だけで
「はぁ、そうなんだ…。」呼ばわりしてくれてんじゃねえよ!もっと友達作れ!
- 391 :通常の名無しさんの3倍:01/11/01 04:56
- >>390
チョットワロタ
- 392 :通常の名無しさんの3倍 :01/11/01 05:10
- そんな事よりよ、ちょいと聞いてくれよ。スレとあんま関係ないけどさ。
このあいだ、土曜に近所に連ジやりに行ったんです。連ジ。
そしたらなんか人がめちゃくちゃいっぱいで座れないんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、平日来てないゲーセンに来てんじゃねーよ、ボケが。
なんか親子連れとかもいるし。一家4人で連ジか。おめでてーな。
よーしパパはガンダム使うちゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、100円やるからその席空けろと。
連ジってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
モニターの向かいに座った奴といつ喧嘩が始まってもおかしくない、
刺すか刺されるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。女子供は、すっこんでろ。
で、やっと座れたかと思ったら、隣の奴が、シャゲルとか使ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、シャゲルなんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、シャゲルだ。
お前は本当にシャゲルを使いたいのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い
詰めたい。
お前、「見せてもらおうか、連邦軍のMSの性能とやらを」って言いたいだけちゃうんかと。
連ジ通の俺から言わせてもらえば今、連ジ通の間での最新流行はやっぱり、
グフで遠距離射撃のみ、これだね。
接近戦を禁じて戦う。これが通のやり方。
しかも強力プレイでグフ、グフ。そん代わりマシンガン激弱。これ。
で、それでガンダム&ガンダムに乱入。これ最強。
で、やっと弾が当たったと思ったら、隣の奴が、宇宙でギャンとか使ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、ギャンなんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、ギャン、だ。
お前は本当にギャンを使いたいのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い
詰めたい。
お前、「あのツボをキシリア様に届けてくれ、あれはいいものだ」って言いたいだけちゃうんかと。
連ジ俺から言わせてもらえば今、連ジ通の間での最新流行はやっぱり、
ハンマーガンダムで遠距離戦、これだね。
これが通のやり方。
接近戦なら結構強い。しかし、ひたすらバルカン砲。これ。
で、それに味方はジムのバルカンのみで特攻。これ最強。
しかしこれをすると次から店員にマークされるという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない
まあお前は、ゾッグで一生後ろから打ってなさいってこった。
- 393 :nanati-tan:01/11/01 05:14
- 長谷川製クロスボーンガンダムが公式に認められて、
大河原製ドルメルが認められんのは納得がいかん。
てか、あれが認められてるんやったら素人のオリジナル設定の方が
よっぽど公式らしいyo!
- 394 :通常の名無しさんの3倍:01/11/01 05:30
- >>393
クロボンは公式じゃないぞ。
- 395 :通常の名無しさんの3倍:01/11/01 06:07
- >>394
原作に富野も関わってるみたいだから、本筋には入るんで
ないの? 映像化されてないから公式じゃないってんなら忘
れてくれ(W
- 396 :通常の名無しさんの3倍:01/11/01 06:38
- >>384
ツクダのガンダム戦史ではバーザムに「胴部」は存在しないんだがなぁ・・・
- 397 :通常の名無しさんの3倍:01/11/01 09:05
- >>395
富野の有無は公式かどうかとは無関係。
- 398 :通常の名無しさんの3倍:01/11/01 10:10
- 皆川氏が「ガンダムオフィシャルズ・パブリックZ」
という仮称で、0083〜0153までを網羅した続編の構想を抱いていることで
すね。
ガンダム生誕25周年またはZ生誕20周年当たりを考えておられるとか。5年後か。ああ、楽しみ。
という情報が、別スレであったよ。公式設定一覧が出来ると、また、話がしや
すいよね。
- 399 :通常の名無しさんの3倍:01/11/01 11:05
- 未だに勘違いしてる奴多いよな。
「オフィシャルズに載ってる=公式設定」じゃないのに。
- 400 :通常の名無しさんの3倍:01/11/01 11:17
- まとめてみよう。
・富野の有無は公式かどうかとは無関係。
・OFFICIALSの記述と公式かどうかとは無関係。
・プラモの造形や組説の記述と公式かどうかとは無関係。
・「公式設定」を作るのは唯一サンライズのみ。バンダイも角川も無関係。
以後、これらを理解していない書き込みはもれなく電波と認定されます。
- 401 :通常の名無しさんの3倍:01/11/01 12:24
- 知ったかぶりの人間がいるようなので、確認。
オフィシャルズに載っていないことは公式設定ではありません。
トミノ監督が関わったガンダム作品はいずれ、公式設定になってしまいます。
バンダイはサンライズから許可を貰って製品解説を行っています。
公式設定をバンダイや角川も作っているんです。サンライズの名のもとに。
サンライズ公認っていうやつね。
- 402 :通常の名無しさんの3倍:01/11/01 12:28
- お互い暇人同士、ちょっと付き合え。
公式設定がなくなると、どんなメリットがあるんだ?教えろ。
あったほうのメリットは、会話をする時、共通のルールがあって
良いと思うぞ。それと、設定に拘らないで面白い話をって言う奴
に限って、製作された作品は詰まらない。そういう事実も踏まえて
くれよ。(公式設定を無視して面白くない作品;08かな〜)
- 403 :通常の名無しさんの3倍:01/11/01 12:38
- >402
別に設定があるのいいって。08なんて設定をめちゃくちゃにしている
作品の代表じゃん。08はアンチ設定厨が嫌う作品な気がする。
アンチはむやみな設定の拡充および改編を嫌っていると思うけど。
- 404 :通常の名無しさんの3倍:01/11/01 12:39
- 誰も彼もヲタクじゃないんだから、訳のわからん設定集を買いあさって
深読みしまくりながら見てるわけでもなかろう?映像が正義ってのは
その逆よりは正しいと思うぞ。終盤のイタコ状態だけはどうかとは思うけど。
- 405 :通常の名無しさんの3倍:01/11/01 12:41
- >>404
微妙に乗り遅れた。さらば
- 406 :通常の名無しさんの3倍:01/11/01 12:44
- 公式ヲタがいなくなるメリットは、>>1の通り!以上!!
だからといって、なくなって欲しいってことではないのです。
- 407 :通常の名無しさんの3倍:01/11/01 12:45
- >>401
オフィシャルズ公式サイトの井上幸一と皆川ゆかの対談読んだことあるか?
知ったかぶりはお前だろ。
- 408 :通常の名無しさんの3倍:01/11/01 12:52
- で、ゾックたんが3機作られたって設定はどっから出てきたの
ソースキボンヌ
- 409 :通常の名無しさんの3倍:01/11/01 12:54
- >>407
怒るなよ。からかわれているんだから。俺に。もう、ガンダム
好きと言う時点で、公式設定(多分、裏設定のことか)からは
逃れられないの。だって、それらを知らないと楽しめないもん。
ガンダムは誰もが気楽に見られる作品じゃないのよ。俺らのように
知識、思い入れ、情報吟味能力がないと、着いていけないの。
映像だけで、ニュータイプって概念、説明できるか?出来ないだろ?
出来たとしても、それは小説Zのアムロインタビューで否定されているぞ。
- 410 :通常の名無しさんの3倍:01/11/01 13:08
- 腐臭がしはじめてるな。
- 411 :407:01/11/01 13:09
- >>409
反論出来ないからって、
>怒るなよ。からかわれているんだから。俺に。
というのはずいぶんお粗末だな。
その後の文は誰にあてて書いてるのか知らんが。
- 412 :通常の名無しさんの3倍:01/11/01 13:20
- どうでもいいけど、理性的なレスは無視されるな。どっちにも
- 413 :407:01/11/01 13:26
- 言っとくけど、オレは設定派だよ。
けど、それが「公式」かどうかはどうでもいい。
- 414 :通常の名無しさんの3倍:01/11/01 14:07
- >>401は電波と認定されました。
- 415 :通常の名無しさんの3倍:01/11/01 14:31
- 問題は、生き別れになった兄ゾックたんと弟ゾックたんが、
ドコから来て、ドコへ行ったか、でしょ?
- 416 :通常の名無しさんの3倍:01/11/01 15:06
- ゾックが3機、ってガンダムセンチュリーが初出?
- 417 :通常の名無しさんの3倍:01/11/01 17:36
- 設定に関する興味深い議論が下のサイトの掲示板で為されている。
議論の焦点は「ビッグトレーは重装甲だったか?」なのだが,
ttp://www.penpen.ne.jp/tada/jindex.htm
ちなみに「コロ落ち」「ZEONIC FRONT」の小説版作者,林譲治氏の
ファンサイトで,林氏本人のカキコもある。
それにしても,サンライズの設定に関する無責任加減には腹が立つ。
>61式戦車の主砲
>投稿日 10月24日(水)07時50分 投稿者 林 譲治 [*****.ppp.asahi-net.or.jp] 削除
> ザクマシンガンって120mmなんですか? もらった資料だと戦艦並みの
>口径だったんですけど……。いずれにせよサンライズ側の設定には私レベルで
>は逆らえない部分もありますので、ザクは戦車より強いんです。
勘弁してくれよ(とほほ
- 418 :通常の名無しさんの3倍:01/11/01 19:29
- >>417
その、林氏がもらった資料を見てみたいなァ。
ザクマシンガンの口径、何mmだったんだろ??もしかすると戦艦並みmmか??
- 419 :通常の名無しさんの3倍:01/11/01 19:49
- >>418
いや、だから、120mmって書いてあるじゃん…
- 420 :通常の名無しさんの3倍:01/11/01 20:03
- >>419
いや、ちがうだろ?
林氏がもらった資料には「戦艦並みの口径」って書いてあって、その後に「120mm」だと
解かったから「どーなっとんじゃ??」と、なったのではないのか??
- 421 :通常の名無しさんの3倍:01/11/01 20:07
- しかし、そのコロ落ちとジオニックがガンダムの中では硬派な
作品なのが笑えない。
- 422 :通常の名無しさんの3倍:01/11/01 21:27
- >>420
「戦艦並みの口径」って書いてあったわけじゃなくて、
資料ってのは設定画のことで、それから算出した口径が
戦艦並みだっただけじゃないの?
- 423 :通常の名無しさんの3倍:01/11/01 21:47
- 以前に土器手監督が「ギレンの野望(SS版)」のアニメパートを
製作するにあたってサンライズから「資料です」と渡されたのが,
「ニュータイプ100%コレクション」だったそうな
(監督本人のサイト「スタジオジパング」のBBSへのカキコから)
まぁ,サンライズにある嘘んこ資料を貰うよりマシかも?
- 424 :通常の名無しさんの3倍:01/11/01 22:36
- モビルスーツが登場してきて、さてこれはなんだろう? と考える「遊び」があるわけだ。
是非は問うまでもないな、遊びだから。
ディジェは、アムロが乗る機体だとデザイナーは知らなかった。
それは製作サイドの事情。
しかし、視聴者が共有できるのは、映像に出てきたこと。
映像を受け取って、それをどう、これまでのフォーマットに組み込んで「らしく」するか?
というのがこのテの遊びのルールだと思うんだな。
- 425 :通常の名無しさんの3倍:01/11/01 23:00
- >>424
良いことを言いますね。でも、ルールが一人歩きするから嫌だというのが、ここの
主旨らしいですな。一人歩きしているってのは、多分、自分が知らない
設定を伝家の宝刀のように見せ付けられて、反論できないからだろうな〜。だから
設定なんて!って、言いたくなるのでしょうな。
- 426 :通常の名無しさんの3倍:01/11/01 23:03
- >425
それは違う。
「遊び」だとわかってない人があまりに多いから
辟易してしまう、というのが趣旨。
聖書かなんかと勘違いしてる人が多すぎるんだよ。
- 427 :通常の名無しさんの3倍:01/11/01 23:04
- 以前に放映されていた神奈川テレビの深夜のガンダム再放送枠
でガンダムの特番が放映されてたんだが、その中でサンライズ
の社員が「Zガンダムの物語は宇宙世紀0085年……」と紹介して
たのを見て、サンライズの社員でもガンダム関係の設定を把握
してないんじゃないかってオモータヨ。
- 428 :通常の名無しさんの3倍:01/11/01 23:16
- 会社員にありがちなことだが、部署が移動すれば、
その部の情報は再入力だから。
- 429 :通常の名無しさんの3倍:01/11/01 23:28
- 遊びだよね。遊び。余裕が感じられて、颯爽としたものを感じるな〜。
でも、遊びにもルールが必要だよね。この場合のルールって、「らしく」
てことだよね、映像を補完できるという意味での。
- 430 :マシュマーぺろ曹長 ◆yX.2S3b2 :01/11/02 00:00
- 設定遊びは駄目とは言わない。
ただ、
設定とか資料とか読む時間や、買う金が無いやつをけなすのはやめてくれ。
資料に載ってることと違うから、おまえの言ってることは違うとか言うな。
グフのビームサーベルなんかは、いつの間にか無かったことにされてる。
映像にしっかり出ているのに!!
