■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
新幹線を糞田舎に止めるな
- 1 :港区在住:02/01/20 19:00 ID:n3IO9nyE
- 東京⇔新大阪間利用者だが
JR倒壊はひかりを非文化圏の糞田舎に止めるな
いつもドアが開いただけで皺が増えそうな気がする
のぞみ通過待ちで岐阜羽島に止まる時、
肥料の匂いと老人ホームの湿布の匂いとがない交ぜになってぷ〜んとくる(鬱
農民は単線か県営バスにでものっとれ
名古屋もなんか嫌だ
新横浜・京都は許す
静岡岐阜米原言語道断
- 2 :名無しの歩き方:02/01/20 19:01 ID:???
- さいたま市港区
- 3 :某糞:02/01/20 19:02 ID:???
- わかったから駄スレたてんな
- 4 :名無しの歩き方:02/01/20 19:02 ID:???
- 静岡消滅祈願
- 5 :名無しの歩き方:02/01/20 19:04 ID:???
- >>1
くさい。
- 6 :名無しの歩き方:02/01/20 19:07 ID:???
- >>1,>>4
みちゅを苛める奴は許さない
- 7 :名無しの歩き方:02/01/20 19:11 ID:???
- >>1
「のっとれ」「のっとれ」「のっとれ」「のっとれ」「のっとれ」
ほんとに東京出身〜?何、「のっとれ」ってなにをのっとるの?(藁
- 8 :名無しの歩き方:02/01/20 19:13 ID:???
- 静岡人は東京人に馬鹿にされるのを一番嫌う
- 9 :名無しの歩き方:02/01/20 19:13 ID:???
- >>1
新ヨコハメに止める必要性は見当たらない。
京都は観光客と(この時期は)受験生がいるから止めてもいいけど。
- 10 :名無しの歩き方:02/01/20 19:16 ID:???
- 「県営バスにでも乗っておけ」だろ〜(pu
- 11 :名無しの歩き方:02/01/20 19:16 ID:???
- みちゅ自身が静岡をバカにしている
- 12 :名無しの歩き方:02/01/20 19:18 ID:???
- 乗っておれ→乗っとれだから、それは別にどうでもいいけど。
- 13 :名無しの歩き方:02/01/20 19:18 ID:???
- のぞみ乗れない理由でもあるのか?
- 14 :名無しの歩き方:02/01/20 19:21 ID:???
- 広島なんかには止めなくてもいい。
中国地方は一箇所で十分だ。
- 15 :名無しの歩き方:02/01/20 19:21 ID:LmM9wYla
- 新富士駅はいらん
三河安城駅もいらん
- 16 :名無しの歩き方:02/01/20 19:23 ID:???
- 掛川とかは
- 17 :名無しの歩き方:02/01/20 19:23 ID:???
- 東京で「〜にのっとれ」って言っても通じるのかな?
- 18 :名無しの歩き方:02/01/20 19:28 ID:???
- 新ヨコハメは邪魔。いらない。
- 19 :名無しの歩き方:02/01/20 19:30 ID:jQg8xaCT
- >>17
「のっとれ」って言い方するのは名古屋より西の地方だろ?
東京の人はまず使わないと思うが、なんとか通じるとは思うよ。
- 20 :港区在住:02/01/20 19:30 ID:8mBHSUHJ
- ってか東海地方(?)の雰囲気耐えられない
あの横走ってる赤い電車何?
ダサ(w
大阪(出張)から帰る時、多摩川越えると何かホッとしねえ?
- 21 :名無しの歩き方:02/01/20 19:31 ID:???
- >>1
貧乏なの?
- 22 :名無しの歩き方:02/01/20 19:31 ID:???
- >>17
「のってろ」が正解だけど意味はわかるからいいと思う。
- 23 :名無しの歩き方:02/01/20 19:34 ID:???
- 大阪〜京都間の栗色一色の電車もださい
>>20は名鉄のことかな?たしかにね。一色しかない電車はださい。
- 24 :名無しの歩き方:02/01/20 19:37 ID:???
- ◆新幹線の一日当たり利用客数(年間平均)
東京駅 214928人
新大阪駅 140599人
名古屋駅 102635人
岡山駅 51409人
京都駅 49652人
広島駅 45277人
博多駅 41900人
新横浜駅 36806人
静岡駅 33812人
小倉駅 25440人
浜松駅 21704人
新神戸駅 20102人
のぞみは静岡停車・新神戸通過、ということでいいでしょう。
- 25 :名無しの歩き方:02/01/20 19:39 ID:???
- >>23
栗色一色って阪急電車のこと?
貧乏地方人には一生縁のない電車でしょうね
- 26 :名無しの歩き方:02/01/20 19:46 ID:???
- >>25
鉄ヲタ?あのコピペ用意するか?
- 27 :名無しの歩き方:02/01/20 19:49 ID:???
- >>25
んなーこたーない。
- 28 :23:02/01/20 19:56 ID:???
- >>25
地下鉄丸ノ内線で通勤してるのですが・・・・・
- 29 :名無しの歩き方:02/01/20 20:03 ID:???
- 東京のスラム民に阪急は一生縁がない。
- 30 :あ2:02/01/20 20:07 ID:???
- 阪急沿線は日本でも有数の高所得地域です。
- 31 :名無しの歩き方:02/01/20 20:10 ID:???
- >>30
芦屋を通ってるから?それなら東急沿線のほうがすごいよ
- 32 :名無しの歩き方:02/01/20 20:12 ID:???
- >>1
そんなこといってる暇あったら金沢に新幹線を通せ!!
- 33 :名無しの歩き方:02/01/20 20:14 ID:???
- >>1
飛行機乗れば?
港区だったら羽田も近いでしょ?
何処にも停まんないよ。
- 34 :名無しの歩き方:02/01/20 20:14 ID:???
- >>30
阪急京都線の終点河原町って部落の近くでしょ?
- 35 :名無しの歩き方:02/01/20 20:16 ID:???
- >>33同意。
>>1は飛行機乗れば?¥あればの話だけど
- 36 :名無しの歩き方:02/01/20 20:17 ID:???
- 飛行機も新幹線もたいして変わんないけど
- 37 :名無しの歩き方:02/01/20 20:19 ID:???
- >>32
金沢なら新幹線通る予定だろ
- 38 :名無しの歩き方:02/01/20 20:20 ID:???
- 裏日本に通す予定はないよ。
- 39 :港区在住:02/01/20 20:22 ID:Ng2DMQLH
- 会社がDQNなのでのぞみ&飛行機が出張費でおちません(鬱
- 40 : :02/01/20 20:23 ID:???
- 新横浜は十分過ぎるくらい田舎だろ
- 41 : :02/01/20 20:24 ID:???
- あと、上越新幹線、東北新幹線、長野、秋田などは消滅してしまうなあ
- 42 :名無しの歩き方:02/01/20 20:24 ID:???
- >>39
貧乏小企業ですか。
- 43 :名無しの歩き方:02/01/20 20:30 ID:???
- 長野・飽きた・山形新幹線って必要なのか?
- 44 :名無しの歩き方:02/01/20 20:33 ID:???
- >>39
じゃあ、高速バス乗れば?
何処にも停まんないよ。
分相応でしょ。
- 45 :名無しの歩き方:02/01/20 20:36 ID:???
- 角栄のせいで新潟なんかに新幹線が通ってしまったのは痛い。
- 46 :名無しの歩き方:02/01/20 20:41 ID:???