設定いじりは楽しいのは認めよう。
しかし、ティムポ弄りの方が楽しいぞ!
バージムのことを考えてかんがえて 夜も眠れねえガンオタも良いだろう。
しかし、すけべなこと考えてかんがえて、たっぷり射精すればスッキリ眠れるぞ!
ぺろは公約を果たし、もうすぐ赤ちゃんが生まれるのだ。
みんなもたっぷりオナーニして、精産力を高めてぺろに続いてくれ。
- 431 :通常の名無しさんの3倍:01/11/02 00:06
- >430
よくわかんないけどおめでとう。
- 432 :通常の名無しさんの3倍:01/11/02 00:07
- >設定とか資料とか読む時間や、買う金が無いやつをけなすのはやめてくれ。
本音だな。
まあ、イヤミな野郎も多いが、ほとんどが親切に教えてくれているよな。
知っている知識が、誰かの役にたつのは嬉しいことだからだろう。
けどな、
調べてもいないのに決め付ける、検索もしないで思いつきで質問する、ってのも
無粋ってのもあるんだよ。社交性的にどーよ? ってことね。
グフのビームサーベル、てのは、さんざん既出の話題だし、それに対する論議も
さかんなだよ。
なんてかな……
遊びだからって、自己努力が不要ってことは無いと思うんだよな。
- 433 :通常の名無しさんの3倍:01/11/02 02:04
- 映像原理主義者は、ガンダムのコアファイターが上下逆に合体するのとか
までみとめてるんだろか。
んで、MGガンダムとか買って「上下逆に合体できない!欠陥品だ!」と騒ぐとか。
- 434 :通常の名無しさんの3倍:01/11/02 07:13
- >>432
それはけしからんな〜。そういうこと言う人が居たら、ここで言いなさい。
やんわりと皆でその人に分かってもらえるように発言するから。そうか・・・。
設定云々よりもそれをしている「人間」側に問題があるのか。やっぱり、何事も
人っていうのが、大切だということだ。でも、教えてくれる人が多いっていう
評価は何だか誇らしくて嬉しいのう。俺のことではないのだろうが。
設定のことで分からなければ質問してくれい!!
- 435 :通常の名無しさんの3倍:01/11/02 09:13
- >>344
情報提供どうもです。しかしこの本、まんだらけで4千円するんですよねぇ・・・。
>>342
確かに、放映当時(12月)に出版された大日本絵画「ガンダムウォーズ・
プロジェクトZ」の97ページに「設計はRX−178をベースに・・・」
とあるので、間違いなく放映中の設定ですね。
ただ、模型ムックだけでも何ですのでアニメムックの方もあげておきます。
「角川書店Newtype 100% COLLECTION 機動戦士Zガンダム メカニカル編2」
→ハイザックに替わる汎用性の高いMSとして開発・・・
近代映画社「ジ・アニメ特別編集 機動戦士Zガンダム3」
→ハイザックに替わる新型量産機・・・
あれれっ、当時のアニメムックには後継機って書いてありませんねぇ・・・??
- 436 :通常の名無しさんの3倍:01/11/02 09:30
- >>435
バーザム=MkIIの量産機が放映当時からの設定なのはほぼ間違いないと
思う。デザインをした岡本英郎氏がどんな意図でデザインしたかは分から
んけども。
放映後の出版物だけど、バンダイEBシリーズのMS大図鑑「グリプス抗争
編」でもMkIIから発展したとなっている(開発経路図を見るとよくわかる
ことだが)。
- 437 :通常の名無しさんの3倍:01/11/02 09:39
- たしか文章設定はあったと思う。>MK-IIの後継
絵からは頭部のバルカンポッドくらいしか類似点がないが。
カトキバーザムはそれを元に出来た訳だし。(近藤版も)
ハイザック云々はティターンズの主力という意味で
系統的な意味合いは薄いと思う。
- 438 :通常の名無しさんの3倍:01/11/02 12:33
- >>433
原理主義者かは知らんが、一映像派な俺はそもそもそういう「あら」を最初っから
気にしていませんが何か?理屈に魂をひかれると楽しめんよ。Gガンなんか特に。
- 439 :435:01/11/02 13:16
- >>436、437
自分は要は、当初からサンライズの文芸設定だったのか、模型媒体用に
書かれた後付け設定がムックに採用されて一般化したのかを問うている訳です
(所有している資料だけでは、この設定が出たのがデザインの発注段階なのか、
公表時に加えられたのか、それとも公表後なのかとんと不明)。
まあ、あの他にはわずかアニメックのZ本を見たのみなので、他の本の中に
ちゃんとMK−IIの発展機であるという記述がされている事も充分に考え
られますが(ですので、放映後の出版物については関心はありません)。
>デザインをした岡本英郎氏がどんな意図で
当時のBクラブに「フィニッシュワーク」をしたという記述はありますが、
それがどの範囲の仕事を指すのかは不明で、単に清書をしただけなのかも
しれない訳です。ですから・・・(以下略)。
なお、自分としては、古いムックの方が正しくて後付けが間違いだーという
主張は特になくて、後付けは後付で結構だと考えます(←心の底は別だけどネ)。
ただし、巷で良く聞くところの「バーザムのデザインはMK−IIの後継機と
いう設定を無視してるからクソ、だからカ○キバーザムは正しい!」という声
に対しては、私の仮説(近藤バーザム以後の後付け説)がもし万が一正しい場合、
結構ハズい事となる、って所でしょうかね・・・。
- 440 :作品楽しみ厨:01/11/02 14:09
- 調べろ、調べろと言うけれど・・・、調べてみたら噴飯ものだった、では話になりませんナ。
何ですか、「ニューギニア人のジオン風味」って。しかも、ティターンズ製なのにジオン風味とは(w
そんなもの後生大事にして夜も眠れないでは・・・。ここは素直に「この設定、駄目だね。」でいいじゃないですか。
- 441 :通常の名無しさんの3倍:01/11/02 14:11
- 風味っていいね、角度みたい。
- 442 :通常の名無しさんの3倍:01/11/02 14:59
- アンチ設定厨は映像の変なとこは、演出もしくは制作者の間違い、勘違いだなで
済まします。
- 443 :通常の名無しさんの3倍:01/11/02 15:47
- それが事実だったりする場合があるんだからさぁ・・・
済ませてもいいんじゃない?
- 444 :通常の名無しさんの3倍:01/11/02 15:49
- >>442それがアンチ設定厨風味(w
- 445 :通常の名無しさんの3倍:01/11/02 15:59
- >>439
>>387
- 446 :通常の名無しさんの3倍:01/11/02 16:11
- 公式設定=死海文書
- 447 :通常の名無しさんの3倍:01/11/02 16:26
- 死海文書はただの古文書。
公式設定は聖書だ。
- 448 :通常の名無しさんの3倍:01/11/02 17:01
- >>447
聖書みたいな大嘘(全世界が洪水で海に沈んだとか)書いている本と
公式設定を一緒にされると困る。
公式設定はガンダム世界をより良く理解するための,いわば教科書の
ようなものだろ。
もちろん,教科書に載っている事が全て事実という訳では無いだろう。
(政府=バンダイ・サンライズに都合が悪い事実はねじ曲げられる)
また,教科書に載っていない事は全てが嘘っ八という訳でもない。
歴史の教科書でも,新しい事実が発掘されて古い記述が見直される
ことはある。科学の教科書なら新たな事実が常に書き加えられる。
言語学の教科書も実情に合った形に修正される。算数の教科書でも
円周率が3.14から3でも良い事になるかも知れない。
「なんかおかしいぞ!」という設定はそのうち改訂されるだろうし,
あるいは忘れ去れれるかもしれない。それだけの事だ。
- 449 :通常の名無しさんの3倍:01/11/02 17:08
- 聖書はノンフィクションではない。
けれども熱心なキリスト教徒にとってそこに書いてあることは全て事実だよ。
別に公式設定と立場が違うわけではない。
ここに来ている人間はほぼ全員がガンダム教徒であることをお忘れなく。
- 450 :通常の名無しさんの3倍:01/11/02 17:38
- キリスト教にも原理主義者(Foundamentalist)はいる。
アメリカでもカトリックの原理主義者が多い州では進化論などの聖書と
矛盾する学問を教えているのを禁止していたりする。
プロテスタントはもちろんカトリックでも聖書の記述が神話やおとぎ話と
認識している宗派もある。
- 451 :通常の名無しさんの3倍:01/11/02 18:07
- >440
ティターズMSは、総じてジオン風味だけどナー
- 452 :通常の名無しさんの3倍:01/11/02 18:08
- あのさ、聖書とガンダム関係ないだろ・・・・
ちなみに、聖書の内容の中には歴史的事実も含まれてるぞ・・・
- 453 :通常の名無しさんの3倍:01/11/02 18:14
- 現実に起こったことを電波的に解釈したのが聖書だろ。
むしろ公式設定はコーランに近い。
- 454 :作品楽しみ厨房:01/11/02 18:28
- >>451何故ティター(ン)ズMSがジオン風味なのかと考えると・・・
まあ普通に考えれば、前作で敵メカはモノアイだったから、ちう作劇上の理由が浮かぶ所だけど、設定派の方はこれを「ジオンの軍事技術を・・・」云々。正直な所、何それ?てな感じ。
半分ぐらい笑いながら「まあ無理はあるけどね」てな感じのニュアンスで言ってくれれば、こちらも「まあそうかもね(w」と軽く切りかえせる所なのに。それを調べてから物言えだとか・・・、偉そうに(w
ましてや、だ。それを考えると夜も眠れないって、寝ろよ(w。明日仕事だろうよ。ニューギニア人のジオン風味って、正気で言えるかぁ?普通。ニューギニア人だよ(w。兵器と何の関係があるのさ。
- 455 :通常の名無しさんの3倍:01/11/02 18:32
- >>454
作劇上とか演出上とかは言わないのは暗黙のルールなのであります。
- 456 :通常の名無しさんの3倍:01/11/02 18:33
- チョバムアーマーをリアクティブ装甲にしたのは洒落なの?
- 457 :通常の名無しさんの3倍:01/11/02 18:36
- アレックスのチョバムアーマーのチョバムは
CHOBAM=Ceramics Hybrid Outer-shelled Blow up Action Materials
=セラミックス複合外装による爆発反応材質
なのでw
- 458 :通常の名無しさんの3倍:01/11/02 18:37
- >>454
お前ホント粘着質だな。
結局どうしたいのよ?
- 459 :通常の名無しさんの3倍:01/11/02 18:38
- >>455言わないから、どんどん一般人が寄り付けない、気持の悪いものになっていくんじゃん。で、平気で「バージムの事を考えると夜も眠れない」という行為が正義、みたいなおかしな価値観持つ奴が大手を振って物言ってさぁ。
そろそろ、止めようよ。ガンダム世界内の価値観に引き蘢るのは。
- 460 :通常の名無しさんの3倍:01/11/02 18:40
- ここまでの経緯読んでないから既出かもしれんけど
ストーリーだけを追っても、設定を突き詰めても構わない、
そういうどちらの楽しみ方もできることが
ガンダムの面白さなんじゃないの?
- 461 :作品楽しみ厨:01/11/02 18:44
- >>458いい大人なら、大人なりの物言いがあるって事っスよ。
これがスパロボスレあたりなら、私は何も言いまへんけどね。
- 462 :通常の名無しさんの3倍:01/11/02 18:50
- >461
いい大人ならば煽りを入れたりせず真剣に議論すべきだと思うがね。
- 463 :通常の名無しさんの3倍:01/11/02 18:55
- >>461
じゃあ、「調べてから物言え」とか言われた事を根に持って
いつまでもウジウジ言ってるわけだ。
別に何かを解決したいって訳じゃなく。
- 464 :通常の名無しさんの3倍:01/11/02 18:59
- で、実際ゾックたんの長男(あんちゃんゾックたん)と次男(ちい兄ちゃんゾックたん)は
どうなったの?
と、>>1の疑問に戻してみる。
- 465 :通常の名無しさんの3倍:01/11/02 19:00
- >>464
1機はマッドアングラーで搬送中にマッドアングラーごとあぼーんされたらしい。
- 466 :通常の名無しさんの3倍:01/11/02 19:01
- ゾックってつくづく不幸な星の元に埋まれてきたんだな。
- 467 :作品楽しみ厨:01/11/02 19:02
- >>462
真剣に議論?何を。何故ニューギニアかって辺?(w
議論はいいけど遊び心を持って、でしょ。大事なのは。
>>463
根に持つかよ(w。多寡がバーザムごときの事で。それこそ噴飯ものじゃん。>>459辺りの意見を参考にしてくだされ。
- 468 :通常の名無しさんの3倍:01/11/02 19:07
- >457
あの世界は運動エネルギー弾かビームなのでリアクティブの有効性が低いとので、
これは洒落という制作者からの合図だと思ったんだけど。
- 469 :通常の名無しさんの3倍:01/11/02 19:14
- >>464
残る1機は倉庫に放置していたら足が増えて四つ足になった
- 470 :通常の名無しさんの3倍:01/11/02 19:17
- で、実際赤鼻たんは、アガーイたんに乗る前は偵察型ザクで諜報活動を
行っていたんでしょうか?