- >>1
高速バスこそ貧乏小企業社員にふさわしい。飛行機・新幹線など1にとって分不相応。
- 47 :名無しの歩き方:02/01/20 20:42 ID:???
- >>45
でも、今では見込み違いで沢山客が乗るようになってしまったから凄い。(w
- 48 :名無しの歩き方:02/01/20 20:43 ID:???
- 昔は東京〜新大阪〜博多への「ひかり」で
新大阪以西全駅停車、岡山以西全駅停車というのも多かった。
- 49 :名無しの歩き方:02/01/20 20:50 ID:???
- >>48
昔(国鉄時代)って東京〜大阪ノンストップがあったというのは本当ですか?
- 50 :名無しの歩き方:02/01/20 20:59 ID:???
- >>49
なかったと思うよ。
新幹線の名古屋、京都通過はのぞみ登場時が初めてだった筈。
- 51 :名無しの歩き方:02/01/20 20:59 ID:???
- /::::::::::::::::::::::::::\
/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
|_|_|_|_|:::::::::::::::::|
/ \,, ,,/ ノ;;;;;;;;;;|
( ○─○─ー 6 )::|
(∴(o o ) ∴∵) ノ| 新幹線を糞田舎に止めるな
<∵ 3 ∵ > |\
/ ゝ ノ /::::::
/:::::::::::ゝ_____/:::::::::::::
- 52 :名無しの歩き方:02/01/20 21:01 ID:???
- >>51
って言うことは、新幹線は新横浜〜大宮間だけにしろと?
あっ、新横浜も糞田舎か・・・。
- 53 :名無しの歩き方:02/01/20 21:03 ID:???
- >>34
四条河原町は部落ではないが、半球京都線沿線は柄が悪い
- 54 :名無しの歩き方:02/01/20 21:23 ID:???
- 俺、昨年10月に高校の修学旅行で京都に逝った。
それでバスに乗って車窓から京都の街を眺めていたら
川沿いに凄いボロイ家が連なっていたが、あれが部落なのかな?
- 55 :名無しの歩き方:02/01/20 21:45 ID:???
- >>1は恥ずかしくないのかなあ
説得力もなけりゃおもしろくもない
- 56 :名無しの歩き方:02/01/20 21:54 ID:???
- >>31
じゃあ、東急の電車はなんでぼろいのばっかりなの?
- 57 :名無しの歩き方:02/01/20 21:58 ID:???
- >>56
そうか?阪急の方がどう考えてもボロイだろ。
しかも一色だし。
- 58 :名無しの歩き方:02/01/20 21:59 ID:???
- >>57
2色だよ
- 59 :名無しの歩き方:02/01/20 22:01 ID:???
- 岐阜羽島は名鉄でものっとれ
で、オーバーランしてあぼ〜ん
- 60 :名無しの歩き方:02/01/20 22:02 ID:???
- 目蒲線あたりはボロイかも
けど東横線・田園都市線はまあまあきれい
新しい目黒線は電車も駅もピカピカだと思う
- 61 :名無しの歩き方:02/01/20 22:07 ID:???
- >>59
そうそうあったね。大雪で名鉄の駅(岐阜)で電車がオーバーランした事件。
運転手がダメだな。あの光景、阪神大震災直後の阪急電車の光景にそっくりだった。
- 62 :岡山応援団:02/01/20 22:07 ID:+3MJDQJn
- >>1
東海道新幹線以外は、都会と田舎を結ぶのが主な役割だから、
仕方ないよ。
高松みたいなとこまで
しんかんせんしんかんせーんって新患かと思うくらい
おねだりするんだもん。
だから、岡山発のぞみのおしりにくっつけて、
こまち、つばさみたいに東京まで運んでやるって言ってるのになぁ。
- 63 :港区民:02/01/20 22:10 ID:???
- 阪急のマルーンは渋いと思うけどなぁ・・・
東急のステンレスなんかより断然よい!!
- 64 :名無しの歩き方:02/01/20 22:14 ID:???
- 63と1は別人?同一人物?
- 65 :名無しの歩き方:02/01/20 22:16 ID:???
- >>63
昔塗装変えたことあるらしい。
そうすると沿線住民が大反発。すぐにマルーンに戻された。
関西では阪急沿線って高級イメージがあるから
- 66 :港区民:02/01/20 22:16 ID:???
- 1みたいな電波厨房と一緒にするな!!ヴォケ!
- 67 :港区民:02/01/20 22:18 ID:???
- 阪急>>>>>京阪>>>>阪神>近鉄>>>>>>>>>>>>南海って感じ?
- 68 :名無しの歩き方:02/01/20 22:20 ID:???
- >>65
阪急のマリーンカラー。ひとつのブランドとなってますよね。
沿線の歴史も長いし、「雲雀丘花屋敷」(宝塚線)なんて名前
も良いな。
- 69 :名無しの歩き方:02/01/20 22:20 ID:???
- >>67
そんなもんかなあ。
阪神・近鉄・南海はイメージ悪い
- 70 :64:02/01/20 22:20 ID:???
- だってまぎらわしいから・・・・・
あなたは大阪の港区ですか?
- 71 :名無しの歩き方:02/01/20 22:21 ID:???
- >>67
最近の京阪沿線の寂れっぷりは激しい
- 72 :阪急最強!!:02/01/20 22:23 ID:???
- 阪急はカコイイな
快速特急梅田行き
http://plaza20.mbn.or.jp/~suiseisayaka/7303kaitoku.htm
- 73 :港区民:02/01/20 22:25 ID:???
- そう、港区八幡屋住民
- 74 :静岡県東部民:02/01/20 22:27 ID:nX+hGrbD
- >>1
ひかりを静岡にとめるぐらいなら、三島にとめろ。
静岡市商圏の人口より、沼津三島伊豆地区の人口のほ
うが遥かに多いんだよ。
- 75 :岡山駅利用者:02/01/20 22:29 ID:???
- ひかりは姫路に止めるなーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
- 76 :名無しの歩き方:02/01/20 22:33 ID:???
- >>74
特急「ワイドビュー東海号」「踊り子号」をご利用ください。
>>75
姫路市民には、JRの新快速と山陽電車を利用してもらおう。よって通過。
>>ALL
安中榛名は、全列車通過と言うことで宜しいですか?
- 77 :名無しの歩き方:02/01/20 22:34 ID:???
- 俺は関東出身だが、阪急電車には感動したぞ!
梅田駅は私鉄のターミナルとしては間違いなく全国最大級じゃない?
電車の内装も、落ち着いた木目調だし、蛍光灯にカバーがあるのも高級感があっていい。
あれに比べれば、東急なんて、内装までステンレス剥き出しだしでギラギラだし、蛍光灯もカバーなしでみすぼらしくなる。
- 78 :名無しの歩き方:02/01/20 22:34 ID:dXMzHd45
- >>47
高崎以北はそれなりじゃなかったかな・・・・
- 79 :名無しの歩き方:02/01/20 22:35 ID:???
- 直通特急姫路ライナーおそー!
200円ケチったらえらい時間かかった
- 80 :名無しの歩き方:02/01/20 22:36 ID:???
- >>77
俺も感動した。さすが阪急って思った
- 81 :名無しの歩き方:02/01/20 22:37 ID:???
- >>79
かわいそうな貧乏人(ププp
- 82 :名無しの歩き方:02/01/20 22:39 ID:???
- >>77
首都圏と違って、関西はJRの新快速も私鉄の特急も、クロスシート
(進行方向を向くシート)だよね。関東は、ほとんどロングシート。
しかも、高速運転(新快速は130k運転)。
混雑率の違いと言ってしまえば、それまでだが、乗るんなら関西だね。
- 83 :名無しの歩き方:02/01/20 22:39 ID:???
- >>81
そういうおまえもケチってんだろ(憐
- 84 :姫G:02/01/20 22:40 ID:???
- 吉備高校の馬鹿どもは(・∀・)スッコンデロ!
- 85 :名無しの歩き方:02/01/20 22:41 ID:???
- >>79
直特は阪神と山陽だね。
でも、あれは直特が遅いというより、新快速が速すぎるといったほうが正解らしい。
あの直特も関東地方の標準に比べればかなり速いっていう話だよ。
- 86 :名無しの歩き方:02/01/20 22:42 ID:???
- >>85
停車駅多すぎ<直通特急
- 87 :名無しの歩き方:02/01/20 22:45 ID:???
- >>85
そうだね。最近は、関西の私鉄はどこも、JRの新快速に押され気味だね。
国鉄時代に赤字覚悟で複々線整備した結果、130k運転してるんだもん。
このご時世、民間資本には、かなわんよ。
>>86
スピードではかなわないから、こまめにお客を拾って行くしかないんです…。
- 88 :名無しの歩き方:02/01/20 22:46 ID:???
- >>82
関西の私鉄は、阪急神戸線みたいにロングシートが多いところでも、内装はかなり高級だと思うよ。関東に比べて。
あと、クロスシートが必ず進行方向を向く転換シートを意味するのは関西の話。
関東では、クロスシートといったら、普通はボックスシートを指す。
- 89 :名無しの歩き方:02/01/20 22:46 ID:???
- かわいそうなカントン人・・・(憐
- 90 :名無しの歩き方:02/01/20 22:48 ID:???
- 蛍光灯カバーないなんて信じられない
美的センスないんじゃないの
- 91 :名無しの歩き方:02/01/20 22:48 ID:???
- >>84
理大附属高生ですが何か?
- 92 :名無しの歩き方:02/01/20 22:51 ID:???
- >>90
それが悲しいことにないのです・・・
- 93 :名無しの歩き方:02/01/20 22:52 ID:???
- 1みたいなこと言ってしまうと、東北上越長野秋田山形新幹線の
沿線の人間は反論できなくなる。
- 94 :名無しの歩き方:02/01/20 22:54 ID:???
- 関西もJR普通は蛍光灯カバーなしが多いぞ。
- 95 :名無しの歩き方:02/01/20 22:54 ID:???
- >>93
全部まとめて赤字新幹線。
- 96 :名無しの歩き方:02/01/20 22:57 ID:???
- >>94
JR化後につくられた車両には必ずついてる。
旧国鉄から引き継いだ車両も、最近は順次取り付け工事をやってる。
- 97 :名無しの歩き方:02/01/20 22:58 ID:???
- >>94
学研都市線は普通でもすべての電車についてる。
- 98 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 99 :名無しの歩き方:02/01/20 22:58 ID:???
- >>95
赤字のはずは無いんじゃないの?民間企業が、巨額の路線使用料
を払って営業してるんだからさ。JRの在来線特急も黒字のこと
が多い。問題は、在来線各駅停車だと思う。
ソースは無い(w
- 100 :名無しの歩き方:02/01/20 22:58 ID:???
- >>97
あたりまえ
- 101 :名無しの歩き方:02/01/20 22:58 ID:???
- >>93
東北は結構健闘している模様
http://curry.2ch.net/test/read.cgi/train/1009993724/155-157
- 102 :名無しの歩き方:02/01/20 22:58 ID:???
- てゆうかなんで金沢〜東京を先に造るかなぁ・・・・
利益的に考えて大阪〜金沢のほうがどう考えても上なのに・・・・
ほんまお国の東京至上主義には呆れる・・・・
- 103 :名無しの歩き方:02/01/20 23:02 ID:???
- >>99
国鉄時代の債務(28兆円)を考えると、東北より後にできた
新幹線は全部赤字。
けどJRになってからはストックは計算してなくて、フローだけ
だから黒字にみえる。
もしJR東日本が新幹線建設の借金(約6兆円+利子?)を
払うことになったら、赤字がはっきりとわかるけど。
そうなると黒字なのは、東海道と山陽だけ。
- 104 :名無しの歩き方:02/01/20 23:03 ID:???
- 酉>>>倒壊>>束
- 105 :名無しの歩き方:02/01/20 23:03 ID:???
- すべての道は東京に通じるのだよ。
- 106 :名無しの歩き方:02/01/20 23:04 ID:???
- >>102
金沢はどう見ても大阪の方が繋がりが深い
サンダーバードなんか常に混み混み
- 107 :名無しの歩き方:02/01/20 23:05 ID:???
- >>102
滋賀県が北陸新幹線建設反対だから。
(正確には、新幹線建設に伴う併行在来線廃止に反対)
- 108 :名無しの歩き方:02/01/20 23:06 ID:???
- コンニチハ日本ノミナサン
- 109 :名無しの歩き方:02/01/20 23:07 ID:???
- >>107
え?新幹線作ったら湖西線廃止なん?意味がわからん・・・
湖西線沿線住民はみんな新幹線乗れってか?
- 110 :名無しの歩き方:02/01/20 23:09 ID:???
- 北陸逝きの特急が通る北陸本線・琵琶湖付近の湖西線は、
国鉄時代に高速化改良したからね。実際、湖西線には、
踏み切りが無いから、かなりの高速運転が可能らしいね。
その辺りの事情もあるのかな。
>>106
はくたかもビジネス客で込んでるよ。指定がとれないこ
とも多いね。実際、関西・関東・中京方面どっちが多い
んだろ。
- 111 :名無しの歩き方:02/01/20 23:10 ID:???
- >>106
雷鳥はがらがら。
- 112 :名無しの歩き方:02/01/20 23:12 ID:???
- >>110
はくたかってどこ行きなん?
- 113 :名無しの歩き方:02/01/20 23:14 ID:???
- >>69
まず、近鉄はひとつで語れるのは無理がある
南大阪線なら南海と同等だと思うよ。
- 114 :名無しの歩き方:02/01/20 23:18 ID:???
- >>112
金沢・富山と越後湯沢 湯沢で上越新幹線と接続だよ。
北陸新幹線の開業(いつのことやら)までの、首都圏・北陸間の
メインルート。指定がとれなかった客は、時間・料金の余分にか
かる長岡経由の「北越」に乗る。
>>103
そうでしたか。失礼しました。
ただ、英国のように
投資しない(サッチャー政権)→お客乗らない→破綻
→民営化→設備老朽化で事故多発→路線保有会社も破綻→マズー
も、考えものですね。どっちがいいんだろう?
- 115 :名無しの歩き方:02/01/20 23:18 ID:???
- 名古屋へは近鉄特急がオトクです!!
- 116 :名無しの歩き方:02/01/20 23:20 ID:???
- 金沢も東京に侵食されてきたのね。。。悲しい。。。
- 117 :名無しの歩き方:02/01/20 23:20 ID:???
- 北陸新幹線なんていらねーよ
- 118 :名無しの歩き方:02/01/20 23:21 ID:???
- 滋賀県に仮称「びわこ栗東駅」が建設される予定ですが・・・
- 119 :名無しの歩き方:02/01/20 23:21 ID:???