それとも、普通に戦闘してたんでしょうか?
PS版「ギレンの野望」の赤鼻たんのあのマヌケな声は萎えるなぁ
本当は永井たんの激シブな声なのに・・・
- 471 :通常の名無しさんの3倍:01/11/02 19:28
- >>469
マジ???(・∀・)
- 472 :通常の名無しさんの3倍:01/11/02 19:31
- 赤鼻たんって、本名はローゼン・ノーザ?
- 473 :通常の名無しさんの3倍:01/11/02 19:33
- >>467
えと、要するにニューギニア基地の技術者勢が旧ジオン系の人間だったって設定が
お気に召さないわけ?
>>468
一年戦争時のジオン側MSには
まだ殆どビーム兵器の装備はなされていなかったわけだから、
対MS戦を主眼とした場合それなりに有効性はあると思う。
- 474 :通常の名無しさんの3倍:01/11/02 19:34
- ようするに考察とか資料集めとか追求してる人に適わないから悔しいんでしょ。
映像が全てという事にしておけば自分の知っている範囲内だけでガンダムを語れるから
偉くなった気分になれるよね。
バーザムについての文芸設定知らないで資料に詳しい人にケチ付けて
自分の知識不足は「劇中では語られていないじゃないか」って開き直れるからね。
- 475 :通常の名無しさんの3倍:01/11/02 19:41
- すっかり煽り厨になってしまったな>作品楽しみ厨
- 476 :通常の名無しさんの3倍:01/11/02 19:52
- つーか単なる私怨クン>作品楽しみ厨
- 477 :通常の名無しさんの3倍:01/11/02 19:54
- つか、設定厨と映像厨の不毛な罵りあいスレと化した。
- 478 :通常の名無しさんの3倍:01/11/02 19:58
- ジオン風味、ジオン風味言ってるけど、
Zの時って、ティターンズだけじゃなくてエゥーゴもモノアイじゃん。
ガンダムMk−II、Z、ジムII、ネモだけじゃん、モノアイじゃないの。
- 479 :通常の名無しさんの3倍:01/11/02 20:00
- そう、不毛なんだよな。
どうしても自分が正しい、相手が間違い、としたいらしい。
いい加減お互い干渉せずに、それぞれでマターリいけばいいのに。
それが出来ないのは2chの宿命か(藁
- 480 :通常の名無しさんの3倍:01/11/02 20:05
- >>478
だから「アナハイムは中立」という設定があると思われ
- 481 :通常の名無しさんの3倍:01/11/02 20:08
- そもそも設定派と映像派は同じ物を別の楽しみ方で味わっているに
過ぎんと何故解らん?というか約一名以外は解っているでしょうが。
しかも相手の楽しみ方にちょっかいを出しただけでなく中途半端に
バーザムに関する議論に口を出して知識不足を露呈しているし。
あなたがバーザムごときどうでもいいと思っているなら話題に
参加しなければいいだけなのに。
- 482 :通常の名無しさんの3倍:01/11/02 20:13
- いつまでもくだらないことで言い争って、醜い醜い
ガンダムの世界観が現実になるんだったら、みんな
今ごろ、ノーマルスーツ着て生活してるっつーの
- 483 :通常の名無しさんの3倍:01/11/02 20:18
- >>482
まだ宇宙移民できる技術がない。ミノフスキー粒子も発見されていない。
- 484 :通常の名無しさんの3倍:01/11/02 20:18
- >>482
すまんが何を言いたいのか判らん(;´Д`)
- 485 :作品楽しみ厨:01/11/02 20:38
- >>473
>ニューギニア基地の技術者勢が旧ジオン系の人間だったって設定
それはそれで上出来な言訳ですね。でもMKUとの接点は?
MKUの発展機にニューギニアローカルの色を付加する意味合いは?
屁理屈は、そこまで完成して無いとねぇ…。
>>474
私は、知識の量に価値観を置いてないんだけどなぁ…。
そんな事、一度だって書いたかぁ?つーかそう言うの、恥かしいんだけど。
>>478
リックディアスとメタス以外にZでモノアイのMSって、出て来たっけ?
>>481
だ〜から、知識の量を云々してるんじゃないんだって。
「それはセンスの無い」という感想の持てる、真っ当な感覚は無いのか、
と問いてる訳。
公式設定だとか言われて上からモノ与えられれば、何でも飛びつく、
これじゃ感性が豚だよ。
せめて、「ま、公式設定がなきゃまとまんないんだからしょうがねえ」
ぐらいの事は思えないのかい、と言ってる訳。
別の楽しみかもしれないけど、踏ん反りかって「知らないから悔しいんでしょ。」
じゃあねえ…。
いったいあんたら、幾つよ(w
- 486 :通常の名無しさんの3倍:01/11/02 20:40
- ディジェ。
- 487 :通常の名無しさんの3倍:01/11/02 20:40
- お前も幾つだよ(w
- 488 :作品楽しみ厨:01/11/02 20:42
- あ、まちがえた
リックディアスとメタス以外にZでモノアイのMSって、
→リックディアスとメタス以外にエゥーゴ製MSでモノアイのMSって、
踏ん反りかって→踏ん反り返って
- 489 :作品楽しみ厨:01/11/02 20:42
- >>487
20代ですが。
- 490 :通常の名無しさんの3倍:01/11/02 20:46
- >「ま、公式設定がなきゃまとまんないんだからしょうがねえ」ぐらいの事は思えないのかい
思えないのではなく敢えて思わない。
ザクレロやらGアーマーすら何とかこじつけてガンダムの世界観の中で
肯定してみせようとする努力こそが愛。
もちろんあなたにはあなたなりの愛情があって然るべきだと思いますし。
- 491 :通常の名無しさんの3倍:01/11/02 20:51
- 作品楽しみ厨は、新しい煽りヒーローなの?
- 492 :通常の名無しさんの3倍:01/11/02 20:51
- 彼なりの大人の楽しみ方だよ、これが。
- 493 :通常の名無しさんの3倍:01/11/02 20:51
- 悲しいけどここ2chなのよね、って事をしみじみと教えてくれるスレだな。何が楽しくて
けなし合うのやら・・・
- 494 :作品楽しみ厨:01/11/02 20:51
- >>490
愛ですか…。
場合のよっては、それが他者からの嘲笑に繋がる事を、覚悟の上ですか?
これ、煽りでなくまじ質問。
- 495 :通常の名無しさんの3倍:01/11/02 20:54
- >490
ガンダム以外の作品見て、そんなこと思わないだろ。愛だからと言った時点で
思考を停止しているよ。
- 496 :490ではないが:01/11/02 20:57
- >>494
嘲笑?趣味を楽しむために人の目を何で気にしないといけないんですか?
作品楽しみ厨さんが何を言いたいのか自分には全く解らない。
他人と自分でガンダムの楽しみかたに差があることが許せないの?
- 497 :通常の名無しさんの3倍:01/11/02 20:57
- >>494
はあ。別にいいんですが笑われたって。
ガンダムの設定を語るのが楽しい遊びだからやっているだけなんで。
逆にあなたはそんなに「他者から笑われないようなガンダムの楽しみ方」
を追求しているのですか?なんか面白いですね。
- 498 :通常の名無しさんの3倍:01/11/02 21:00
- オタクの心意気です。
- 499 :通常の名無しさんの3倍:01/11/02 21:03
- 何で嘲笑を受けるのか、理解できない。
いや、煽りじゃなくて純粋な質問。
- 500 :通常の名無しさんの3倍:01/11/02 21:03
- >>482
ソ連がもう無い時点で無理ダ
- 501 :通常の名無しさんの3倍:01/11/02 21:05
- 作品楽しみ厨とやらは、設定厨をけなしていたのか。気づかなかったよ。
俺がにぶいのか、設定厨が妄想力たくましいのか・・?
- 502 :作品楽しみ厨:01/11/02 21:07
- >>496
別に許せない訳じゃなくて。
笑う所だと思ったら、まじで切り返されたんで、
ちょっと異議申立てしてたら、こんなだらだらと(w
言いたい事は言い尽くしたんですけどね。
そのまま去るのは失礼なんで、なるべくレスしておこっかな、と。
そんだけですわ。
>>497
結果として笑われたときに受け止める心構え、の有無を聞いたんですけど。
別に先回りして、人に笑われないよう笑われないよう、とかいう意味じゃないんですけどね。
なんか揚げ足取られまくりだなぁ〜。
- 503 :通常の名無しさんの3倍:01/11/02 21:08
- >>482は、もしかしたら
「ノーマルスーツ着て生活してるっつーの」と
言いたかっただけなのではないだろうか?
- 504 :通常の名無しさんの3倍:01/11/02 21:09
- ファンの側からすれば、公式設定なんてものは受け入れるか無視するかの
どちらかしか道はない。
あれこれ文句を言ったところで、そいつの脳内設定が公式になるわけでもない。
- 505 :通常の名無しさんの3倍:01/11/02 21:10
- 「ガンダムのカラーリングって三原色+白でセンスないよね」→
「でもスポンサーの事情で子供におもちゃ売らなきゃいけないからしょうがない」
ここまでで思考を停止するのが大人、と言いたいのでしょうね。
そこから「軍用機も試作機はわざと派手なカラーリングにするからガンダムもそうなんじゃないか?」
と考察するのは作品にとって全く不要なものらしいので、
そんな事を語り合っていると嘲笑されるらしいですよ。
- 506 :作品楽しみ厨:01/11/02 21:11
- >>499
1stと謂えども、所詮アニメじゃん、って思う人いるじゃない。
そう言う人の感想を受け止められるか、どうか。
解ってねえなぁ〜、と傲慢に切り返さずに。
ま、そういうことです。
- 507 :通常の名無しさんの3倍:01/11/02 21:12
- ガンダムの話するだけで「他人に嘲笑された時の心構え」まで用意しておかなければならなかったとは・・・!!
- 508 :通常の名無しさんの3倍:01/11/02 21:12
- >>505
それ、誰が嘲笑するの?この「誰が」が最も重要なのです。
- 509 :通常の名無しさんの3倍:01/11/02 21:14
- >>506
ここまでの作品楽しみ厨の意見にはまったく賛成できないが、
>解ってねえなぁ〜、と傲慢に切り返さずに。
これは確かに必要かもとか思ってみたり。
- 510 :通常の名無しさんの3倍:01/11/02 21:14
- >>506
いや、所詮アニメの設定だから想像と妄想を膨らまして遊ぶ事が出来るんですが。
- 511 :作品楽しみ厨:01/11/02 21:14
- >>505
違う違う、そういうのを「遊びだからさぁ〜」て感じで、
余裕を持ってやってよ、って事。
少なくとも、夜寝られなくなるのを自慢して語られるのは痛いよ、と。
- 512 :通常の名無しさんの3倍:01/11/02 21:18
- なるほど、結局極一部に対しての呼びかけだったわけね。
あんまり気にすんな。はげるぞ。
- 513 :通常の名無しさんの3倍:01/11/02 21:19
- たかがガンダムに一番余裕ないのがあなたに見えるのが問題だ。
- 514 :通常の名無しさんの3倍:01/11/02 21:20
- 馬鹿じゃねえの?
ガンヲタがそんな間抜けなオタクのわけねえだろ。
ちゃんと計算されてる。角度とか。
こういう時に使うべきかと。角度とか。
- 515 :作品楽しみ厨:01/11/02 21:21
- >>507
何の話をするときでもそうだろよ(w
>>512
そうです。
- 516 :通常の名無しさんの3倍:01/11/02 21:22
- はげたのか?(;゚д゚)ガーン!
- 517 :通常の名無しさんの3倍:01/11/02 21:25
- >「ガンダムのカラーリングって三原色+白でセンスないよね」→
>「でもスポンサーの事情で子供におもちゃ売らなきゃいけないからしょうがない」
これをふまえて考察するならいいけど、スパロボ厨みたいに痛いのが
こまるわけだ。
- 518 :作品楽しみ厨:01/11/02 21:25
- >>513
そうですか(w
末端だけ見て物言ってますね。
>>516
レベル低いです。
- 519 :通常の名無しさんの3倍:01/11/02 21:26
- ネタ板なんだから適当にやれよ。
- 520 :通常の名無しさんの3倍:01/11/02 21:26
- >>518の>>516に対する態度には余裕が感じられないガ━━(゚Д゚;)━━ン!