- 湖西線は通勤路線だから廃止はないんじゃないの。
- 120 :名無しの歩き方:02/01/20 23:24 ID:???
- 金沢はまだ決まってないよ。首相が通すの嫌だと言わないかと(藁
- 121 :名無しの歩き方:02/01/20 23:24 ID:???
- 湖西線の線路に新幹線走らせたらええんちゃうんか!?
- 122 :名無しの歩き方:02/01/20 23:25 ID:???
- 北陸新幹線なんて税金の無駄遣いだよ
- 123 :名無しの歩き方:02/01/20 23:26 ID:???
- >>121
湖西に新幹線走らせて採算取れるんか?
あほかお前は?
- 124 :名無しの歩き方:02/01/20 23:27 ID:???
- 東京と新大阪だけで充分!
- 125 :名無しの歩き方:02/01/20 23:28 ID:???
- 最終的に大阪まで引っ張る北陸新幹線が通ったら
上越新幹線ってどうなるの?
- 126 :名無しの歩き方:02/01/20 23:29 ID:???
- 採算の取れない新幹線は即刻廃止
- 127 :名無しの歩き方:02/01/20 23:29 ID:???
- >>120
富山止まりと言うのは、費用対効果の面でかなりもったいないのでは?
どうせ造るのなら、金沢まで一括開業させないと。実際、トンネル工事・
高架橋の工事は、カナーリ進んでいるよ。ここでやめたら巨大なモニュ
メントになっちゃいませんか?
まあ、国が滅んでは仕方ないのですが。。。
- 128 :名無しの歩き方:02/01/20 23:33 ID:???
- >101
仙台以北は・・・
- 129 :名無しの歩き方:02/01/20 23:34 ID:???
- 東京と新大阪間(ノンストップ30分)てのがいいな
- 130 :名無しの歩き方:02/01/20 23:35 ID:???
- >>127
JRの話によると大阪まで引っ張って一気に開業すると儲かるらしい。
富山までは前首相が地元に利益誘導したと言われないようにしただけ。
東京ー大阪がもう1線増えるのは東海道新幹線が動けないときに
車中に閉じこめられてるサラリーマンにとってはいい話だと思われる。
- 131 :名無しの歩き方:02/01/20 23:36 ID:???
- 俺も1時間に1本か2本で良いから東京・新大阪ノンストップを
走らせて欲しいな。
落ち着いて良い感じになるのに。
- 132 :名無しの歩き方:02/01/20 23:38 ID:???
- 札幌・北九州ノンストップ
- 133 :名無しの歩き方:02/01/20 23:42 ID:???
- >>131
またどっかの都市の電力会社が圧力をかけそうだね(藁
中○電力
- 134 :名無しの歩き方:02/01/20 23:42 ID:???
- >>130
今でもサンダーバード号など北陸線の在来線特急は、黒字らしいですね。
新幹線開通と同時に、お荷物の並行在来線などは切り離せますし、JR
は、多額の費用負担しても儲かるということでしょうか。
- 135 :名無しの歩き方:02/01/20 23:45 ID:???
- >>131
海苔間違えると悲惨だよ。飛行機なら、そんなことは無いと思うけど。
- 136 :貧乏学生:02/01/20 23:45 ID:???
- 在来線切り離されたら18きっぷ使えなくなっちゃうね。
- 137 :名無しの歩き方:02/01/20 23:50 ID:???
- >>134
JRは東京・大阪間で開業を主張。
北陸3県は東京・福井間一次開業、福井・大阪間二次開業を主張。
まあ、どちらにしても東京・大阪が結ばれると黒字になるらしいから、北陸の人間としてはJRに我慢して貰いたいけど、通ればどちらでもいいです。飛行機もあるし。
- 138 :ウンコ神社:02/01/20 23:53 ID:DEpa9duh
- のぞみに乗れない階級の1(藁×10万
あわれですなぁ〜
- 139 :名無しの歩き方:02/01/20 23:55 ID:???
- >>138
うるさい、だだこねてのぞみを止めてもらった758寺
- 140 :名無しの歩き方:02/01/20 23:56 ID:???
- >>138
電車が停車中は、ウンコしちゃ駄目だよ。駅が、臭くなるから。
- 141 :名無しの歩き方:02/01/20 23:58 ID:???
- >>133
○の中には、「国」が入るの?
- 142 :名無しの歩き方:02/01/20 23:59 ID:???
- >>133
その前にそんな余裕ないよ。
名古屋で半分近く入れ替わるのうざいけどね。
- 143 :名無しの歩き方:02/01/20 23:59 ID:???
- >>141
部
- 144 :ウンコ神社:02/01/21 00:03 ID:js/LjK8f
- 新幹線とは無縁の輩がうるさいですな(藁
- 145 :名無しの歩き方 :02/01/21 00:12 ID:???
- ウンコ敵が増えたね
- 146 :名無しの歩き方:02/01/21 01:11 ID:???
- 北陸新幹線に対する考え方
北陸3県:併行在来線廃止になってでも、新幹線建設推進
滋賀県:併行在来線廃止を伴うなら、新幹線建設反対
なお、新幹線開業の場合には、在来線の北陸本線と湖西線は全線廃止されることになっている。
滋賀県としては、地元にはほとんど利益をもたらさない新幹線よりも、新快速の湖北地方延長(いわゆる琵琶湖環状線計画)のほうが重要なのだろう。
- 147 :名無しの歩き方:02/01/21 01:15 ID:???
- 湖西線なくなったら会社に通えないよ〜!
- 148 :名無しの歩き方:02/01/21 01:17 ID:???
- >>147
何処まで通勤してるの?
- 149 :名無しの歩き方:02/01/21 01:18 ID:???
- >>147
心配するなよ。湖西線は黒字なんだから第3セクターになるか、
ひょっとしたら数十年ぶりに江若鉄道が復活かもな〜
- 150 :奈良県民だが:02/01/21 01:19 ID:???
- >>148
おけいはんの終点
- 151 :名無しの歩き方:02/01/21 01:19 ID:???
- >>144
のぞみできた直後って名古屋は通過してたんだよな。
東京 → 新横浜 → 新大阪
6:00 6:16 8:30
- 152 :名無しの歩き方:02/01/21 01:20 ID:???
- 新幹線はいらないよ
ていうか琵琶湖環状線っていうけど
山科経由でなにが環状線や!
- 153 :名無しの歩き方:02/01/21 01:20 ID:???
- >>150
淀屋橋?出町柳?
- 154 :150:02/01/21 01:26 ID:???
- なまえの 奈良県民だが は元、今は永原に住んでる。
>>153
京大の最寄駅じゃない方。
通勤むちゃくちゃ大変。3回乗り換えて2時間かかる。
- 155 :名無しの歩き方:02/01/21 01:28 ID:???
- >>149
湖西線の新快速を敦賀まで延長しようという構想もありますね。
電源方式が、湖西線(直流)と北陸線(交流)では違うために、
解決すべき問題が多いようだけど。
- 156 :名無しの歩き方:02/01/21 01:31 ID:???
- >>154
なんでまた永原なんかに住んでるねん??
滋賀県人でも好き好んで湖西(高島郡)には引っ越さんぞ??
あそこは人口急増地の滋賀県で唯一取り残された過疎の地域だしな。。
- 157 :名無しの歩き方:02/01/21 01:31 ID:???
- >>154
それは、大変ですね、ある意味同情しますお気をつけて
淀屋橋までだと2時間ですか・・・
- 158 :150:02/01/21 01:33 ID:???
- 好き好んで住んでるわけじゃないんだよ。
いろいろ事情があってね。引越したいよ。マジで。
- 159 :名無しの歩き方:02/01/21 01:56 ID:???
- >>151
>のぞみできた直後って名古屋は通過してたんだよな。
1日1本だけ名古屋通過の「のぞみ」があった。
しかし、早朝のためノンストップにしてもガラガラであることと、JR東海のなかでも本社所在地を通過することへの異論が大きかったことから、2年くらいで名古屋通過「のぞみ」は廃止になった。
また、名古屋と京都には通過列車専用の通過線がないため、駅を通過する際に減速さざるを得ず、通過しても大したスピードアップにはならなかった。
結果、東京・新大阪間ですべての「のぞみ」が名古屋&京都停車になった。
- 160 :おれマンハッタンに住んでるけど:02/01/21 02:00 ID:???
- 東京だって田舎じゃん
- 161 :名無しの歩き方:02/01/21 02:09 ID:???
- おれイスカンダルに住んでるけど・・・(以下略
- 162 :名無しの歩き方:02/01/21 03:01 ID:???
- そういえば、駅の発車案内の「NAGAHARA」を「NAGAHAMA」と間違えて誤乗して熟睡、気が付いたら・・・
っていうような話を聞いたことがある。
- 163 :名無しの歩き方:02/01/21 03:09 ID:PfFKHAx3
- >>159
のぞみの名古屋通過には理由があった。 カギは早朝であること。
夜に保線をしていたため路盤が十分に固まっておらず、速度を落とす
必要があったからだ。しかし、保線車両の改良で、早朝の減速が
必要なくなり、名古屋停車でも十分スピードが保てるようになったのだ。
- 164 :福山人:02/01/21 04:02 ID:U6yEYxyL
- のぞみを福山に止めよう!!
- 165 :名無しの歩き方:02/01/21 04:03 ID:???
- >164
お前が手動で止めろや。
- 166 :福山人:02/01/21 04:04 ID:U6yEYxyL
- 中国地方の中心地として福山は成長します。
- 167 :名無しの歩き方:02/01/21 04:07 ID:???
- >166
そごうの後釜の心配でもするんだな。
- 168 :名無しの歩き方:02/01/21 04:09 ID:???
- 福山電波とは珍しいな
- 169 :名無しの歩き方:02/01/21 04:10 ID:???
- >>168
そうか?
高松、岡山に飽きたらず水戸、新潟に勝利宣言してたよ
- 170 :名無しの歩き方:02/01/21 05:46 ID:???
- 現在の状況
全列車停車:東京、名古屋、京都、新大阪、岡山、広島、小倉、博多
「のぞみ」が一部停車:新横浜、新神戸
「ひかり」の多くが停車:静岡、姫路、福山、小郡
- 171 :名無しの歩き方:02/01/21 05:55 ID:???
- 新横浜はひかりも通過します
- 172 :名無しの歩き方:02/01/21 05:58 ID:???
- 1年後の状況
全列車停車:東京、品川、名古屋、京都、新大阪、岡山、広島、小倉、博多
「のぞみ」が一部停車:新横浜
「ひかり」がすべて停車:新神戸
「ひかり」の多くが停車:静岡、姫路、福山、小郡
- 173 :名無しの歩き方:02/01/21 06:00 ID:???
- ひかりが激減するそうだけど。
それでもひかりは今みたいに新横浜通過なのかな?
- 174 :名無しの歩き方:02/01/21 06:03 ID:???
- のぞみ停車数:新横浜>>>新神戸
ひかり停車数:新横浜<<新神戸
なぜだろう・・・・・へんだと思うのは俺だけか?
- 175 :名無しの歩き方:02/01/21 06:11 ID:???
-
東海道新幹線 沿線
【東京】【大阪】【名古屋】【横浜】【京都】
日本の有名な都市のトップ5が集う最強路線。
山陽新幹線 沿線
【神戸】【福岡】【広島】【北九州】【岡山】
トップ5には及ばないが地方主要都市が点在する路線。
東北・長野・上越新幹線 沿線
【仙台】【さいたま】【長野】・・・・・
寂しいかぎり・・・札幌、函館も入れてやりたいところだ。
- 176 :名無しの歩き方:02/01/21 07:06 ID:???
- >>175
利用客の数は岡山>京都>>>新ヨコハメだけどな
- 177 :名無しの歩き方:02/01/21 07:13 ID:???
- >>176
路線のことを言ってるんだろ
- 178 :名無しの歩き方:02/01/21 10:06 ID:???
- 実際、新横浜から新幹線乗るのは不便だ。
小田原まで東海道で行って、こだまに乗る方がよほどいい。
料金も1000円安いし、ストレスもない。
- 179 :名無しの歩き方:02/01/21 10:13 ID:???
- ぴーんぽーんぱーんぽーん♪
次の停車駅は名古屋。
あと、もの凄い勢いで浜松通過しますがなにか?
レディース アンド ジェントル麺・・。
- 180 :名無しの歩き方:02/01/21 10:19 ID:???
- どうして1は東京−新大阪間で「のぞみ」を利用せずに途中停車に腹を
立てているのか理解不能。寿司屋に入ってラーメン出せとごねる馬鹿おやぢ
と同レベル。
- 181 :名無しの歩き方 :02/01/21 11:43 ID:???
- >>172
昨日だかの新聞によると、
品川通過ののぞみは新横浜とまって
品川とまるのぞみは新横通過だそうだよ
- 182 :名無しの歩き方:02/01/21 12:12 ID:jJRyDX/B
- 小倉は全列車停車だけどなんで。そんなに小倉は大都会なの
- 183 :名無しの歩き方:02/01/21 12:19 ID:???
- >>182
小倉≒北九州
- 184 :真の都会人:02/01/21 21:24 ID:???
- >>178 ひらつか・はだの市民はだまっていなさい。
おおいそ町民は町民の分際で失礼です。
新横浜駅は横浜市民のためにあります。
- 185 :名無しの歩き方:02/01/21 22:01 ID:???
- >>184
キム澤塵はカエレ!!
- 186 :名無しの歩き方:02/01/21 23:18 ID:vsIesvUy
- >>182
?
小倉=100万都市
岡山=2桁都市
- 187 :名無しの歩き方:02/01/22 01:11 ID:???
- 品川駅を新設する価値はないと思われ。
- 188 :真の都会人:02/01/22 01:13 ID:???
- >>187
価値じゃなくて、せっぱ詰まってできたんじゃないの?
他に客や車両を捌く方法がないから。。。
- 189 :真の都会人:02/01/22 01:19 ID:???
- >>185
ちなみに漏れは金沢「市」民ではない。
- 190 :名無しの歩き方:02/01/22 01:32 ID:???
- 小倉は大分別府宮崎方面の特急の乗り換え駅だからのぞみが停まる。
- 191 :名無しの歩き方:02/01/22 01:40 ID:3Wk6tV4+
- >>187
たしかに絶対必要か?と言われたら「Yes!」とは答えられないが、
それなりに利用者多そう。10万人くらい(新大阪くらい)はいると思うよ。
東京西部(新宿・渋谷・池袋乗換など)の人にとっては便利だもんな。
- 192 :191:02/01/22 01:42 ID:3Wk6tV4+
- 新大阪は言いすぎとしても、京都よりは格段に多そう。
- 193 :名無しの歩き方:02/01/22 01:45 ID:???