マターリしようぜ。
- 521 :通常の名無しさんの3倍:01/11/02 21:28
- >>518
そういうレス付けるから
貴方の発言に真摯に耳を傾けようとする人間が減ってしまうのだと思う。
- 522 :通常の名無しさんの3倍:01/11/02 21:28
- 頑張れ
- 523 :通常の名無しさんの3倍:01/11/02 21:29
- つまり、設定厨煽りを「遊びだからさぁ〜」て感じで、
余裕を持ってやってよ、って事。
少なくとも、嘲笑された時の心構えを自慢して語られるのは痛いよ、と。
- 524 :通常の名無しさんの3倍:01/11/02 21:29
- そもそも、公式設定が適当かつ考え無しに作られてきた事に
ファンとして一言、言いたいスレだったんじゃないか
- 525 :通常の名無しさんの3倍:01/11/02 21:31
- >>524が今、良い事を言った。
みんな見習え。俺も見習う。
- 526 :通常の名無しさんの3倍:01/11/02 21:31
- 公式設定と言うかSF考証をちゃんとして欲しいです。はい。
- 527 :通常の名無しさんの3倍:01/11/02 21:32
- >>523
ごもっともな意見だが、このスレで言うのはスレ違い
- 528 :通常の名無しさんの3倍:01/11/02 21:32
- これだけ釣れれば満足だろ。
そろそろお開きにしようや>作品楽しみ厨
- 529 :作品楽しみ厨:01/11/02 21:33
- >>521
子供に諭すような気分になっちまったもんで…。
ああ、こういうのがいけないのね。
>>523
自慢してますか、私(w
- 530 :通常の名無しさんの3倍:01/11/02 21:33
- 結局放送当時からの設定を知らずに、設定主義を嘲笑した
>>333が、間違いを指摘されたのを受け入れられなかったのが
原因なんだよなぁ。
絵画をただ見るだけではなく楽しむのに、画家の人生や描かれた時代背景を
知ろうとするようなもんで、
ガンダムという作品を能動的に楽しむために、設定資料を見たりない部分を
想像するのはそんなに変なことなのかね。
まぁその設定が二転三転するのは問題だが。
- 531 :通常の名無しさんの3倍:01/11/02 21:33
- >>524
だよね。そもそもスレタイトルのなんぢゃそりゃあっ!は
映像派が設定を否定する叫びではなく、設定派がトンデモ設定を否定する
叫びだったはずですよね。
- 532 :作品楽しみ厨:01/11/02 21:35
- >>528
引き時、ですね。
>>528氏の、ご忠告を有難う御座います。
では通常の名無しさんに戻ります。
- 533 :通常の名無しさんの3倍:01/11/02 21:37
- >>530
だねー。随分論旨の摺り替えと言うか、自分を正当化する方向に走っているけど。
最初は自分から設定話に絡んできたのに言ってる事変わってませんか?
- 534 :通常の名無しさんの3倍:01/11/02 21:38
- ちなみに>>334は俺。
- 535 :作品楽しみ厨:01/11/02 21:41
- >>530
違います。
「バーザムがMKUの発展機とはセンスの無い設定」
私が主張してきたのはこれのみです。
当初の設定か後付けかなんて、歯牙にもかけていませんよ。
それと設定を全部否定なんかもしてません。
おっと、いけない。
消えまス。
- 536 :通常の名無しさんの3倍:01/11/02 21:43
- 最初は『バーザムがMK2の後継機という設定はおかしい』だったのに
いつの間にか『たかがアニメ作品の設定語るのにムキになる奴はおかしい』に逃げて行ったね。
なんでニューギニアかは置いておいてそういう設定は放映当時から制作側によってなされていました。
これに関しては納得して頂きましたか?
- 537 :通常の名無しさんの3倍:01/11/02 21:44
- >535
論旨スリ替え厨
- 538 :さくっと:01/11/02 21:45
- >>535
そうでもないぞ
- 539 :作品楽しみ厨:01/11/02 21:45
- >>536
ええ、納得です。
つうかそういう書き込みしてるんだけどなぁ?
消え…られねえか。
- 540 :通常の名無しさんの3倍:01/11/02 21:45
- じゃあやっぱりあの
Mk-IIからの流れを感じさせないデザインが諸悪の根源だって結論でOK?w
- 541 :通常の名無しさんの3倍:01/11/02 21:46
- 「ジムがガンダムの量産機とはセンスの無い設定」
「リックドムがドムの宇宙用とはセンスの無い設定」
…ん〜…
- 542 :作品楽しみ厨:01/11/02 21:47
- >>537、>>538
そうですか?
具体的にご指摘の程を
- 543 :通常の名無しさんの3倍:01/11/02 21:48
- いい大人であるなら退き際を心得よ。
- 544 :通常の名無しさんの3倍:01/11/02 21:48
- おれはバーザムにMK2のニオイを感じたが。
- 545 :通常の名無しさんの3倍:01/11/02 21:49
- >>542
最初は『バーザムがMK2の後継機という設定はおかしい』だったのに
いつの間にか『たかがアニメ作品の設定語るのにムキになる奴はおかしい』に逃げて行ったね。
私の書き込みの上記の部分には全く触れないレスを返しておいて
そういう態度は頂けないなあ。
- 546 :通常の名無しさんの3倍:01/11/02 21:51
- >>536
ニューギニアなのはジャブロー亡き後
地球でのニタ研以外のMSを生産できる
大きな拠点がニューギニアくらいだったからじゃないのか。
- 547 :通常の名無しさんの3倍:01/11/02 21:51
- >>542
>>540にも答えておいてホスィ・・・。
センス無いと感じた理由はそこにあるのか否かははっきりさせといてホスィ・・・。
- 548 :さくっと:01/11/02 21:53
- >>542
お前の言ってる“センスの無い”事が
「Mk−Uの後継機という設定にあのバーザムのデザイン」か
「Mk−Uの後継機という設定自体」にもよる。
前者なら同意もするが、後者は別に充分有り得るだろ。
- 549 :作品楽しみ厨:01/11/02 21:53
- >>545
あの、…。
別に今でも変わらんですよ。
『バーザムがMK2の後継機という設定はおかしい』って。
逃げていったんじゃなくて、話の流れが変わったんじゃなくて?
一寸、心外でな。
- 550 :さくっと:01/11/02 21:54
- つか長文書いちまった・・・
- 551 :通常の名無しさんの3倍:01/11/02 21:54
- >550
さくっとしてないね
- 552 :通常の名無しさんの3倍:01/11/02 21:55
- >542
具体的に指摘
↓
全然ちがうよ、どこ読んでんだ まったく!
という一連の流れを数回繰り返す
これが論旨スリ替え厨の極意
- 553 :通常の名無しさんの3倍:01/11/02 21:56
- >>549
あなたの主張が一貫しているならなんで話の流れが変わるんだよ。
- 554 :通常の名無しさんの3倍:01/11/02 21:58
- もう虐めるなよ。自殺とかしたらどうするんだ。
- 555 :通常の名無しさんの3倍:01/11/02 21:58
- >552
なるほど、実に分かりやすい。
- 556 :作品楽しみ厨:01/11/02 21:58
- >>547
同意、です。
>>548
前者です。
だってそれ、昨日の晩に指摘されたことでしょ?
昨日の内に、ああそうなんですか、って返答しているはずなんだけど。
- 557 :通常の名無しさんの3倍:01/11/02 22:00
- ガンダムというアニメ作品って、ガンダムとそれを操る主人公に感情移入して楽しむ、
まずそれが大前提で作られている訳ですよね?
よってあらゆる設定が、そのためだけに存在している筈なんですよ。
やられ役、強敵、ステップアップ機…
まあ、バーザムだかバージムだか知りませんが、それそのものの存在が
Zの話を壊しただとか、そこまでは言いませんよ。
だけど後になって、実はあのMKUの発展機何だよとか、
そんなもん映像の何処を探せば出てくるのやら(w
幸いにしてZは心地よい余韻を残す作品じゃないからいいですけどね、
そうじゃなきゃ…。そらあ、ぶち壊しでんがな。
これはあなたの主張でないのかな?
この文のどこにバーザムのデザインがMK-2の後継機なのは
センスが無い、という主張があるのかな?
- 558 :作品楽しみ厨:01/11/02 22:03
- 333 :通常の名無しさんの3倍 :01/11/01 00:24
とあるムック本で、「バーザムはMkUの発展型」と書かれていたのですが
これ本当ですか?
そこまでして、系列整えなくても、と小一時間ぐらい爆笑してしまいました。
設定職人、設定に溺れる、ちうか。
ここで既に言ってんだけど。
- 559 :さくっと:01/11/02 22:03
- >>556
>>535の>「バーザムがMKUの発展機とはセンスの無い設定」って書き方じゃ、そうは解釈し辛いだろ
- 560 :通常の名無しさんの3倍:01/11/02 22:05
- 333=作品楽しみ厨なんだ。
今知ったよ。
- 561 :557:01/11/02 22:08
- だってあなたは「自分が主張したのはバーザムがMKUの発展機とはセンスの無い設定、これのみです」
って言ったじゃないですか。>>535で。
>だけど後になって、実はあのMKUの発展機何だよとか、
>そんなもん映像の何処を探せば出てくるのやら(w>>343より
>当初の設定か後付けかなんて、歯牙にもかけていませんよ。>>535より
あれ?どうしてしまったんでしょうか?
- 562 :作品楽しみ厨:01/11/02 22:12
- >>561
あの…、
「実はあのMKUの発展機何だよとか(聞かされても)」
ですよ。
「実はあのMKUの発展機何だよとか(後付けされても)」
じゃないですよ(w
- 563 :通常の名無しさんの3倍:01/11/02 22:13
- !!スリ替え発動中!!
- 564 :通常の名無しさんの3倍:01/11/02 22:14
- 書いてないことの意味を後付けしないでね。
その結果あなたの主張が公式設定並におかしくなるから(藁
- 565 :通常の名無しさんの3倍:01/11/02 22:14
- 設定マンセーでも映像マンセーでも共通する事が一つある。
それは普通の一般人の前で熱く語ると「なに?この人・・・」と変な目で見られる事(藁)
- 566 :作品楽しみ厨:01/11/02 22:16
- >>563
すり替えじゃないですよ。
確かその前後に、本放送中にはそう言う設定があった、って指摘が入ってたんだけど
私の言いたい事とずれてたんでね。無視しちゃいました。
後になってからだよな。じゃあ生かしきれてない設定ですね、って書いたのは。
ま、誤解されるのはしょうがないですね。
私の文章力が足りなかった事は、素直に詫びます。
- 567 :作品楽しみ厨:01/11/02 22:18
- >>564
あ〜ら、そのとおりですわ(w
失礼失礼、でも本当にそう言う意図でしたのよ。
- 568 :通常の名無しさんの3倍:01/11/02 22:19
- >>562
お前が「いつ聞かされたか」なんて話に興味はねえよ。
最近知ったからって何の言い訳にもならねえ。
お前が無知なだけ。
- 569 :通常の名無しさんの3倍:01/11/02 22:20
- まあ333よ、お前は自分の主張を書きこむ前にここ↓で裏づけをとってからにしなさい、てことだ。
http://ebi.2ch.net/test/read.cgi/shar/1000159354/l50
- 570 :作品楽しみ厨:01/11/02 22:23
- >>568
それじゃあ、設定の意味が無いじゃないですか(w
どのタイミングで聞こうとも、「ああそうなんだ、なるほど」
のような部分がなければ、ねえ。プロの仕事じゃねえやなぁ。
言いたい事はそう言うことです。
- 571 :通常の名無しさんの3倍:01/11/02 22:24
- あなたがいつ聞かされようと放映当時からそういう設定があった以上、
バーザムは元からMK2の後継機という設定でZガンダムというアニメに登場したのだよ。
いくらその設定にセンスがないからといってそういうアニメであるのだから
文句を付けてもしょうがないんじゃない?
あれ?いつの間にか作品楽しみ厨氏が設定に捕われていて、
設定派の私が映像にある以上仕方がないという論旨になっているな。
- 572 :通常の名無しさんの3倍:01/11/02 22:25
- 兄さん、ここは寒いよ…
ふるえが止まらないんだ。
な ぜ だ ろ う ね …
- 573 :通常の名無しさんの3倍:01/11/02 22:27
- くだらん、くだらん! なんであんたら自分の陣営が最高他の奴らひれ伏せって
発想同士で争ってるんだ?互いの間にある溝は埋めるもんだよ、掘り下げて陣地
構築してどうするよ?
- 574 :571:01/11/02 22:28
- つまり所詮架空世界の話であってその世界の中でバーザムがMK2の
後継機という決まり事が最初からあったのだからデザインにいくら
違和感があろうがそうだ、ということ。
逆にバーザムのデザインに「センスねえなあ」と感じているからこそ
でもMK2の後継機なのにモノアイなのはジオン系技術者が関ったから
なんだろう。とか想像する余地が生まれる訳。
- 575 :通常の名無しさんの3倍:01/11/02 22:29
- >>570
じゃあなんで「後から云々」なんてわざわざ書いてんだよ。
「後から」なんて書いたのはお前だけだ。
それとも当時から知っていたら「ああ、そうなんだ」と思うのか?