- >>187
>>191さんの言うように絶対的な必要性はないと思うが、
品川駅に新幹線が停まれば楽だなとは思う時はある。
仕事で渋谷へ行く事が多いから、東京駅から渋谷より、
品川駅から渋谷の方が圧倒的に楽だからね。
- 194 :名無しの歩き方:02/01/22 01:45 ID:???
- >>191
羽田空港⇔京急品川の乗り継ぎ客にも便利になってイイ!
- 195 :名無しの歩き方:02/01/22 01:46 ID:???
- >>191
新宿・池袋へは品川より東京の方が便利だろ。
- 196 :真の都会人:02/01/22 01:48 ID:???
- >>190:のぞみの停車
小倉に停まるのは、北九州市が政令指定市だからじゃないのかな?
岡山に停まるのは四国への玄関口だから。
新神戸に停まらないのは、新大阪に泊まればそれで十分なのと
JR西日本の管轄になるから。
新横浜に停まるのは、需要があるから(JR東海の駅だしな)。
もし、本四架橋の鳴門ルートが自動車鉄道併用橋として
先に完成していたら、今の岡山の隆盛はない。
- 197 :191:02/01/22 01:49 ID:3Wk6tV4+
- >>194
羽田とのアクセスは抜群になるよね。
>>195
新宿客も品川利用の方が15分くらい短縮できるよ。
池袋客もたぶん品川利用するだろう。丸の内線は全然ダメだしさ。
- 198 :名無しの歩き方:02/01/22 01:49 ID:???
- 新宿は中央線快速を東京駅で利用した方が楽かな。
池袋はどっちもどっちのような気がする。
- 199 :191:02/01/22 01:51 ID:3Wk6tV4+
- 194さんの言う通り、やっはり空と陸が繋がるのが一番の利点かな<羽田⇔品川
東京モノレール<<<京急 になる日も近い!?
- 200 :名無しの歩き方:02/01/22 01:53 ID:???
- 城南島でも逝ってこいよ!
- 201 :名無しの歩き方:02/01/22 01:58 ID:???
- 新幹線品川―京急品川―羽田って主に静岡人にとっての利点じゃない?
東京圏の人間は普通に在来線利用でいいし、中部地区は名古屋空港、
関西以西は伊丹、関空があるし。
羽田が国際空港化したら話は別だけどな。
- 202 :名無しの歩き方:02/01/22 01:59 ID:???
-
○ 品川−<5分>−東京−<15分>−新宿
◎ 品川−<15分>−新宿(しかも運賃も少しお得)
- 203 :名無しの歩き方:02/01/22 02:01 ID:???
- >>202
でも新幹線で他県から東京への切符を買うと、東京都区内の
どのJRの駅で降りてもいい切符なんだよな。
もちろん在来線に乗り換えもOKだし。
だから運賃は関係ないんだよな。
5分の差ならどっちもどっちか。
あとは新幹線と在来線の乗り換えのしやすさによりそうだね。
- 204 :名無しの歩き方:02/01/22 02:04 ID:???
- 埼京線が品川まで延びたら最強?
- 205 :名無しの歩き方:02/01/22 02:05 ID:???
- 西武池袋線・椎名町住民ですが、
上野・日暮里などの汚いエリアを通るのは鬱なので
恵比寿・渋谷経由の品川にする予定です。
- 206 :名無しの歩き方:02/01/22 02:06 ID:3Wk6tV4+
- >>204
大崎まででしょ?
- 207 :名無しの歩き方:02/01/22 02:06 ID:???
- 北陸新幹線(東京・大阪間)開業の後、上越新幹線てどうなるの?
- 208 :名無しの歩き方:02/01/22 02:06 ID:???
- 東京〜新宿…14分
品川〜新宿…19分
- 209 :名無しの歩き方:02/01/22 02:08 ID:???
- >>205
池袋の方がはるかに汚いだろ。
- 210 :名無しの歩き方:02/01/22 02:08 ID:???
- 品川庄司
- 211 :名無しの歩き方:02/01/22 02:10 ID:3Wk6tV4+
- とりあえず品川アツイ!!
- 212 :名無しの歩き方:02/01/22 02:12 ID:???
- これからの品川周辺の発展性はすごい見込めるだろうね。
- 213 :名無しの歩き方:02/01/22 02:15 ID:???
- 俺は昔の港南口の廃れ具合が好きだった。
昔の京急百貨店も好きだった。マターリ感が消えたね品川は。
- 214 :名無しの歩き方:02/01/22 02:20 ID:???
- もうすぐ南港口(新幹線口)ってなるんだろうね。
今の品川と昔の品川の写真を見比べてみたいね。
でも品川駅は品川区じゃなくて港区なんだよね?
- 215 :名無しの歩き方:02/01/22 02:32 ID:???
- 新幹線品川駅開業すれば>1の嘆き(煽り?)もナンセンスになるだろ。
のぞみとの運賃格差もなくなるし、ひかりの本数も減るし。
>>214
目黒駅も品川区です。
- 216 :名無しの歩き方:02/01/22 02:40 ID:???
- 停車駅にむかつくんなら飛行機に乗るか、のぞみに
乗ればいいのにね。
ひかりの役割や位置づけがわかってたら1のような事も
言えないはずなのに。
- 217 :鉄:02/01/22 13:15 ID:???
- >>207 高崎以北は盲腸線として単線化されます。
そして、奥羽本線を走っている701系がそのレールの上を走ります。
- 218 :名無しの歩き方:02/01/22 14:36 ID:???
- >>217
せめて、直通運転だけは、残してあげよう。
結果、高崎までは、701系通勤電車が、新幹線あさま号の後ろに併結されます。
- 219 :鉄:02/01/22 21:15 ID:???
- >>1の要望により、仙台以北の東北新幹線は
701系にて運転の見込みとなりました。
なお、リニアモーターカーの開業により、名古屋〜京都間にも
701系が導入される見込みですが、地元民の要望で
在りし日の超特急旧満州鉄道「あじあ」号の
再現よろしくパシナ機関車を走らせる案が浮上しています。
給水タンクや、給炭場をどのように設置するかが、目下の議案です。
- 220 :名無しの歩き方:02/01/25 13:41 ID:???
- >>207
羽越新幹線の一部になる。
- 221 :滋賀県人:02/01/25 16:00 ID:OUp/1TgV
- >>1米原は新幹線に限らず交通の要所なんだよ。
余談だけど、米原駅のうどんはめちゃうま。
- 222 :名無しの歩き方:02/01/25 16:03 ID:???
- >>221
今度栗東にも新幹線の駅が出来るらしいじゃない。
栗東、どんどん発展してますな。
- 223 :名無しさん:02/01/25 16:21 ID:zUIRVyDG
- 1は低学歴
- 224 :名無しの歩き方:02/01/25 17:11 ID:mpssrYpn
- 東京⇔新大阪間の新幹線の通り道でありながら、
マイナーな岐阜と滋賀って何なのさ
名古屋⇔京都間は寝てる奴が多いんじゃないか
- 225 :名無しの歩き方:02/01/25 17:24 ID:hJW/wXv/
- [小倉ののぞみ停車]
@ソニックとの乗り継ぎ
A都市の格から。
B北九州空港がカスだから
- 226 :名無しの歩き方:02/01/25 17:27 ID:???
- >184
横浜市民だけど何か?
大船が近いから、新横に行くよりも小田原の方が良いんだよ。(藁
- 227 :名無しの歩き方:02/01/25 17:31 ID:???