- 576 :通常の名無しさんの3倍:01/11/02 22:29
- 最初に消えますって言ったところで消えれば良かったのに・・・。
- 577 :さくっと:01/11/02 22:30
- >>570
お前のスタンスなら「ああそうなんだ、なるほど。センスの無いデザインだな(わらい」という余裕が欲しいところだな
- 578 :通常の名無しさんの3倍:01/11/02 22:31
- 結論:
持論を展開する時に「w」を多用するとウザがられる。
- 579 :通常の名無しさんの3倍:01/11/02 22:31
- 今度はバーザムの設定を受け入れちゃうファンのセンスから、
バーザムの設定を作っちゃった制作側のセンスに
話題が摺り替えられちゃったね。
- 580 :作品楽しみ厨:01/11/02 22:33
- >>571
最初は軽い気持ちだったんですけどね。
センスねぇ〜、という自分の感想に同調者はいないもんかなぁ、
なんて思って書き込んだら、のっけからガンオタの常識で切り返されまして。
もうそこで笑っちゃたんですけどね。
こんなものまで必須科目にするガンダムって一体…、って。
でも笑っちゃいけなかったんですね(w
>いつの間にか作品楽しみ厨氏が設定に捕われていて
そうなってきちゃいましたね。
まあ、映像を盛り上げる手段の一つとしての設定、だと思っているんで。
かく有るべし、というのが設定派の人よりあるといえばあるんですよ。
まあ、別にここで主張せんでもいい事なんですが。
- 581 :通常の名無しさんの3倍:01/11/02 22:37
- >>579
>今度はバーザムの設定を受け入れちゃうファンのセンスから
これはセンスの問題じゃないだろ。どんなに認めなくなくても現実は現実。
だったら目をつぶって無い無い叫んでも現実は変わらんよ。
だったら現実に違う視点から意味をを持たせるのが吉。
- 582 :通常の名無しさんの3倍:01/11/02 22:39
- >>580
たかがバーザムの事を「ガンオタの常識」で切り返されたのなら
その部分には同情します。
でも確かにマニアしか知り得ないような枝葉末節の設定であっても
事実である事を指摘された時のあなたの態度はちょっと大人として
恥ずかしいんじゃないですかねえ。
開き直り&論旨の摺り替えばかりで自分は高みから相手を見下した
態度しか取らないんですもの。
- 583 :さくっと:01/11/02 22:41
- >>580
ttp://homepage2.nifty.com/st_reguls/reguls/katoki/picture/barzam.gif
つまり最初からカトキチバーザムなら納得だった、と。
つかお前自分で言ってる事が変だってわかってんのか?
- 584 :579:01/11/02 22:42
- >>581
いや、受け入れちゃうセンス、というのはあくまで
楽しみ厨さんの言葉を借りただけです。
- 585 :通常の名無しさんの3倍:01/11/02 22:44
- ま、とりあえず580は設定造る人間と設定使う人間が別である事を理解しとけ。
どんだけ優れた設定も優れていない設定も演出する人間の能力次第だ、バーザムの
設定はあまりに地味だった為に有効活用されなかっただけ。
だが、設定いじくって楽しむユーザーにとってはけっこうな隠し味なんだよ。
- 586 :作品楽しみ厨:01/11/02 22:44
- >>582
後付けだと認識した上で避難なんかしていないんですよ、始めから。
だから指摘された時点で、「ああ、ならなおさら質が悪い」
以上のことが思い浮かばなくて(w
そうですね、誤解させた部分についても、お詫びします。
すいませんでした。
あと(wは、本当に多用しないほうがよさそうですね。
余計なヒート買ってるな、しかし。
- 587 :通常の名無しさんの3倍:01/11/02 22:47
- >>585
そうそう、何故外見がまるきり違うバーザムがMK2の後継機なのかと言うことを考察するのが楽しい。
技術的にどこが受け継がれているのか?装甲は全然違うがフレームは良く似た物なのかもしれない。
何らかの政治的理由があって技術的には隔絶してるのに後継機として扱われているのかもしれない、等々。
- 588 :通常の名無しさんの3倍:01/11/02 22:47
- >余計なヒート買ってるな、しかし。
つーか、それが目的だろ(w
- 589 :作品楽しみ厨:01/11/02 22:47
- >>588
違います。
- 590 :通常の名無しさんの3倍:01/11/02 22:48
- とあるムック本で、「MkUはガンダムの発展型」と書かれていたのですが
これ本当ですか?
そこまでして、系列整えなくても、と小一時間ぐらい爆笑してしまいました。
設定職人、設定に溺れる、ちうか。
- 591 :通常の名無しさんの3倍:01/11/02 22:49
- だからお前の主張は
1「バーザムのデザインはセンス悪い」
2「設定はあくまで物語の演出の為だけのもの」
3「たかが設定を語るのに夜も眠れない奴は余裕が足りない」
4「バーザムのデザインをセンス悪いと指摘しないやつはセンスがない」(≠1)
のどれなんだよ。突っ込まれると他の主張を持ち出してきやがって。
- 592 :通常の名無しさんの3倍:01/11/02 22:51
- 現在の車だって後継車と言いながら外見に共通点殆ど無いのが多いじゃん。
ヒドイのになるとコンセプトまで変わってるし。
本来2ドアスポーツがメインだったのにいつの間にか4ドアセダンがメインになった某メーカーの車とか(藁)
それはともかく後継と言っても見た目が完全に変わっていてもおかしくないんじゃないか?
(アニメでそれはこまるけどな)
- 593 :通常の名無しさんの3倍:01/11/02 22:53
- とあるムック本で、「キュベレイはエルメスの発展型」と書かれていたのですが
これ本当ですか?
そこまでして、系列整えなくても、と小一時間ぐらい爆笑してしまいました。
設定職人、設定に溺れる、ちうか。
- 594 :作品楽しみ厨:01/11/02 22:53
- >>591
一つ一つお答えしたじゃないですか。ハァ…。
- 595 :通常の名無しさんの3倍:01/11/02 22:53
- ホ○ダ?
- 596 :通常の名無しさんの3倍:01/11/02 22:54
- >>594
どれもまともな解答が得られていないじゃないですか。ハァ…。
- 597 :通常の名無しさんの3倍:01/11/02 22:55
- とあるムック本で、「ジェガンはジムの発展型」と書かれていたのですが
これ本当ですか?
そこまでして、系列整えなくても、と小一時間ぐらい爆笑してしまいました。
設定職人、設定に溺れる、ちうか。
- 598 :作品楽しみ厨:01/11/02 22:56
- 読めば解るでしょう(w
- 599 :作品楽しみ厨:01/11/02 22:57
- >>597
スレが立つぐらいに頑張ってください(w
あ、もしかして寝れない人?
- 600 :通常の名無しさんの3倍:01/11/02 22:58
- ゴー○のメーカーだろ?
型式もかわってたしな
- 601 :通常の名無しさんの3倍:01/11/02 22:58
- だめだね(w 結局アンタの文体が全て悪い(w あ〜ウゼ〜(w
- 602 :通常の名無しさんの3倍:01/11/02 22:59
- とあるムック本で、「グフはザクの発展型」と書かれていたのですが
これ本当ですか?
そこまでして、系列整えなくても、と小一時間ぐらい爆笑してしまいました。
設定職人、設定に溺れる、ちうか。
- 603 :通常の名無しさんの3倍:01/11/02 23:01
- で、正直設定楽しみ厨は
>>585や>>587や>>592的な意見に対してどう思うんだ。
煽りレスに煽りレス付けるだけじゃなくてそういったところに意見してほしいんだが?
- 604 :通常の名無しさんの3倍:01/11/02 23:01
- どうでもいいことだが
どの主張なんだという問いかけに、一つ一つ答えたという
謎の回答はどういう意味なんだろう。
本当にどうでもいいことだけど。
- 605 :通常の名無しさんの3倍:01/11/02 23:05
- ビグロはザクレロの
キュベレイはエルメスの
ヘビーガンはジェガンの
?
- 606 :通常の名無しさんの3倍:01/11/02 23:05
- もういいから、設定厨も楽しみ厨もどこか他人の迷惑にならないところで
仲良く罵り合ってくれ。このスレを巻き添えにせんでもよかろう?
- 607 :マシュマーぺろ曹長 ◆yX.2S3b2 :01/11/02 23:12
- バーザムってモビルスーツだよね?
ぺろが知ってるガンダムにはそんなの出てこなかったよ。
Mk.IIってトヨタの車じゃないよね?
おっと、
調べてから出直せ!
勉強しろ!
は無しだよ。
そんなこと知ってても人生を高めるのにはほとんど役に立たないのだから。
そんな時間があったら、セイラさんのシャワーシーンを穴の空くほど見つめて、
妄想をおかずにティムポをしごく方がよっぽど役に立つよ。
作品世界の背景を考察するのは娯楽としてありだと思う。
しかし、その考察をしばるのは、商売のことしか考えていない“公式”な知識ではなく、
自然科学と社会科学であるべきだよ。
これら科学を学ぶことは人生を高める役に立つ。
だから、
ガンキャノンの大砲からはビームも弾丸も発射できることを認めよう。
モビルスーツの装甲は、間接以外でも曲がる可塑性素材であることを認めよう。
ガンダムの話をするのには、ガンダムを見れば良いのだよ。
- 608 :作品楽しみ厨:01/11/02 23:12
- >>585
隠し味、いいのでは。
但し作品のイメージを壊さない程度に。
>>587
あそこまでフォルムが変わると…、
私の関心は、何故ビジュアルと設定の乖離が起こったか
製作サイドの裏事情があったんじゃないか、って方に行きます。
>>592
そういうフォローは好きです。
- 609 :585:01/11/02 23:16
- >>608
で、バーザムがMk2の後継機だと作品のイメージがこわれるのか??
俺的には全然平気なのだが・・・・
- 610 :通常の名無しさんの3倍:01/11/02 23:16
- >607
ガンダム見てる暇あったらエロ動画でも見やがれ。
そのほうがおまえの為だ。
- 611 :通常の名無しさんの3倍:01/11/02 23:16
- ぺろって面白いね
- 612 :通常の名無しさんの3倍:01/11/02 23:18
- とあるムック本で、「アッガイはガチャピンの発展型」と書かれていたのですが
これ本当ですか?
そこまでして、系列整えなくても、と小一時間ぐらい爆笑してしまいました。
設定職人、設定に溺れる、ちうか。
- 613 :作品楽しみ厨:01/11/02 23:19
- >>609
343 :333 :01/11/01 01:55
Zの話を壊しただとか、そこまでは言いませんよ。
だけど後になって、実はあのMKUの発展機何だよとか、
そんなもん映像の何処を探せば出てくるのやら(w
幸いにしてZは心地よい余韻を残す作品じゃないからいいですけどね、
可能性の問題、です。
- 614 :通常の名無しさんの3倍:01/11/02 23:19
- 2点。
- 615 :通常の名無しさんの3倍:01/11/02 23:21
- >>613
>映像の何処を探せば〜
強いて言うならバルカンポッド。いじょ。
- 616 :通常の名無しさんの3倍:01/11/02 23:24
- バーザムのデザイナーって誰?
質問ばっかだな・・・
- 617 :通常の名無しさんの3倍:01/11/02 23:28
- >>613
だから、地味だから使われなかった設定ってだけなんじゃないか。
ドラグナーで言えばD1.D2.D3は同じフレームを使ってるって設定があるが
作中では見事に使われなかった。
君はこんな設定にも「そんなもん映像の何処を探せば出てくるのやら(w」
とか言うんだろうな・・・・
- 618 :通常の名無しさんの3倍:01/11/02 23:28
- >>615
とがっても丸くもない角張った足と
肩の横向きにでた四角いスラスターは
MK2以外の他のティターンズのMSには見られない特徴
- 619 :作品楽しみ厨:01/11/02 23:31
- >>617
そんな設定だったら、永久にお蔵入りにしちゃえばいいのにね。
そういう所で、ストイックさが足りないのが何ともかんとも。
- 620 :通常の名無しさんの3倍:01/11/02 23:40
- >>619
それだと、俺が楽しくない。
設定作ってるヤツも面白くない、だいたい使われなかったからといって消えて無くなる
もんじゃないし、設定って。
- 621 :通常の名無しさんの3倍:01/11/02 23:47
- >>616
前の方で誰かが書いてたような…
- 622 :通常の名無しさんの3倍:01/11/03 01:12
- もう終わり?
- 623 :通常の名無しさんの3倍:01/11/03 01:44
- 終わっとこうや
- 624 :sage:01/11/03 01:46
- 結局は「角度とか。」ってこった。
- 625 :通常の名無しさんの3倍:01/11/03 02:10
- とりあえず>535のこの文章は時系列からして
「バーザムがMKUの発展機とはセンスの無い設定」
「MKUの発展機がバーザムとはセンスの無い設定」
すべきではなかろうか?
どうでもいいがZは本当にメカデザインの方向がバラバラ
だったな・・・
- 626 :625すまん訂正:01/11/03 02:12
- 「バーザムがMKUの発展機とはセンスの無い設定」
とりあえず>535のこの文章は時系列からして
「MKUの発展機がバーザムとはセンスの無い設定」
と、すべきではなかろうか?