- 新大阪から東京に帰るとき、滋賀県、岐阜県内はお弁当タイムです。
- 228 :福山人:02/01/25 20:51 ID:???
- 山陽新幹線で次にのぞみが止まるのは福山です。
マジで!
- 229 :名無しの歩き方:02/01/25 21:20 ID:???
- >>227
どうでもいいけど、静岡県て高速や新幹線を使うとき
無駄に長いね。
まだ、静岡県かよぉーって思わない?
- 230 :日テレ通り@麹町:02/01/25 22:32 ID:???
- >>175
ちなみに上越(北陸)新幹線の本来の始発駅は新宿です。
新宿−池袋−大宮ルートの筈だったです。(現在の正式な始発駅は大宮ですね)
しかし新宿総合駅の用地はタイムズスクエアに・・・・。
永久に新宿には新幹線は来ないのかなぁ?
- 231 :岡山応援団:02/01/25 22:39 ID:Ajwwmmnp
- >>228
贅沢だよキミ。ひとの迷惑というものを考えたことがあるのかい?
福山には皮火離号が止まるだけでも満足しなさい。
そして、岡山さまでサンライナーに乗り換えなさい。
- 232 :名無しの歩き方:02/01/25 22:50 ID:???
- 仕事で東京に行ってきた。久しぶりに行ったが汐留の建設中の
高層ビル群はマジで凄い。画像と実物ではやはり違うと思ったよ。
新幹線で帰路についたのだが、各都市を車内から見た感想だが
大阪の風景も車内からから見るとOBPから梅田界隈まで高層ビルが連続してて
迫力があった。建設中のビルも何本か見られた。梅田の風景は、新幹線に乗ってるときは
京都方面からよりも神戸方面から見るほうがかっこいい。
さて問題は名古屋。三河安城過ぎて、後12分で名古屋ですという車内放送を聞いて
名古屋人自慢のタワーズを拝見させてもらおうと思ったがなかなか視界に入ってこない。
あれ?どこに建ってるのという感じで存在感がない。東京の高層ビルを見た後では
全く威圧感がない。タワーズがしょぼく感じるのはタワーズを「サポート」する
高層ビルがないからだろう。駅前も生活創庫と代々木ゼミナールの看板が目立つだけ。
あらためてタワーズだけで東京大阪に勝負するのは無謀だと実感した。
- 233 :名無しの歩き方:02/01/25 22:54 ID:???
- >>232
板違い市ね
- 234 :名無しの歩き方:02/01/25 23:12 ID:???
- >>230
東京じゃないの?
- 235 :a:02/01/25 23:13 ID:???
- 福山って、
のぞみが止まらない駅の中で、
ひかりの停車率が高くない。
レールスターも速達ひかりも、ほとんど福山に止まるよね。
あるいみ贅沢な駅だ。
- 236 :a:02/01/25 23:14 ID:???
- おっと、「高くない?」だった。
スマソ
- 237 :名無しの歩き方:02/01/25 23:46 ID:???
- JR西がなぜあれほどまでに小郡にこだわるのかが若旦那
- 238 :名無しの歩き方:02/01/25 23:47 ID:8LjtXGPg
- >>237
福山モナー
- 239 :名無しの歩き方:02/01/25 23:48 ID:???
- >>237
県庁所在地をお忘れか…
- 240 :日テレ通り@麹町:02/01/25 23:48 ID:???
- >>237
萩、津和野方面&SLやまぐちの観光需要を掘り起こしたかったのでは?
- 241 :名無しの歩き方:02/01/25 23:49 ID:???
- 山口市小郡町
- 242 :名無しの歩き方:02/01/25 23:50 ID:???
- >>238
福山は、いくつかの全国展開の企業がある。
さらに、広島空港にも岡山空港にも遠いので、
JRの独占化がしやすい。
これが理由だと思う。
- 243 :237:02/01/25 23:50 ID:???
- 小郡駅・・・在来線のあの待合室はどうかと
- 244 :名無しの歩き方:02/01/25 23:55 ID:+h/lHRyq
- >>237
なんだかんだいって、周辺人口40万人くらいいるからじゃないか?
- 245 :名無しの歩き方:02/01/25 23:59 ID:???
- 車窓からの眺めで見ると小郡より徳山のほうが栄えてると思ったYO!
- 246 :名無しの歩き方:02/01/26 00:00 ID:Xptjkg4n
- >>237
小郡は、山口市、宇部市、防府市、萩市、島根県津和野町、
への玄関。山口県内でひかり止めるならここしかない。
- 247 :名無しの歩き方:02/01/26 00:03 ID:???
- >>245
小郡自体は新幹線の駅以外何もないところだよ。
山口、宇部などへの乗換駅。たとえるなら米原のような感じ。
- 248 :名無しの歩き方:02/01/26 00:05 ID:???
- >>247
なるへそくりばーじょん
- 249 :名無しの歩き方:02/01/26 02:29 ID:???
- >>206
埼京線は大崎まで。
同時に臨海副都心線が天王洲アイルから品川を経由して大崎まで延長、埼京線と乗り入れ。
あと数年で埼京線電車がお台場を通って新木場まで走ります。
つーか品川新駅って列車本数を増やす為の駅だから客の見込みとかは二の次なんだけどね。
- 250 :名無しの歩き方:02/01/26 13:12 ID:Xptjkg4n
- 品川新駅終着のひかりと、東京終着のひかりは客層違ってくるかもなあ。
サラリーマンの出張でも、
品川区、港区、渋谷区...あたりの技術系企業は品川?
千代田区本社の財閥系企業やお役所へ行く連中、
チバラギや東北方面へ乗り換える連中は東京まで?
...と思ったけど、首都圏の交通網も違って来てるからなあ。
- 251 :名無しの歩き方:02/01/26 14:22 ID:???
- ここの1、港区在住っていっても、ダサイタマ出身のダサイタマンジャン(w
- 252 :名無しの歩き方:02/01/26 14:44 ID:???
- 安中榛名たんハァハァ
- 253 :名無しの歩き方:02/01/26 15:53 ID:???
- >>249
予算的にも用地的にも無理だったから、品川新駅建設なんだろうが、
東海道新幹線を東京まで複々線に出来れば、恐ろしくカッコイイ光景に
なったなあ。と純粋に思うぞ。
- 254 :名無しの歩き方:02/01/26 15:59 ID:???
- 山口は
小郡と下関と徳山で十分です。
新岩国はいりません。
- 255 :名無しの歩き方:02/01/26 16:03 ID:???
- 広島は
広島と三原と福山で十分です。
新尾道と東広島はいらないべ。
- 256 :倉敷市民:02/01/26 16:15 ID:???
- 新倉敷いらない。
岡山と同じくらいの距離だし。
- 257 :名無しの歩き方:02/01/26 16:17 ID:???
- 新黒部いりません。車で行くと時間かかるから。魚津に作るべし。
- 258 :名無しの歩き方:02/01/26 16:24 ID:???
- >>255
下関はありま温せん
- 259 :名無しの歩き方:02/01/26 16:25 ID:???
- 辛苦らしきより笠岡のほうがよかったと思われ
- 260 :名無しの歩き方:02/01/26 16:35 ID:???
- >>259
笠岡の方がいらないだろ。。
- 261 :名無しの歩き方:02/01/26 16:37 ID:???