- 627 :通りすがり:01/11/03 02:33
- まぁ単純に、バーザムはデザイン的にカコワルイと思うよ、オレは。
あれがもうちょいカッコよけりゃ、MKUの発展機うんぬんも
そんなに問題にならなかっただろうに……と思うのは漏れだけか。
(好きだ、と言う人を否定はしないが:念のため)
別に信者じゃないんだけど、センチ寝るでカトキがデザインした
「リファイン・バーザム」は「なるほど」と思たよ。
ああ、こんなこと書くとまた荒れそうだ。つーことで
sage
- 628 :通常の名無しさんの3倍:01/11/03 02:41
- >>627
MkIIがそもそもカコワルイので…
- 629 :通常の名無しさんの3倍:01/11/03 03:12
- 最初から「バーザムがMK2の後継機という設定には疑問。ニューギニアの技術者というのを見たが、
こういう理由で奇妙だ」としてれば前向きだったのにな。
レスはいいよ、たんなる感想。
- 630 :通常の名無しさんの3倍:01/11/03 03:28
- 後継機じゃなくて量産型(UCでは廉価版ともいうけど)だろ?
- 631 :通常の名無しさんの3倍:01/11/03 03:50
- MK2より性能がいいって言う記述も結構見かけるんだけど。
- 632 :通常の名無しさんの3倍:01/11/03 04:37
- 出力がほぼ同じなら小さくて軽い分だけ
バーザム>>MK2じゃないか?
- 633 :通常の名無しさんの3倍:01/11/03 04:38
- だからMkIIは失敗作なんだって。
MkII自体の開発を中止してなお量産されたのがバーザムなんだから
バーザムの方が性能が良くて当然。
- 634 :通常の名無しさんの3倍:01/11/03 05:31
- ZZにバーザムがでてくるというが、何話?
- 635 :通常の名無しさんの3倍:01/11/03 05:52
- >>634
ダカールでの市街戦で、ガンダム・チームを包囲してる
ドワッジとかと一緒にチラリとバーザムが出てる。
冒頭ではハイザックも出て来たりしてるから、ネオ・ジ
オンに徴用されたものと思われる。
- 636 :通常の名無しさんの3倍:01/11/03 05:56
- 馬鹿じゃねえの?
未来のロボットがそんな間抜けな設計のわけねえだろ。
ちゃんと計算されてる。角度とか。
- 637 :通常の名無しさんの3倍:01/11/03 06:07
- >>439
>自分は要は、当初からサンライズの文芸設定だったのか、模型媒体用に
>書かれた後付け設定がムックに採用されて一般化したのかを問うている訳です
>(所有している資料だけでは、この設定が出たのがデザインの発注段階なのか、
>公表時に加えられたのか、それとも公表後なのかとんと不明)。
>まあ、あの他にはわずかアニメックのZ本を見たのみなので、他の本の中に
>ちゃんとMK−IIの発展機であるという記述がされている事も充分に考え
>られますが(ですので、放映後の出版物については関心はありません)。
サンライズの文芸設定だろうが、模型誌のムックが初出の設定だろうが
どっちが先か後かを問うのは意味がないと思うぞ。
例えバーザムが最初、MkIIを始祖としないMSとして設定されたとして、
MkIIの量産機という設定が後からつけられてそれが公式設定となったと
判明したとしても、一度決まった後付け設定が覆ることはまずない。
>私の仮説(近藤バーザム以後の後付け説)がもし万が一正しい場合、
>結構ハズい事となる、って所でしょうかね・・・。
仮説は仮説、俺説と大して変わりはない。後付け設定だとしても
別に恥ずかしくもないだろ(w 近藤版Zガンダムはテレビと同時
進行だったはずだから、後付け、というには微妙ですぜ。
- 638 :通常の名無しさんの3倍:01/11/03 08:37
- 「ジムカスやクゥエルは“オーガスタ系”って言うそうだから、
ジム改とジムコマンドもそうだよねー」(´∀`)
(゚д゚)b「イヤイヤ、公式な記録によると改とコマンドは“ルナツー系”でだな…」
「公式な記録ってなんぢゃゴルァ!」Σ(゚Д゚;)
- 639 :638:01/11/03 08:39
- 注:ジムカスタムやジムクゥエルは胸のダクトの形状からそう呼ばれる。
- 640 :439:01/11/03 09:32
-
>637
>どっちが先か後かを問うのは意味がないと思うぞ。
はい、おっしゃる通りです。しかし、自分が問題にしているのは設定が
どうかではなく、設定がどのように付けられたか把握せずにデザインが
批評されたり、設定を作った人の感覚が疑われている事です。
ここで、考えられるパターンをあげてみます(何だか犯人探しみたいですけど・・・)。
○MKIIの発展(後継、量産)機という発注を無視したデザイナーがヘタレ。
○サンライズの文芸担当のセンスが非常にユニークだった。
○センスがユニークなアニメ誌のライターが設定公表時に記述
○設定公表時に近藤バーザムと辻褄を合わせるため、ボンボンのライターが記述。
○モデルグラフィックスの編集者が後付け。
このうちのどれかは無論、資料の足りない私には不明ですし、例え資料が
あった所で真相はわからないかもしれません。しかし自分が考える所では、
Zの後期のメカデザイン発注体制から、デザインが指示を受けて描かれた物
である可能性は低いと思います。次にアニメムックの記述を見ると、文章に
類似性があり、MK−II云々の設定は見られない(今のところ)事から、おそらく
サンライズ文芸担当はシロで、雑誌編集者による仕業である線が濃厚となります。
ではどの雑誌なのかについては、仮にボンボンである場合なら、近藤バーザム
が放映と同時進行でしたから、別にユニークな感覚の持ち主でなくてもコジツケ
のためにMK−IIの云々・・・とする可能性は高いはずです。
(まあ、ただの仮説にしかすぎませんけど・・・)。
- 641 :つづき:01/11/03 09:36
- 無論、後付けだろうが誰が考えた物であろうが設定自体には何ら関係ありませんが、
語る側がその成立過程が一体どの様な物であったのかを考える事をしなければ、
「ディジェっておかしいじゃん、藤田逝ってよし!」→ 実は監督の仕業と判明・・・(゚Д゚;)
という様な過ちを繰り返す事になってしまいます(もしも藤田氏がインタビュー等で
弁明する機会が全く無かったとしたならば、おそらくは・・・)。
という訳で、バーザムではクリーンアップした人がデザイナー扱いされた上、
ここ十数年間日本全国で糾弾されていますが、そもそも誰がデザインしたのか
すらも不明ですし、もしもボンボンの後付けだとするならば、ここで糾弾されて
いる異常設定犯(ユニークなセンスの持ち主)も存在しない事になります。
・・・・ええと要は、ぶっちゃけた話、自分には設定(資料)なんてどーでもいいですし、
カトキ版バーザム自体が別に憎い訳でもありません。ただ、プラモのガンダムが
必ずしも「正解」なのではなく「可動戦士ガンダム」という別の解が存在する様に、
バーザムのリファインにも実は別の方向性がありうるのではないかという事です。
近藤バーザムのための後付け設定がアリなら、曲線主体のオレ様版バーザムに
「MK−IIの発展機でありつつも、更にガブスレイ等の新技術を取り入れた」
という追加新設定が、ゲーム等でいつ書き加えられてもおかしくありません。
まあ仮にそうなったとしても、サンライズが「ゼータ・オフィシャルズ」で
それを公認するかまではわかりませんが、所詮設定なんて絶対普遍の聖書ではなく、
時と共に変化していく物ですからね・・・(個人的には4本足ゾックマンセー!です)。
- 642 :さくっと:01/11/03 11:08
- >>640-641
俺の記憶が確かなら、本放送時のアニメ雑誌での紹介には既にMkーUの量産機的な説明があった
- 643 :通常の名無しさんの3倍:01/11/03 12:50
- >>642
そのへんの設定が一番早く載ったのはたぶんアニメック、バルカンポッドの共有とか
書いてあったはず。
- 644 :通常の名無しさんの3倍:01/11/03 14:38
- 確定してない事で、設定派は作品楽しみ厨を突っ込んでいたのか?
- 645 :通常の名無しさんの3倍:01/11/03 15:37
- いや、確定してるよ、放送当時から。
- 646 :通常の名無しさんの3倍:01/11/03 17:15
- 結局バーザムのデザイナーは(既出だけど)岡本英郎なんだろ?
- 647 :通常の名無しさんの3倍:01/11/03 17:35
- ビグザム、ゲルググ、ジオングなんかはトミノメモを、大河原がクリーンナップしたんだよね。
この場合、
メカデザインをしたのは富野ってことになるの?
- 648 :通常の名無しさんの3倍:01/11/03 17:57
- バーザムも、フォルム的にはそれ臭いんだよなあ
- 649 :通常の名無しさんの3倍:01/11/03 19:12
- >>640-641
>>642-643で放映当時からアニメ雑誌でバーザム=MkII量産機という
設定が出ていたと出てるがどうよ?(ワラ
近藤版のボンボンZガンダムがどんな状況で進行していたのか知らん
が、ネーム切ってる段階でサンライズなり富野なりの監修が入ってい
る可能性もあるし、漫画を描くにあたってサンライズ側から資料提供
を受けている可能性もある。そんな状況で近藤氏が後付けの俺設定を
堂々と使えるのか?
その中で近藤氏が本来の設定を生かして、バーザムがMkIIの量産機で
あることを明確にするリファインを行ったのであれば、それは後付け
でもなんでもないよな(w
近藤氏自身もジムIIのデザイン(初代ジムのリファイン)でZガンダム
のデザインワークに参加しているから、バーザムの設定に触れる機会も
あっただろう。
- 650 :通常の名無しさんの3倍:01/11/03 19:33
- >>646
そうだよ。ここ参照。
http://www.azug.gr.jp/~new-g/zakovsky/mecha.htm
- 651 :640-641:01/11/03 23:51
- >>642-645
うーん、旗色が悪くなってきましたね・・・もしも確たるソースが判明した場合、
私の意見はただのオレガン野郎の電波妄想として忘れてくれると助かります。
当時のアニメックとアウトはまだ持ってますが、「アニメック大事典」には
書かれていないので本誌も多分そうだろうと思い、チェックを怠っていました。
(ただ、ダンボールを引っくり返して発掘するのに時間がかかりそうです)。
実は、元からサンライズの文芸設定であった可能性もありうると思います。
自分の妄想では、「MK−IIを低い性能とする設定はケシカラン!」と
バンダイが文句を付けた事に過剰に反応して、あの設定を作ってしまったと・・・。
ただ、MK−IIが失敗作というのは劇中の台詞においても言われていますから、
サンライズにプライドがあるのならそこまでするか?というのはありますが。
>>649
それならば、堂々とディジェをアクシズ側が使うのをサンライズが阻止したと
思うのですが。バーザムの様なデザインの多少の改変とは訳が違いますからねぇ・・・。
>>650
コンセプトワークをも岡本氏が担当したのかは不明のはずです。
(あの表では欄が空白になってますが、コンセプトワーク欄を省略しているのが
そもそもマズく、不明なら不明だとちゃんと明記すべき)。
なお、マッハ研のバージョンは下が最新ですので一応リンクを。
(※文字サイズを「最小」、もしくは「中」にしないと非常に見にくいので注意)。
http://www3.wind.ne.jp/koutetu/mecha.htm
あと余談ですがマッハ研について、ボリノーク・サマーンのコンセプトワークは
不明のはずですし、リック・ディアス等のコンセプトワークの欄が空白なのも
手抜き。あとジ・Oとハンマ・ハンマのフィニッシュワークが藤田氏という
記述もありますが、自分はこのソースを確認できていません。
無論ザクIIのアレも同様ですし、リ・ガズィとジェガンのコンセプトワークも
鈴木氏だけの仕事ではありませんのでご注意を。
また、旧マッハ研BBSの消滅ログで、アッガイの富野ラフ(っつーか富野デザイン)
の存在がユンカース女史の証言により判明していますので、これはそのうち訂正
されるはずです(うーん早く更新してくれ・・・)。
- 652 :↑訂正:01/11/04 00:18
- どうも申し訳ない、マッハ研はしっかり9月に更新されてました。
自分の貼ったリンクの方が古かったとは・・・。
ただ「増補改訂版Ver.2.20」とあり、鋼鉄王国にあるバージョン(2.30)よりも
古いのは工事中のせいなんでしょうかね?
あと435の訂正ですが、プロジェクトΖの発行日は12月ではなく86年3月でした。
またまた申し訳ない・・・。
- 653 :通常の名無しさんの3倍:01/11/04 17:50
- 話は逸れるけど>>333って、
ガンダムエーススレで「オリジンブライトにシンジを見た」
とか言い出して嘲笑されていた人と同一人物?
あとどっかのスレ(忘れた)で
「1stのDVD版早く出せ!」とか喚いて、
「ビデオ版出たばっかりなんだから我慢しようや」
とか諭されていた人とも同一人物?
熱くなって書かなくてもいいことを書いて、
足元をすくわれる辺りえらくそっくりなんだけど、違う?
- 654 :653:01/11/04 17:52
- >>653
間違えたyo
>>333じゃねえ、>>339の方だ。
- 655 :通常の名無しさんの3倍:01/11/04 18:03
- >>654
>>333(=設定楽しみ厨)のほうだろ?
- 656 :655:01/11/04 18:05
- 間違えた。
作品楽しみ厨だった。鬱。
- 657 :653:01/11/04 18:07
- いや、別人。
単なる傍観者。
- 658 :通常の名無しさんの3倍:01/11/04 20:20
- mk2とバーザムが似ていないこと。俺は知らないが、試作品と
量産品が似ていないことって言うのは、実生活上、よくあること
らしい。だから、バーザムがmk2の量産型であっても別に変で
はないという記事を読んだ。そういうものだろうか?とも思ったが
反論する知識がないので、一応は納得した。
- 659 :655:01/11/04 20:31
- >>653
スマソ、書き方が悪かったようだ。
653で「同一人物?」って言ってるのは>>333で合ってるんじゃないの?
とオレは言いたかったわけだ。
- 660 :通常の名無しさんの3倍:01/11/04 20:36
- 別にどうだっていいじゃん。
厨房を特定したところで意味があるわけじゃないし。
- 661 :通常の名無しさんの3倍:01/11/04 20:53
- 「何が書かれているか」よりも「誰が書いたか」を重視するような奴はもれなく厨房と呼ばれます。
- 662 :通常の名無しさんの3倍:01/11/04 21:04
- 放映当時のメックなりアウトなりに、バーザムはMK2の後継機、と書かれているか
どうかを確認すればいいんだな。
- 663 :通常の名無しさんの3倍:01/11/04 21:09
- アウトを資料にするのはある意味危険なような…
- 664 :通常の名無しさんの3倍:01/11/05 01:24
- >>663
いや、アウトには藤田本人が連載持ってた。
MkIIIの初出も実はアウト。
- 665 :通常の名無しさんの3倍:01/11/05 08:01
- プロジェクトZという単語もおそらく、このアウトが初出だ。mk3とか量産Z
とか、ディジェがジオンmsとしてデザインされたとかいうのも全てアウトが
初出だ。後付けではなく、テレビ放映とほぼ同時連載だった。
- 666 :通常の名無しさんの3倍:01/11/05 08:13
- >>665
故に、そんな設定をマンセーしている我々こそが、逝って良しってことですな??
…鬱だ供に逝く人募集中
- 667 :通常の名無しさんの3倍:01/11/05 12:20
- >>666
仕事か学校にまず行け。鬱?シゾゥか?
- 668 :通常の名無しさんの3倍:01/11/05 12:29
- 確かにアウトはパロディものが多かったが、
藤田の連載はマトモだったぞ。
Oガンダムとは訳が違う。
- 669 :通常の名無しさんの3倍:01/11/05 14:25
- >>665
なるほど.戦犯はアウトだったんだな
- 670 :通常の名無しさんの3倍:01/11/05 15:10
- >>669
藤田だって書いてあるだろ。
- 671 :通常の名無しさんの3倍:01/11/05 17:29
- 藤田博士はZのメインメカデザイナーだし、「言う権利」はあるのでは
ないか?未読の人、結構、シリアスな内容でおすすめ。特に後付け設定
関連で面白いのが、ムーバブルフレームという名称ではなく、MAS;
Movable―Armable Innir Skeleton
System、って駆動システムを表現している点だね。
- 672 :通常の名無しさんの3倍:01/11/05 18:58
- アウト否定しちゃうとセンチュリー否定に繋がるがな。
- 673 :通常の名無しさんの3倍:01/11/05 19:10
- センチュリーが中途半端に科学考証しちゃったのが諸悪の根元って気もするけどな。
- 674 :通常の名無しさんの3倍:01/11/05 19:14
- じゃ、ぬえ批判だな。
- 675 :通常の名無しさんの3倍:01/11/05 20:56
- アウトの藤田連載、結構面白かったよ。
TMSのジレンマとか。
- 676 :通常の名無しさんの3倍:01/11/05 22:10
- >>674
どう批判する?あの日本でも有数のサイエンスロジックを駆使する集団に?
俺の知識量では無理だな〜。
- 677 :通常の名無しさんの3倍:01/11/05 23:11
- >>673
ぬえ批判まで行くと、下手したらMSVまで否定することになるかモナー( ´∀`)。
ジオニック社もそうだし。
考えてみたらRX-78とかMS-06とかの形式ナンバーも後付けなんだよな。ガンダム
本編では一度も出てこないし。
- 678 :通常の名無しさんの3倍:01/11/05 23:21
- 金髪の美少年がジョブジョンかどうか……
- 679 :通常の名無しさんの3倍:01/11/06 00:08
- 話の流れに関係無いので無視してや。(しかも長いし下らないし)
小説とアニメの情報を同一視しているのは頂けないと勝手に思ってる。
何故なら同じタイトルにしても「メディアの媒体」が違うから。
極端な例では「聖闘士星矢」や「ミスター味ッ子」なんて如何でしょうか。
他では「釣バカ日誌」や「金田一少年の事件簿」などもそうかも。
例を出さなくてもガンダムの小説とアニメじゃ話の展開が違うし明白かな。
だから、それを同一視しようとして矛盾が起きるのも当然ですよ。
プラモとか雑誌の企画なんてのも同じ事なんだろうと思います。
所詮は「その媒体の世界でしか生きられない情報」なのだと言う事でしょう。
それを認めていれば「訳の分からない公式設定」に憤慨する事も無いですよ。
- 680 :通常の名無しさんの3倍:01/11/06 02:09
- ↑なにが言いたいのかよくわからん
- 681 :通常の名無しさんの3倍:01/11/06 06:54
- >>679
アニメ、小説、プラモ、それぞれの設定を、統合しようとするから矛盾が生じる。
アニメはアニメの。小説は小説の。プラモはプラモ。別物として考えるべきだ。
と、そういうことか?
- 682 :通常の名無しさんの3倍:01/11/06 07:01
- >>679
それはわかる。漏れもそう言う考えだ。
しかし公式設定とはそれらを統括するための物じゃないのか?
だから公式設定にはかならず矛盾が生じる。
それらを解った上で論議をするのは知的探求などに繋がるのでおもしろいのだが
公式設定に縛られてこれは絶対とか必死になってる連中がウザイだけなんじゃない?
必死になって公式ではこうだとか映像ではこうだ!とかってなってる連中よりは揚げ足って感じでいる奴らの方がマシって気がする。
- 683 :通常の名無しさんの3倍:01/11/06 07:40
- 映像派は映像を見てハァハァしてりゃいいし、
設定派はオフィシャルをシコシコ愛でてればよし。
どの媒体でも所詮はガソヲタ話なんだから、
妙な普遍性みたいなもん追っかけたりしないで
ヲタはヲタらしく自分の世界にヒキコもってろってことだな。
- 684 :通常の名無しさんの3倍:01/11/06 07:45
- >683
∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ´∀`)< オマエモナー
( ) \_____
| | |
(__)_)
- 685 :通常の名無しさんの3倍:01/11/06 08:28
- >684
愛してるよもちろん。
堕ちろッ!
- 686 :通常の名無しさんの3倍:01/11/06 08:57
- マルチメディア展開、情報の双交換ってこともあるけどな。
それが魅力でここまで育ったんだし。
- 687 :通常の名無しさんの3倍:01/11/06 09:00
- 文字情報がないアニメを考察するのと、
原作つきのをアニメにした場合のものとでは、情報の保管の手間がちがうなあ。
- 688 :通常の名無しさんの3倍:01/11/06 09:38
- >>679
小説版ガンダムだとアムロとハヤトが戦死するけど、映像だと生きてる
しね。プラモはともかく、小説版と映像は平行世界として考えた方がい
いよなあ。
サスロとかG3ガンダムみたいに、裏設定化する場合もあるが。
プラモの問題は、映像あってのプラモだから、分けるのはどうかとは思う
けどね。センチネルとか最近認められはじめたから、アンチがバンダイオ
フィシャルとサンライズオフィシャルがあるんだって言い始めてるけども。
- 689 :通常の名無しさんの3倍:01/11/06 12:23
- >>688
巻末でトミーが謝ってたが、
小説的にはアムロが死んで話がうまく締まったよな。
ハヤトはどうでもいいっつーか、ページ数合わせって感じだが (藁
- 690 :通常の名無しさんの3倍:01/11/06 12:35
- >>688
逆襲のシャア(ハイストリーマー)の上中巻については映画版と続くと考えてもいいと思う。
- 691 :通常の名無しさんの3倍:01/11/06 18:44
- >>690下巻は?
- 692 :通常の名無しさんの3倍:01/11/06 19:30
- 下巻は本編やん。
- 693 :通常の名無しさんの3倍:01/11/06 19:33
- あの小説が、フォーザバレルを生み出したのだ
- 694 :通常の名無しさんの3倍:01/11/06 19:48
- 抵抗するんじゃない
逝っちゃえよ
- 695 :通常の名無しさんの3倍:01/11/08 04:58
- いま初代、10年ぶりくらいに見てるよ!
ここでの議論読んでからだと感慨ぶかいなあ!
最初のザクに向けて連邦が撃ってたのはちゃんと有線のミサイルだったりとか、
ザクシールドって、ガンダムのバルカンに耐えるってのも忘れてたなぁ!!
いやぁ素晴らしい!
- 696 : :01/11/09 18:37
- >695
でも、ガンダムのバルカンってドムを墜としたこともあるんだよね・・・
- 697 :通常の名無しさんの3倍:01/11/09 21:28
- >>696
ドムはシールドを持っていませんが何か?
- 698 :通常の名無しさんの3倍:01/11/09 22:31
- シールドは分厚い鉄板だからね、いくらドムでもザクシールドより装甲厚いなんてこたないだろ。
- 699 :通常の名無しさんの3倍:01/11/09 22:45
- 映像原理主義に基づくと、その解釈しか成り立ちませんな。
- 700 :通常の名無しさんの3倍:01/11/09 22:58
- 設定重視だと,ザクの本体重量よりリック・ドムの方が軽い
「ドムの装甲が厚い」とする解釈は入る余地があまりありません
「もちろん,装甲の材質が良くなった」とも言えますが,逆に
「資源不足で,廃棄コロニー残骸を鋳溶かして作った劣悪な装甲
のドム(旧日本軍の鍋釜溶かして作った兵器のノリ)」があって
バルカンにやられてたのはソイツ,という解釈もできる
- 701 :通常の名無しさんの3倍:01/11/09 23:16
- リック・ドム相手の場合は、宇宙空間戦闘なんだから
相対速度が高ければ破壊力も増すんじゃないの?
- 702 :通常の名無しさんの3倍:01/11/09 23:57
- 性格に一ヶ所だけを狙い打てば不可能ではないよ。
- 703 :通常の名無しさんの3倍:01/11/10 00:00
- この時期のアムロにとってはドムでも
バルカンで倒せるほど強くなった、でいいじゃないか。
- 704 :通常の名無しさんの3倍:01/11/10 00:02
- 1st放映時リアル消防だった。
当時の設定ではガンダムの装甲とシールドの材質は同じとあった。
当時思った。同じ材質だったらシールドの意味無いやんって。
身代わりとしての効果はあるんだろうけど、シールドで完全に防ぎきっていた
敵の攻撃なんかはシールドで受けなくても平気なんじゃないか?って。
まぁ厚みが違うとかどうとかあるんだろうけどな。
消防だったと言うことで・・・
- 705 :。:01/11/10 00:04
- GMのマシンガンでは紙すらも破けないので、
やっぱりアムロは神ということでOK?
- 706 :通常の名無しさんの3倍:01/11/10 00:04
- ニュータイプは物理法則でさえも捩じ曲げる、か。
そもそもガンダムはオカルト多いからな。
- 707 :通常の名無しさんの3倍:01/11/10 00:06
- アムロ神マンセー
- 708 :通常の名無しさんの3倍:01/11/10 00:31
- そうでなければガンダムをああも使いこなせやせんよ。
- 709 :通常の名無しさんの3倍:01/11/10 00:51
- シャアのヒートホークってガンダムシールド切裂くんだよね。
あれ食らったらガンダムでもヤヴァいな。
あと第一話見ると、ザクマシンガンが炸裂弾なんだよね。
んで、ガンタンクやガンキャノンの部品に命中して派手に吹っ飛んでる
んだけど、よく見ると装甲部分はほとんど損傷してないの。細かいなあ!
- 710 :通常の名無しさんの3倍:01/11/10 04:47
- >>709
生身でガンダムに向かって行くシャアって東方不敗か?
- 711 : :01/11/10 04:55
- お前等全員逝って良し!