- >>250
ビジネスの客層は変わらんよ。東京はそんなに企業分布が単純な街じゃない。
- 262 :名無しの歩き方:02/01/26 17:27 ID:???
- 建設当時は国鉄だったわけだから東京駅=丸の内に駅作ったのはまぁ当然と言えば当然
今は需要から考えると新宿なんだろうけど、束の管轄で今更新線は作れないから
じゃぁルート上で一番近い品川で…になった
と、勝手に推測してみる(藁
まぁこれだけじゃスレ違いなので、西から順に要らない駅でも挙げていくか
新下関(どうせ中心から外れるなら小倉で十分)、厚狭(言わずもがな)、新岩国(場所が中途半端過ぎ)
東広島(要るか?)、新倉敷(これも位置的に外れ)、相生(赤穂線を西明石に延長運転すれば駅不要)
岐阜羽島(政治駅)、三河安城(名古屋まで出れ)、掛川(特別要るとも…?)、新富士か三島(距離的問題)
個人的には小田原も要らないような気がするが通勤需要に対応してるので遭えて避ける
- 263 :名無しの歩き方:02/01/26 21:29 ID:???
- 相生(企業城下町ももう...)
新倉敷 (倉敷観光客は岡山乗換え)
新尾道 (しまなみバス乗り換えは福山からが多い)
東広島 (広大めざしてやってくる学者が駅前で途方にくれている)
新岩国 (島根県の奥地から車で乗客やってくる)
厚狭 (みんな小郡使っちゃう)
新下関 (>>262 に同じ)
まあ、こだまが1時間に2本止まるだけで、
よそにメーワクかけてるわけじゃないから許してやれ。
- 264 :名無しの歩き方:02/01/26 21:53 ID:???
- 「のぞみ」の更なる高速化には、足が遅く、途中で退避する「こだま」
の存在が、どうしても邪魔なのです。山陽本線中小都市利用者向けには、
山陽本線経由・特急「しおじ」号を復活させて頂きますので、そちらの
ご利用を宜しくお願いもうしあげますです…JR酉日本
- 265 :痴呆はいらない:02/01/26 21:54 ID:???
- 新宿⇔梅田直結ノンストップのリニアモーター超特急新設希望。
でもって痴呆人・糞学生・無能リーマン・厨房・オヤジオバハン・老人・低学歴・デブ・オタ・ブスは乗車禁止(完全プロ仕様)
新幹線は元々倒壊のもの。モサナゴに返してやる。
これで全て解決。
- 266 :名無しの歩き方:02/01/26 21:56 ID:???
- >痴呆人・糞学生・無能リーマン・厨房・オヤジオバハン・老人・低学歴・デブ・オタ・ブスは乗車禁止(完全プロ仕様)
ほとんどの人がどれか1つには当てはまり,大赤字だろうな
- 267 :名無しの歩き方:02/01/26 21:57 ID:???
- それより新幹線はリニアにはならないのか?
- 268 :柳井市民:02/01/26 21:58 ID:???
- >>264
そうなったら激しく嬉しい。
- 269 :名無しの歩き方:02/01/26 22:01 ID:???
- >>266
全国民の約1%以下だろ
- 270 :名無しの歩き方:02/01/26 22:05 ID:???
- >>267
上海(独逸の技術)に続いて、独逸が自国に建設する予定らしいよ。
負けては逝かんとは思いつつ、中央リニア新幹線なんて夢のような話。
>>268
申し訳ありません。その区間は、岩徳線経由となっております。
- 271 :名無しの歩き方:02/01/26 22:08 ID:???
- これからは新幹線をリニアと呼ぼう。
- 272 :名無しの歩き方:02/01/26 22:21 ID:???
- リニアは必要?
2点間ならひこうきだYO
電磁波でカラダおかしくなっちゃわないの?
- 273 :名無しの歩き方:02/01/26 22:31 ID:???
- >>272
リニアって飛行機みたいに車内の移動が制約されそうだね。しかも、
飛行機の半分位の速度が限界みたいだね?それにもわらず、独逸は、
上海・北京間の高速鉄道としても売り込む計画らしい。何か、特別
なメリットがあるのかな?
意外なのが、大江戸線もリニア駆動らしいよ。こちらの、電磁波大
丈夫なのかな?誰か、教えてください。
- 274 :名無しの歩き方:02/01/26 22:33 ID:???
- >>264
しR倒壊もこだま廃止して、
在来線に特急「こだま」を運転すればいいとおもわれ。
あいたダイヤでのぞみ増発→特急料金値上げ→ウマー
- 275 :名無しの歩き方:02/01/26 22:33 ID:???
- リニアだと最大で東京・大阪間3分。
- 276 :名無しの歩き方:02/01/26 22:40 ID:???
- >>275
最小は?
- 277 :上越新幹線:02/01/26 22:55 ID:???
- 始発から終点まで全て田舎ですが、何か?
- 278 :名無しの歩き方:02/01/26 23:02 ID:???
- >>277
心配するな。TGVもICEも、沿線はずっと畑だよ。
東海道が、異常なだけさ…フッ
- 279 :名無しの歩き方:02/01/26 23:05 ID:???
- 北陸新幹線は端点だけは東京・大阪だがその間はずっと田舎になる予定。
- 280 :名無しの歩き方:02/01/26 23:08 ID:???
- >>277
おー上越新幹線!
東海道の米原関ヶ原間が、ほんの10cmの雪で遅れてるときに、
豪雪地帯を全くカンケーなく駆け抜ける角栄のタマモノ。
土建屋の最後の栄光。
これ以後の新幹線は熊が走る。
- 281 :名無しの歩き方:02/01/26 23:55 ID:???
- 262 :名無しの歩き方 :02/01/26 17:27 ID:???
建設当時は国鉄だったわけだから東京駅=丸の内に駅作ったのはまぁ当然と言えば当然
今は需要から考えると新宿なんだろうけど、束の管轄で今更新線は作れないから
じゃぁルート上で一番近い品川で…になった
新宿は会社が少ないし,そんなに集中してない。
企業・行政・需要家は東京の方が至便。
田舎もんの新宿マンセーウザイ
- 282 :名無しの歩き方:02/01/27 01:06 ID:???
- >>273
モーターがリニアならリニアです。
ちなみに、リニアの地下鉄は、昔からあったような。鶴見緑地線とか。
リニアは断面積が小さいので地下鉄に使われます。あまりスピードは出ません。
リニアっていうから紛らわしいのだが、高速で走るのは磁石の力でってやつです。
フランス?はぴっぱりながら走るやつ、
日本は浮かせながら走るやつを開発中だそうです。
- 283 :名無しの歩き方:02/01/27 03:53 ID:???
- >>281
慎太郎の存在をお忘れなく
- 284 :東北新幹線:02/01/27 04:59 ID:???
- 埼玉より北は全部田舎ですがナニカ?
- 285 :真の都会人:02/01/28 17:13 ID:???
- >>1 静岡に止まりたくないのであれば「のぞみ」使えばいいのに。
停車がイヤなら飛行機に乗ればいいのに。
割引考えたら、飛行機の方がトクかもよ。金券ショップ駆使すりゃ
別だろうけど。
- 286 :名無しの歩き方:02/01/28 17:22 ID:???
- 静岡なんか元々ひかり殆どとまらんぞ
- 287 :名無しの歩き方:02/01/29 12:53 ID:???
- >>286
前回の改正で毎時1本ひかりが静岡停車になったらしい。
- 288 :書けませんよ。。。:停止
- 真・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ
54 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★