- 712 :通常の名無しさんの3倍:01/11/10 04:56
- 父母には深い恩があります。
何故なら >>1が生まれたのは父母がいたからであり
父がいなければ >>1は生まれませんでした。
母がいなければ >>1は育ちませんでした。
>>1は 父から気をうけて 母の中で形づくられました。
だから >>1は父母に恩があるのです。
>>1が生まれるとき 母の体に はげしい風が吹き 節々が痛み あぶら汗が流れ
その苦しみは耐え難く 体は ひとときも休まることはありませんでした。
>>1の うぶ声を聞くと 母はようやく安心して 体を休めました。
父母の恩は 宇宙のように広く 無限です。
生まれてのち >>1は 母のふところで眠り 母の膝を遊び場とします。
>>1は 母の乳を食べ物とし 母の情けを命として育ちます。
乳飲み子の>>1を残しての 仕事の帰り道
>>1の泣く声が 聞こえてくると 母は驚き 心配し 胸が痛んで 乳が流れ出ます。
>>1は ゆりかごの中から 頭をもたげて 母を探します。
母を見つけた >>1は うそ泣きしながら 腹ばい出ます。
母は 足を速め 身をかがめると >>1を抱いて 乳を吸わせます。
母は >>1を見て 喜び >>1は 母を見て 喜びます。
1才になって >>1が歩くようになると
父は >>1が 火傷をしないかと心配し
母は >>1が 刃物で怪我をしないかと心配します。
2才になって あなたが なんでも食べるようになると
父は >>1が 毒を口にしやしないかと心配します。
母は >>1が 病気になれば 必死になって 薬を 探し求めます。
父母は 宴席に呼ばれて 美味しいものを出されても
自分では 食べようとせず >>1のために 持ち帰ります。
たまに 父母が 持ち帰らないと >>1は 泣き叫んで 父母を 責め立てます。
やがて >>1は 成長し 友達ができると
父は >>1に 服を買い与え
母は >>1に 着物を縫い与え
自分たちは 着古したものを 喜んで着ます。
- 713 :通常の名無しさんの3倍:01/11/10 05:00
- >>710
人間のような小さい標的にそうそう当たるものではない。
- 714 :通常の名無しさんの3倍:01/11/10 05:03
- お前らなんでもかんでも
何?「キボーン」とか「キボンヌ」??
何?「吉野家いってきましたぁ」はぁあ!?
しょーもないことばっかり抜かしやがってこのドアホ!!
速報ぅ、うちの冷蔵庫が壊れました〜?
そんなもんどうでもええんじゃい、このアホンダラ!!
おどれのうちの冷蔵庫がどうなろうが関係あるけっ!!
オサマタン〜?ハァハァ?はぁあぁぁぁぁぁぁぁあああ???
オナーニ気持ちいいだすよ〜?
わけ分からんのじゃい、このクソボケ!!
ほんま、毎度毎度偉そうなこと抜かしやがって。
何が「名スレの予感」じゃドアホ!!
おどれら自作自演なんかしやがってな
どの面下げていうとんねん!!
ほんまな、俺こう見えても50年生きとんねん
そやけどな、お前みたいなアホみたことないど。
ほんまな、どあつかましいんじゃい!!
おどれらまず、自分で調べるなりな
やるなりしてからもの抜かせ、このドアホ!!
なんや、文句あるんかい!?
誰に向って言うとんねん、ええ!!
おい、なんかな、なんか文句あるんやったらな、
か か っ て こ っ か い
- 715 :通常の名無しさんの3倍:01/11/10 05:30
- …負け犬(ぷ
- 716 :通常の名無しさんの3倍:01/11/10 09:01
- ガンタンクって「公式設定」だと何機ある事になってるの?
昨夜CSで見てたらガンタンク(ハヤト機でない奴)が出て、やられてたんだけど。
ソロモン攻略戦にはいったい何機のガンタンクが投入されたのか?
「公式設定」で。
- 717 :通常の名無しさんの3倍:01/11/10 09:04
- CSでやってた作品のタイトルは?
量産型ガンタンクではなく?
- 718 :通常の名無しさんの3倍:01/11/10 11:59
- ガンタンクは公式設定では、もう山のように作られました。
08小隊が出来る前までは、8機ということでした。
- 719 :通常の名無しさんの3倍:01/11/10 14:12
- たくさん作られたのはコアブロック装備してないんだよな、たしか。
ハヤトのコア・ブロック装備がRX-75-4で、大量生産された無印ガンタンクは何なんだろう?
- 720 :通常の名無しさんの3倍:01/11/10 14:15
- >>717
「機動戦士ガンダム」
”1st”です。
- 721 :通常の名無しさんの3倍:01/11/11 01:53
- うーん、アニメと設定をゴッチャにすると危ないよ〜。>ドムの装甲論
そもそもガンダムの腰がゴムみたいになっている事はどうするのさ。
都合の良い時だけ利用する、そんな大人は修正してやる〜!
- 722 :ティファニーの237@長女誕生 ◆yX.2S3b2 :01/11/12 01:03
- >>721
可塑性装甲なんだよ。
ゴムのように柔軟性に富みながら、弾やビームを防ぐのだ。
モビルスーツにはみなこの素材が使われている。
では、間接は何かと言うと、可塑性装甲を変形させるのには、
かなりのパワーを必要とするため、そのエネルギーを節約する狙いで、動かしやすい間接がついているのだ。
訳のわからない公式設定より、この方がよっぽど理にかなっているわい。
- 723 :UC:01/11/12 09:43
- スカートって言うくらいだから、
実際、布で出来ているのかと思っていた12の春。
- 724 :ケンミン:01/11/12 10:09
- ガキの頃モビルスーツの背中についているバーニアー?の名前がランドセルと聞いてビビッたことがある
- 725 :通常の名無しさんの3倍:01/11/12 11:36
- 昔はあれ,ランドセルではなく,ランセルと呼んでいた
(意味は同じだけどね>ランセル(ransel)「背嚢(はいのう)=オランダ語」
日本で言う,ランドセルはこれが訛ったもの
- 726 :通常の名無しさんの3倍:01/11/12 11:51
- >>719
量産型ガンタンクはRX-75R
http://www.gundam.channel.or.jp/goods/videogame/zeonicfront/ms_e2.html
- 727 :通常の名無しさんの3倍:01/11/12 22:29
- >>721
そういう段階から一つ突き抜けてるからガノタになるんだよ。
とりあえず、模型誌を開いて、そこらへんがどう解釈されてるのか見てみ?
- 728 :通常の名無しさんの3倍:01/11/18 21:18
- >>727
どう解釈されているの?分かんないよ。
- 729 :通常の名無しさんの3倍:01/11/18 21:53
- >721
そんなの演出の一言でOKだ。巨大ロボットがすでにリアルじゃないのに、関節が
ぐにゃっとしてるだけで、リアルじゃない、とは言えまいよ。映像的誇張や作画の
ミスを認めた上で、総体としてのリアルさを考証することが必要だろう。
そうしないと、ジャブローには模様の外れる蛇がいることになるし、ゲルググの
薙刀は黄色いビームと青いビームと実体の刃を出せることになるし、セイラさんの
コアブースターはGファイターに変身することになる。
既存の設定が覆されることもあるように、映像にも間違いはあると認めるべき。
- 730 :通常の名無しさんの3倍:01/11/21 17:20
- GWなんかは、OVAでデザインも覆されたしなぁ・・・
あれって、いわゆる公式設定ではどういう解釈なんだろう・・・
- 731 :通常の名無しさんの3倍:01/11/21 22:45
- >>730
GWをゴールデンウィークと読んでしまった・・・鬱だ・・・
- 732 :通常の名無しさんの3倍:01/11/21 22:52
- >>730
アーリータイプとかまあいろいろあるが、Gアーマーみたいなもんだ。
どちらがか戦後作られた映画という解釈から、プランの一つとして存在しただとか……
まあ、灰色の部分だな。
- 733 :通常の名無しさんの3倍:01/11/23 15:52
- >>732
判りやすい例えサンクス。
てことは、
W0=Gアーマー
W0カスタム=コアブースター
って感じかな
- 734 :通常の名無しさんの3倍:01/11/23 15:55
- ガンダムのカコイイCGとかください。
- 735 :通常の名無しさんの3倍:01/11/23 17:04
- なんかマターリしてきた
公式設定ネタってのはな、もっと殺伐としているべきなんだよ!
- 736 :通常の名無しさんの3倍:01/11/23 17:21
- どこまでが演出、どこからが遊び、どれがリアルな描写、それぞれを見分ける
眼力が必要だよね、ある程度、フィクションなんだから。
- 737 :通常の名無しさんの3倍:01/11/23 23:43
- >>736
ある程度じゃなく全部フィクション。
- 738 : :01/11/24 00:45
- リアルな描写と遊びって同じ「演出」だろ。
見分ける眼力って表現にはワロタよ。
- 739 :通常の名無しさんの3倍:01/11/25 07:21
- 「念のために聞くけどジオングたんって、一機出てきただけダタねー」(´∀`)
(゚д゚)b「イヤイヤ、公式な記録によると他にも数機ア・バオア・クーでは建造されててだな…」
「公式な記録ってなんぢゃゴルァ!」Σ(゚Д゚;)
- 740 :通常の名無しさんの3倍:01/11/25 09:20
- 最近の公式セテーイでは各機体のジェネレータ出力は10倍するように
なったらしい。
- 741 :ガルマ様発見ン!!:01/11/26 03:33
- 「念のために聞くけどハロたんって、一機出てきただけダタねー」(´∀`)
(゚д゚)b「イヤイヤ、公式な記録によるとな他にもから3、408、982機TAM★☆AYAから発売されててだな…」
「公式な記録ってなんぢゃゴルァ!」Σ(゚Д゚;)
- 742 :通常の名無しさんの3倍:01/11/26 08:14
- 「念のために聞くけどガンダムの重量って、60dダタねー」(´∀`)
(゚д゚)b「イヤイヤ、公式な記録によるとそれは全備重量で乾燥重量はだな…」
「公式な記録ってなんぢゃゴルァ!」Σ(゚Д゚;)
- 743 :馴れ合いはヤダ:01/11/26 10:07
- 公式設定について反論した奴といつ煽りあいが始まってもおかしくない、
突っ込むか突っ込まれるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。
- 744 :通常の名無しさんの3倍:01/11/26 10:17
- 「念のために聞くけど連邦軍は,アムロと同世代の少年(中学生)をゲリラ戦に投入
しなきゃならないほど,戦力(特に人的資源)が枯渇してタンだよね」(´∀`)
(゚д゚)b「イヤイヤ、公式な記録によると地球連邦軍は豊富な人的資源と圧倒的な
物量の差でジオン軍を打倒してだな…」
「公式な記録ってなんぢゃゴルァ!」Σ(゚Д゚;)
- 745 :通常の名無しさんの3倍:01/11/27 02:07
- >>744
warattayo
- 746 :通常の名無しさんの3倍:01/11/27 10:53
- >>744
ジオン占領地域のレジスタンスとしてでしょ?
WWIIの連合国は圧倒的物量で勝ったけどレジスタンスには少年も居たし、正規兵レベル
でも少年兵を採用してた国はあるでしょ。
- 747 :通常の名無しさんの3倍:01/11/27 12:55
- 「公式な記録」と「公式設定」って別物だよな・・・
- 748 :通常の名無しさんの3倍:01/11/27 15:09
- そうだね
「公式な記録」が全て正しければ「戦艦大和の主砲口径は40サンチだった」
事になってしまうし「古代中国の人口は国家の大乱が起きるたびに数分の一
以下に激減し,新王朝が平定を終えると,たちまち元に戻っていた」事になる
- 749 :通常の名無しさんの3倍:01/11/27 17:07
- >>748
それはちょっと。。。歴史に「公式設定」はない
あるのは史実と記録と真実。
無いとも言えないか。>史実を設定
誰が設定してるんだろ。
- 750 :通常の名無しさんの3倍:01/11/29 00:27
- >>749
新しい歴史教科書を作る会の人
- 751 :747:01/11/29 03:37
- スレタイトルが「公式設定」
なのに
「公式な記録」ってなんじゃゴルァ
なレスがあるから、それは違うだろって意味で書いたんだが・・・
>>1も含めて。
- 752 :通常の名無しさんの3倍:01/11/29 06:35
- 1stのアイキャッチでガンダムが斬りつけるときの声は
シャーですか?
シュウですか?
当時リアル消防だった頃の漏れ達の永遠の話題だった。
公式設定ではどうなってるんだ?
因みに漏れ解釈ではシャウ!だ。南斗水鳥拳風に。
- 753 :通常の名無しさんの3倍:01/11/29 08:36
- 「シュート」
ちなみに新ルパンは
「ルパンザサード」
- 754 :通常の名無しさんの3倍:01/11/29 19:41
- >>753
それは公式設定?
179 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
>>1に 服を買い与え
母は >>1に 着物を縫い与え
自分たちは 着古したものを 喜んで着ます。 /test/read.cgi/shar/1003713332/">★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)